ワーキングマザースタイル家庭という世界、職場という世界




2005年04月10日

家庭という世界、職場という世界

Posted by 唐土かほる

4月1日に仕事の大きな山をなんとか無事に越えました。
その日はほとんど徹夜状態でしたが、1日の夕方は残務がいろいろ残っているものの、心を鬼にして早めに帰宅することに。今年に入って家庭をほとんど顧みなかったので、罪滅ぼしの気持ちもあって・・・。

仕事で一山越えたことは夫も知っているので、御馳走でも待っているかと少々期待しつつ帰宅すると・・・夫は春休みかわるがわる熱を出していた双子の世話で疲れ果てて、ソファーで寝込んでいました。そして一言「ピザ取ってくれ」。

ピザですか・・・。

一瞬かなり気抜けした私ですが、すぐに思い直したんです。家庭でどんなに家事や育児に励んでも職場では評価されないように、仕事で頑張っても家庭では評価されないんですよね。両方の立場から考えると納得です。

私たちワーキングマザーは家庭という世界と職場という世界の二つを行ったり来たりしています。中には趣味の世界や恋愛の世界・・・もっと様々な世界をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。どれか一つが本当の世界ではなく、どの世界も全て私の世界です。

でも、それぞれの世界に住む人たちには他の世界に住む私のことが見えません。見えないどころか無関係といってもいいでしょう。どの世界も全て大切。だったら、自分でうまくコントロールしなくちゃいけないんですよね。






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント
blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
振込め詐欺に遭わない秘密の合言葉
来し方行く末
地方ならではの「選べない」をどう克服?―隣の青い芝生が眩しい―
4月6日(土)『仕事と子育て 女のサバイバル 2013』NHKスペシャル #wmjp
四十過ぎて服に迷う
時間簿つけます!
子どもの成長で感じる想い
今年の目標 笑顔、英語、ええ女
なくても困らないもの〜トイレ編〜
ママの味
フランスの恋愛事情(幼児編)
震災の記憶
日本橋だし場(DASHI BAR)訪問記♪
動き続ける
大人も楽しいよ。

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/938

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space