お弁当。夏休みと冬休みの学童保育の時は、毎日作って大変でした。いつもワンパターンになっちゃっていましたけど、おかずの量を少なく品数多く、必ずフルーツ付!というルールで、15分以内に作ってました。そんなのできない!って思うでしょ。でも前の日の残り物とか冷凍ものをお皿にちょっとずつ並べてレンジでチンして詰めるだけ。気負わないでも、子どもはママのお弁当、大好きだから大丈夫。
ゴールデンウィークなど、家族でお出かけするときの定番は「コロコロおにぎり」。海苔、しゃけ、おかか、こんぶ、うめなどの常備品さえあれば、いつでも作れるし、みんな大好きですからね。あとはフルーツを持っていけば、それでOK。ただし、20個くらい持っていきますけど(我が家は4人家族)。
でもたまには変わったお弁当も持って行きます。手作りピザのお弁当です。
えっ。さめたらおいしくないじゃん!と思うでしょう。えへへ、必殺の安全温めアイテムがあるんですよ。
それは、携帯用使い捨てカイロ。これをアルミホイルでおおったピザの上下に入れておけば、食べるときまでホッカホカ。私は、公園でお花見するときも、これを持って行きました。そしたら大人にも子どもにも大好評でした。
冬に使い切れなくて残っちゃった使い捨てカイロがあったら、ゴールデンウィークのお弁当に利用してみて。まだ屋外は意外と寒いときもあるので、温かいお弁当はきっと喜ばれますよ!
ただし、注意する点が一点。アルミホイルに食べ物を包んだら、使い捨てカイロではさみ、その上からかならず、丈夫な布で覆うこと。リュックの中のお菓子類(チョコとか)がドロドロにならないように、鞄への詰め方は工夫してくださいね。
そうそう、チョコといえばもうひとつアイディアが。板チョコを小さな保冷剤と一緒に袋に入れてもって行くと、パリッとして美味しいよ。
よいゴールデンウィークをお過ごしください!