このサイトのコンセプトはワーキングマザーによるワーキングマザーのための育児・仕事・買い物・出張・リラックスなどの総合情報サイト です。
ワーキングマザーが輝けば、日本はきっともっと素敵な国になる(?)そんな願いを込めて、ワーキングマザーの居場所になるようなサイトとして愛されれば幸せです。
負け犬論争のかまびすしい中、仕事アリ・子供アリの私たちが勝ち犬として胸をはれる瞬間は、あまり多くありません。子供が風邪を引けば迷惑をかける同僚達に引け目を感じたり、夫には仕事を続けさせてもらっているという引け目を感じたり、周囲には仕事のためにPTAなどに参加できない引け目を感じたり、何より自分達の子供に対して十分に面倒を見てあげないことへの引け目を感じたり。
ワーキングマザーってすごく楽しい!と大きな声で言うことをはばかるようなそんな雰囲気もありました。でも、もうたいへんだ、たいへんだばかりは言うのはもうちょっとやめにして、ワーキングマザーだからの楽しさや喜び、おすすめの商品や本などの感激を分かち合ってみませんか?
現在参加しているワーキングマザー達は、大企業の中間管理職、フリーのライター、ベンチャーの経営者、ずっと働いていた銀行を最近辞めたデザイナー見習い、夫の海外赴任による駐在妻、など、本当にさまざまです。実際に仕事をしているしていないに関わらず、出産によって何かをあきらめたりしない、欲張りなライフスタイルをもつ女性たちです。私たちは、ワーキングマザーとして生活する中で、また2年前の自分自身が知っていたら役に立っただろうというような、共感できる情報発信を目指します。
現在ワーキングマザーの方はもちろん、子育てに興味の出てきたワーキングウーマンの方にも、子育てが一段落してそろそろ働きたいとおもっている主婦の方にも、細く長く愛していただけるようなサイトをぜひみんなで作っていければと思っています。
現在たいへん注目度の高い共同編集型ブログ&自律型アフィリエイトのサイトです。
・ぜひ気軽にコメントしてください
・ブログを持っていたらぜひ気軽にトラックバックしてください
・そしてものすごく気に入ったら、ぜひスタッフの一人として参加してください
おまちしております。
サイトオーナー 村山らむね
はじめまして、ゲッベルみどりと申します。
私は1993年2月からドイツに滞在し、現在、夫と娘が一人(3歳半)います。
転職を4回こなしながら、日本で4年、ドイツで12年働き続けてきました。現在は、ドイツの携帯電話開発会社で、品質管理責任者に従事しております。
今年の1月に、「中途半端でも大丈夫 ~ドイツで働くワーキングマザーの仕事人生論~」と題して、ブログを開設しました。http://miamama.exblog.jp/
ブログは、本を読むような構成になっています。
第一章は、外国企業で長く働き続けるための十か条、第二章は、日本で仕事をして学んだこと、
第三章は、ドイツで仕事をして学んだこと
です。
もしも、私のブログの内容を連載して頂けるのでしたら非常に幸いです。
目的は、働く女性に勇気を与えることです。
私の記事が、仕事で悩んでいる女性たちに少しでも元気を与えることができるのであれば、とても嬉しく存じます。
ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。