【パパ育児のススメ(12)】
こんにちは!唐土かほるです。
年度末はいつもバタバタするものですが、今年は例年以上に仕事でドタバタとなり、毎日終電→午前様という状態でした。
午前様で帰宅しても、洗い物と洗濯だけは私の担当ゆえこなさなければならず、ちょっぴりへこたれそうになっていたのですが、帰宅して洗濯物がたたんであることが多く助かりました。なんでも4才の双子が毎日たたんでくれていたそうです。
週末ももちろん洗濯は私の担当。夕方に洗濯物を取り入れて、双子にも手伝ってもらおうと「一緒に洗濯物たたんでー」と言ってみたのですが、遊びに夢中な双子は知らんぷり。いつもはちゃんとやってくれてるのに、なんでー?と腹が立ってきてついつい声が荒くなります。
「もー、お手伝いしてよー」
横から夫がこう言いました。「そんなんじゃダメダメ」そして段ボールでできたおもちゃのおうちで遊んでいた双子にこう言ったのです。
「魔女のクリーニング屋さ~ん、クリーニングたのんでいいかしら~?」おもちゃのおうちの窓からのぞいて声をかけます。
それまで遊びに夢中だった双子はさっと立ち上がり、洗濯物の山から洗濯物を一つ一つ取り出し、ていねいにたたんでくれました。
さらに夫はこう続けます。「お届けもお願いね」
すると双子はたたんだ洗濯物を自分たちの寝室に持って行き、引き出しになおしはじめるじゃないですか。は~・・・。
双子が大好きなスタジオジブリの映画『魔女の宅急便』にかけて演出しているのですが、いやはや見事なものです。
・・・とわかっていても、自分でやった方が早いような気になって、母の方はなかなか子供をのせられないのです。
※私も大好きな『魔女の宅急便』。主人公のキキがしっかりもののようで、やっぱりまだまだ女の子というのがなんだか胸キュンです。子供たちに働くことの大切さを感じ取ってもらえたら嬉しい作品。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
★「パパ育児のススメ」のバックナンバー★
★唐土(もろこし)かほるのブログサイト「双子日記」~ミレニアム生まれの双子の毎日を執筆中!★
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
すごーい!素敵なパパですね(*^^*)
同じ目線で会話ができるって憧れです。
うちももう少し大きくなったらやってみよーっと♪
ルミママさん、コメントありがとうございます。
我が家の「パパ育児」もキャリア4年半。すっかり板についてきました。あれこれ本人なりに工夫してやっているようですよ。
魔女のクリーニング屋さん作戦、ぜひぜひお試しください。
この記事は育児だけでなく、仕事にも応用できる、すばらしい記事ですね。感動しました。
KIKIさん、コメントありがとうございます。
なーるほど、仕事にも応用ですか・・・。できるかも!役割に称号をつけるって大切なことかも知れません。
「双子日記」からこのサイトがあることを知って、やってきましたところ・・・このパパさんの育児手腕に感動してしまいました!しかし、サイトが「ワーキングマザー」だけに男親がコメントするのはちょっとまずいかなと思ったんですが(^^;) でも書きたい(^^;)
私も6歳・2歳半の娘がおります。今後もぜひぜひパパさんを参考にしたいです。