普段、在宅で仕事をしている私は、もちろん家にいる時間は長いわけだけど、その分ちゃんと子供と向き合ってるかというと、ちょっと反省モードになっちゃいます。
うちは3人ともおしゃべりで、パソコンに向かっている私に次々とあれこれ話しかけてきます。「仕事中だ、うるさい!」と言いたいのをガマンして(もちろん締め切りが近かったりしたら、実際に言っちゃうんですけど)とりあえず「ふーん、そうだったの。」なんて、相槌をうってあげます。でも・・ちゃんと頭に入っているかというとそうでもなくて、後から子供達に「あの時ちゃんと言ったじゃない!?」なんて責められることが多いので、自分では聞いているつもりなのに、ちっとも入っていないようです。
最近、これじゃいけないと、できるだけじっくり聞いてあげるように努力はしてます。3女とは、お風呂タイムにあれこれ学校の話をしたり、いっしょに遊んだり。長女は、放っておいても、リビングにいる限り、あーだこーだと色々勝手にしゃべってるし。(笑)ちょっと気をつけてあげなきゃと思うのが次女。3人兄弟のまん中って、どうしても手が回らないことが多くて、それで本人はしっかりしちゃったりするんだけど、ちょっと寂しい思いをさせてしまうことが多いと思うんです、小さい頃から。それに今、小学校の高学年で、反抗期にも入ってきているので、どうもちょっと難しい感じなんです。今はちょうど春休みなので、できるだけ子供達の方を向いて過ごしたいなと思ってます。
みらいさん、こんにちは。
ワーキングマザーでなくても反省ばかりです。
私もみらいさんといっしょ。
結構忙しくしている時に次々に話しかけてくるんですよね。で、ついつい生返事。
うちも3人兄弟で真ん中の子は今度6年生。しっかり者ですがここ数ヶ月ちょっと荒れてます。難しい年頃にさしかかっているうえ私自身末っ子の長男に構いすぎているんでしょう。分かってはいるんですが・・・親離れはしたいけど、甘えもしたい。次女にとっては消化しきれないモヤモヤがあるんだと思います。
みらいさんの記事を読んで私ももっと話を聞いてあげなきゃと改めて思いました。
本当は努力せずとも自然にできなきゃだめなんでしょうね~。
ちゅうりっぷさん、こんにちは。
ほんとにそうですよね。忙しい時に限って色々話しかけてきて、いざ、「さぁ、聞きましょう」って時には別に話がなかったりするんですよね。(^_^;)
ちゅうりっぷさんのお宅も3人兄弟なんですね。やっぱり、まん中の子は色々複雑だったりするかなと思います。うちのまん中と同級生なんですね。(^^) 難しい年頃に入ってきてますよね。。
実は私も、末っ子はいつまでも赤ちゃんのような気がしちゃって、ついつい甘くなってしまいます。たぶん、末っ子が素直に甘えている姿にやきもちなんかもやいてるんだろうなと思います。かと言って、自分はそんなに甘えられない感じで・・。だから、私は最近、次女にはできるだけ私の方からスキンシップをとるようにしています。
お互いにがんばりましょうね。って言うか、育児を楽しみましょうね。(^_-)