先日は運動会。風は涼しかったものの、やはり何時間も校庭にいると日焼けしちゃうものなんですね。
日焼け止め塗りそこねた腕や首下付近がピリピリしている私です。
日差しがまぶしかったので、持っていた雨傘を差して日よけにしていたんですが、これが案外効果あり。日陰をつくるだけで、涼しくなるんですね。夏の暑い日ざしを避けるため、いままで「なくてもこまらない」「子どもの手をひいて日傘さす余裕なし」と持たずにいた日傘に、初めて興味をもってしまいました。
レースのひらひらした日傘にもあこがれちゃう。でも私の年齢なら、涼しさとUVカット効果最優先で選びたい。ということで選んだのがこれ。スーパーサラクールという日傘。
今年の新作スーパーサラクールは、ごわごわしない、やわらかな生地。
かさ袋の口元のギャザーもかわいい。
レースとかの装飾はないんですが、もち手の高級感とタッセルが、なかなかいい感じ。それに、白か黒しかない日傘の世界で、ベージュや紺って、珍しいですよね。いかにも「UVカットしてます」という感じじゃなくてさりげなくもてる色が気に入りました。しかも強いUVカット効果。繊維内部に特殊セラミックを入れ有害波を遮断しているんだって!普通の日傘のように、ごわごわの木綿じゃなくてしなやかな生地でできていて、かさばらないのもうれしい。
日焼け止めクリームも欠かせないけれど、日陰を作って日に焼けない工夫をするほうが、エコ的にも上級?
今度から子どもと公園に行くときは、かならず持って出かけようと思います。
これ以上、しみ(なんかほくろが増えてきたの。これってしみになるんだよね??)増やしたくないもん!
ところで....。かさをとめるひも(?)のほかに、もうひとつ、スナップのついたひもがあるんですよ。これは、なんのためについているのでしょうね?ご存知の方、おしえてねっ!
ご愛用頂きありがとうございます。
@ご存知の方 ということで投稿をさせていただきます。このネーム紐はフリーになっていると思いますので、骨の先端部分まで移動させてご利用になってください。傘をすぼめて、畳まないで持ち歩くときに、つゆ先(骨の先端部分)をぐるっと纏める役割のものです。どうぞご活用になってください。
なにかご利用法についてご不明な点がありましたら、いつでもお尋ねください。生きたマニュアルとして(笑)すみやかにご回答をいたします。