ワーキングマザースタイル食材宅配システムってどう?




2005年01月24日

食材宅配システムってどう?

Posted by fellow

私は子供がもっと小さい頃、生協などの食材宅配システムを利用していました。おいしいお肉、新鮮な野菜が家にいて届くので便利だったんです。その当時は新聞みたいなカタログを見ながら二週間先の注文をするっていう方法でしたが、今はネットでもオーダーできるみたいで、さらに便利になりましたよね。WMSの皆さんの中にも、利用者は多いんじゃないでしょうか。

でもこれって、私はどうやっても食費削減につながりませんでした。注文したもので全曜日の食事をまかなえるわけではなかったので、注文していたものを忘れちゃうんです。それで食材がだぶつく.....。もちろん、注文書を冷蔵庫に張るとか、工夫はしてみたんだけど、実際に店舗で安売りの食材があると、つい買っちゃうじゃないですか。あとで「あっ!」と思っても後の祭り。冷凍庫の中は使いきれなかった食材でいっぱいだったりして......。

お取り寄せ流行ですが、そういうわけで私は、食材に関しては、リクリエーション程度しか利用しなくなりました。おいしい野菜、おいしい魚、珍しいお菓子。どれも特別な日に特別な食卓にするために注文することはあっても、日常的に使うとなると、どうしてもコストパフォーマンス悪くて。今は、買い物するには重い米とか、まとめ買いすると安くなるお茶くらいかな、ネットで買うのは。

デジモノでも文房具でも服でも家具でもネットで買う私ですが、どうも食材とは相性悪し。みなさんは、どう使い分けていますか?






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

わかります!
頼んだこと自体わすれちゃってて、合間にスーパーで次の週に届くもの買ってきちゃったりとか…。
ってこんなボケボケ、私ぐらい?笑。

なので3週間に1回はあまり頼まない週をもうけてます。

Posted by: ゆり at 2005年01月24日 19:51

私は、食材もほとんどネット派です。
野菜と卵はらでぃっしゅぼーや、その他定番は生協、と使い分けてます。
生協は、注文はもちろんネット、届くものを小さい紙にメモして冷蔵庫に張ってます。
生協は、入会当初は楽しくて余計なもの買いすぎてたのですが、今は買うアイテムがほぼ決まってきています。牛乳6本(!)、豆腐、ヨーグルト、おやつ、調味料、重くてかさばる日用品・・思い返すと、ほんとに買うもの決まってます・・だからだぶって買うことがないのかも・・。店舗で買うのは、肉と魚と果物が中心です。近所の肉屋と魚屋と八百屋が楽しいので。
食費削減にはなってないような気がしますが、時間と労力はかなり削減できてるはず・・。

Posted by: ふうこ at 2005年01月25日 05:01

コストパフォーマンスがいいとはいえないけど、宅配システムは「安さ」は謳ってないですよね。

あと、どうしてもカゴに入った状態を見て買うのに比べ、量を把握しづらいので、買いすぎになりやすいのも確か。

でも「安全性」「おいしさ」「利便性(届けてもらえる)」「時間短縮」を求めているので、満足しています。

ちなみに、ほめてるからといって、生協からお金をもらってるわけではありません(生協に限らず)。打ち合わせて役割を分担して書いたわけでもありません(そんなヒマないです)。・・・って、さりげなく蒸し返してキレてみました。

Posted by: 葉山 at 2005年01月26日 21:05

葉山さん、をいをい ^^;

Posted by: 京太 at 2005年01月26日 22:54

葉山さん、グッジョブです!?(笑)
・・・本題に。私も次女が生まれてから生協の個人宅配を利用しているのですが、食費削減どころか今までの食費+生協分、という状態です。その分安全性&信頼性の高い食材を購入できている・・・と割り切って、今は個人宅配と言う便利なシステムに満足してます。平日も週に2、3回は散歩がてら子供と買い物に出かけているけれど、重い物を買わずに済むのは本当に助かるし。

余談ですが、週明け早々親子でインフルエンザを患ってしまい(私は検査していないので、症状的にノロウィルスかも知れないのですが)、今週は何時もにも増して生協に助けられました。何故か普段より色々な食材を注文してあって・・・何かを察知していたとか!?

Posted by: マオ at 2005年01月27日 10:45

どうも、どうも。

そうそう、病気で動けないときはありがたいですね!

ふだんは生協LOVEですが、生協は1週間前までの注文なので、緊急時には西友ネットスーパーを利用しています。

年末は、西友のおかげで年が越せました。

12月28日まで仕事で、29日~31日は頭痛がひどくて寝込んでしまい、年越しそばも雑煮の餅もないまま31日の昼ごろようやく起きたら、雪(泣けました・・・)。

でも、15時までに注文すれば、その日に届けてもらえるので、19時半ごろ、おそば(生麺は売り切れにつき乾麺)、サトウの切り餅と、雑煮用の鶏肉・・・などなど、年越し用のあれこれが入手できました。

配達の人の後姿が、かさじぞうに見えました。

Posted by: 葉山 at 2005年01月27日 14:25

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
謎かけ対話法
PTA、12年間の体験
何にもしなくてもきれいな肌の人
子犬と暮らす
家を買う!....その2-けじめ。そして着々と
家を買う!....その1-実家からの脱出を目指して
大人の浴衣、持ってる?
縁起をかついで、金運アップ!
梅雨を乗り切る竹シーツとそば殻枕
アンチエイジング最前線 最終回...おすすめ化粧品
女一人でマンション買いました!
重曹で顔洗って掃除もする -2-
重曹で顔洗って掃除もする
定番となりつつあるバレンタインチョコ
アンチエイジング最前線 第九回…スカルプケア

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/742

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


タイトル: 水曜は生協の日
ブログ名: ワーキングマザーのがんばる子育て
日付: 2005.01.28
内容: 働くママさんたちのブログサイト ~ワーキングマザースタイル~から初トラックバック してます。 うちも復職にあわせて、生協の個配をはじめました。 まだ...
タイトル: 節約はできないけど美味しい
ブログ名: ピーピーのひとこと
日付: 2005.02.02
内容: 今日は宅配の配達日です。 そもそも始めたきっかけは「節約」できると 雑誌に出ていたのと仕事帰りにお買い物は 時間の無駄・いろいろ荷物はもちたくないと い...
タイトル: 節約はできないけど美味しい
ブログ名: ピーピーのひとこと
日付: 2005.02.02
内容: 今日は宅配の配達日です。 そもそも始めたきっかけは「節約」できると 雑誌に出ていたのと仕事帰りにお買い物は 時間の無駄・いろいろ荷物はもちたくないと い...
タイトル: ベネッセの食材宅配&タイヘイファミリーセット
ブログ名: 稼げるサイトdeネット~子育てママの便利帳~
日付: 2006.05.26
内容: 私は、子供が2歳頃からベネッセの食材宅配を始めました。 子育てに追われ、毎日が忙しく、自分の時間もなく・・・。 そんな時にとっていた、子供ちゃれんじのしま...
タイトル: 子供ちゃれんじプラス
ブログ名: 子供ちゃれんじ
日付: 2007.05.14
内容: 子供ちゃれんじプラスは、『こどもちゃれんじ』の各コース(ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ)にプラスでつけることのできるオプション教材です。ぷちと...
blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space