10月31日は、いよいよハロウィーン! ということで、私のやっている子供英語教室でもハロウィーンを楽しむことにしました。「みんなで仮装するから、好きな衣装を持っておいで。ビニール切ったり、シーツかぶったり何でもいいよ」と言ってあったのに、意外とみんな本格的な衣装を持ってきてビックリ。
レッスン当日、私は全身黒づくめで、もちろん魔女!魔女らしい帽子までかぶって、家の前や部屋の中には、ハロウィーンのかぼちゃの絵を貼りまくり、気分を盛り上げました。
レッスンが始まると同時に、みなそれぞれ持ってきた衣装に着替え、まずは、ハロウィーンの絵本を読んであげました。それから、お菓子を入れてもらう袋に好きな絵を描いて"trick or treat"の発音練習。
さあ、いざ出発。前もって私からお願いしておいた家を順番に訪ねます。子供達は、どこの家に行くんだろうとワクワク。おうちの人が出てきてくれたら順番に「トリック オア トリート」と言って、お菓子を少しずつ入れてもらいます。もう、それだけのことだけど、それが最高に楽しい様子。(^^) 回り終わった途端に「来年はもっと回る家を増やしてね」という始末。(笑)
部屋にもどってからは、ゲームをやって、その勝った順番に、おみやげを選ばせてあげました。中身は大したものではないんだけど、「おみやげ」っていうのが、またとてもうれしいらしく、みんなそれぞれ、いつもにも増した盛り上がりと思いっきりの笑顔を見せてくれました。
子供達に喜んでもらいたくてやったハロウィーンごっこなんだけど、ほんとは一番楽しんでたのは私かも。来年ももっと趣向をこらしてまた楽しくやりたいな。
はじめまして!
ワーキングマザースタイルの皆様
毎日お疲れ様でございます。
ハロウィーンって、実は僕達の世代ではまったく無名で僕自身は仮装したことありませんし、実は意味もよくわからないんです(^^; でも、今の子供達や親御さん達はずいぶんハロウィーンを楽しんでいるようですね(^^)
子供も大人も最高に楽めるハロウィーンって
素晴らしいですね。来年はもっと楽しめるとイイですね!!
ブログこれからも頑張ってください。
応援しています。
ムラウチさま、はじめまして。
コメントありがとうございます。
そうですよね、ハロウィーンって最近、急に有名になってきたような気がします。ここ数年、お店やレストランなどでも、そういう飾りつけがされることが多くなったきましたし。
深い意味は置いといて(笑)、子供にとっては仮装したり、お菓子をもらえるイベントということで、純粋に楽しい行事のようです。来年ももっと子供達といっしょに楽しみたいと思います。
応援ありがとうございます!
また時々、遊びにいらしてくださいね。よろしくお願いします。
ムラウチさんのサイトで、DVDのプレゼントをやっています。
http://www.murauchi.info/weblog/2004/10/dvdpanasonic_dm.html
ぜひご覧下さい!
私もさっそくプレゼントに応募してきました。
実は、とーっても欲しいんです、DVDレコーダー。
でも、10月いっぱいって書いてあったからもう間に合わないかなぁ・・。
それにしても太っ腹ですよね。(^^) さすが!