ワーキングマザースタイル家事の合理化 ~掃除編~




2004年12月09日

家事の合理化 ~掃除編~

Posted by 竹之内ふうこ

掃除や洗濯などの家事にかける時間と手間を減らしたい!(つまりラクしたい!)と思うのは、ワーキングマザーだけじゃなく、全ての主婦の願いではないでしょうか!(演説風)
もちろん家事が大好き、家事が趣味という方もいらっしゃると思いますが、好きなら問題ないのですよね、はい。問題は、家事よりも他にもっとやりたいことがある場合です。仕事であったり、趣味であったり。

我が家は、去年、コーポラティブ形式のマンションを買いましたが、私のテーマは、実は、「家事を楽にする家」なのでした。夫は気づいていただろうか・・(笑)

まず、一番力を入れたのが掃除対策です。

掃除ばっかりしてるなんて絶対いや。でも、汚い家も絶対いや。そんなわけで、「掃除が楽な家」を目指して、設計&モノ選びをしました。

まず、床はすべてフローリング。軽いホコリなら柄付モップでサササーっと。集めたゴミは充電式クリーナーで吸い取って終わり。柄付モップと充電式クリーナーはセットで収納しておきます。掃除機は、ちょっと派手に汚れてるなーと思った時に。だって重いんだもん、ミーレの掃除機。性能は申し分ないのですけどね。

拭き掃除はAURO社のワックス(大抵、夫の仕事)。

子供が小さいので食べこぼしなどで床がとても汚れるのですが、AUROなら汚れ落としとワックスがけが一発でできます。成分が安心で、二度拭き不要というのも◎。自然なツヤがでます。床が美しいと家全体が美しく見えるらしいです。

ソファを、布張りのものから、革のものに買い換えました。汚れも落ちやすいし、シミ抜きしなくていいし。下の子が風邪で嘔吐した時だって染み込まなかった!(布ソファだと、これってすごく切実じゃないですか?)

お風呂は、普通のユニットバスだけど、ちょっとカスタマイズ。棚は付けず、ほとんど使わない浴槽の蛇口も付けませんでした。余計なデコボコは掃除の敵!棚をなくすことで、自然とお風呂に置くものも必要最小限になります。その代わり(?)、水栓金具はグローエを奮発。ユニットバスにグローエってのも不釣合いですが、水栓金具ひとつでユニットバスもグレードアップしてみえるものです・・。

トイレは最新のタンクレスのもの。お掃除らくらく形状なのと、最新コーティング技術のお陰で汚れがほんとにつきにくいです。

洗面シンクは、お手入れ簡単な人造大理石で、天板とボールの継ぎ目をなくしてもらいました。一体整形というのでしょうか。ゴムのシーリングって汚れるし、劣化しますからね・・。

テラスには水道栓をつけ、お天気のよい日にホースで水遊びがてら、子供にお掃除させちゃいます。前の住まいはベランダがとても広かったのにほんっとに荒れ放題だったのは、水道がなかったから・・というのが私の言い分。

キッチン編と洗濯編は、別途エントリーしますが、何よりも、モノを少なく厳選して持つことと、隠す収納にすることが、掃除と整理整頓を楽にする一番のコツだそうで、それはほんとに納得できます。
片付かない~と嘆くあなた、こちらの本を是非ご一読!私のバイブルです♪
著者は神戸ザ・フィニッシング・スクールの校長先生で、家事を効率よくこなして生活を楽しむためのノウハウ本です。私、ノウハウ本でこれほどツボに入った本は初めてでした。

英国スタイルの家事整理術―...PHP文庫

この本で紹介されているローテーション式掃除法、実行できたら、年末大掃除なんて不要なのよねー・・と思いつつ、現実はなかなかうまくはいきませんが・・。
まずは、毎日、不意の来客にも「お茶していかない?」と言えるくらいには部屋が整っていることを目標にしてます。

皆さんのおすすめ手間なしお掃除法もいろいろ聞きたいです!






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

>「掃除が楽な家」を目指して、設計&モノ選び

さすがです。うちは「掃除が大変な家」なんです・・・。
見た目優先で、チョコレート色の床を選んだら(3色の選択肢の中から)、ほこりが目立って大変。

ところで、AURO社のワックスって、どれくらいの頻度で使ってらっしゃいますか?

Posted by: 葉山 at 2004年12月10日 01:47

紹介されていた佐藤よし子先生の本、早速何冊か図書館で借りてきて、斜め読みしてます。なぜドイツでもフランスでもアメリカでもなく、「イギリス式家事」が日本に合うのか、説得力ありますね!
ところで、私も質問です。充電式クリーナーって、何をお使いですか?

Posted by: カトウ at 2004年12月11日 20:58

葉山さん、カトウさん、コメントありがとうございます!

葉山さんへ
濃い色の床って、ほこりがしろ~く目立ちますよね、うちも赤茶なので一緒です。ちょっと油断すると、うっすら積もってるのが見えます(笑) でも、白い床は髪の毛が目立つのですよね。どっちもどっちかなーと。AUROは、目標は週一なんですが、目標達成したことはほとんどなく、大抵はお客様が来る前とか・・。現実は月に1~2回ってとこです(汗)もっとつやを出したいので、もっと使いたいのですけどね。

カトウさんへ
佐藤よし子先生の本、読みあさって以来、私、捨て魔になりました。余計なものを買う率も少なくなったような・・。充電式クリーナーは、マキタのです。通販生活のピカイチ辞典で知ったのですが。
http://review.rakuten.co.jp/?menu=list&act=item&svid=1&shop_id=200195&rid=433811
うちはもっと古い型だと思いますが、パワーにひかれました。階段にも便利です。

Posted by: ふうこ at 2004年12月12日 10:07

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
子供の教育 in 上海(2)〜インター校編〜
40代後半の趣味は、ゴルフと中国茶。
朝ごはんダイエット、我が家でも実践中♪
オンライン英会話レッスン、続いてます♪
オンライン英会話レッスン、始めました。
子供の教育 in 上海(1)〜日本人学校編〜
「転勤」は、忘れた頃にやってくる!(2)
「転勤」は、忘れた頃にやってくる!(1)
日本橋だし場(DASHI BAR)訪問記♪
さつまいものおやつ♪
塾との新しい関係
6月病??新中学一年生のお世話。
母の日ギフトにアイスコーヒー♪
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第17回 中学受験終了!
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第16回 本番直前

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/506

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space