「家事の合理化」は、私の大好きなテーマのひとつですが、今回は、小さいけどとっても頼もしい掃除の助っ人をご紹介!
それは、サイクロン集塵方式のスティック型掃除機、TWINBIRD スティック型クリーナー サットリーナ サイクロン TC-4227BL
です。
我が家はマンションですが、メゾネット。1階と地下に分かれているんです。
リビングのある1階では、重~~いけど性能ではピカイチの黄色いミーレの掃除機を愛用してます。でも、なんせ重いので、ミーレを地下まで運ぶのは、地下までじっくりと降りるお客様が来る前だけ(笑) で、普段は、マキタの充電式クリーナーを使ってました。がしかし、充電式ということは、バッテリーの寿命があるわけで・・先日その寿命がきてしまったのです。マキタの充電式も、私一人が使う分には満足なんですが、子供たちが使うとなると、無駄に電源をONにしている時間が長く、あっと言う間にパワーダウン→充電、という具合なんです。で、買い替えを決意し、調べたところ、上記のスティック型掃除機を発見!
<満足その1> 安い
3980円だし、実は、失敗してもまぁいいか・・くらいの軽い気持ちで注文してみたのですが、全然OKでした。
<満足その2> 軽い
おもちゃみたいです。小2の娘はもちろん、年少の娘でも使えるサイズと重量です。
<満足その3> 自立する
収納性は重大ポイント。納戸に自立しててくれて、使いたい時にすぐ使えるので、掃除する気にもなります。
<満足その4> コードがある
つまり充電式じゃないので、多少無駄にガーガーやってても気にならないし、子供にも心置きなく使わせられます。私はコードはいちいち巻かないでその辺に放って置くので、使う時に使う場所に持って行ってコンセントに差すだけというお手軽さ。パワーもまずまずで、フローリングなら問題ないと思います。うちでは、洗面所、子供部屋、寝室、をこれ一台で掃除します。
<満足その5> 子供が掃除してくれる(ここが「家事の合理化」のポイント)
サイクロンなので、吸い取ったゴミが目に見える→子供にとってはおもしろい、というわけで、(今のところ)積極的に自分で掃除してます。フローリングワイパーって、実はテクニックが必要だし、子供に使わせると、せっかく取った埃やゴミがいろんなところにくっついて悲惨な目に合うことも(涙)その点、掃除機なら、とりあえず何でも吸いとって中に溜めておいてくれるので安心です。
<注意点その1> コードの長さは、約4メートル50センチ
つまり、コンセントから4メートル50センチ以上離れた場所は掃除できません・・延長コードでも使えば別でしょうけど。広~いホールがあったりする豪邸には向かない・・ということでしょうか(笑)
<注意点その2> ベッドの下は掃除できない
これが唯一残念な点なのですが、ベッドの下に潜り込めません。ベッドの下の埃は、フローリングワイパーか、大掃除の時か、ベッドを動かすか、となっております・・
このスティック型掃除機で、地下は子供たちに掃除してもらう・・というハハの野望が丸見えでしょうか・・でも、私が使っても満足できる、おもちゃみたいなかわいい掃除機です。
ステック型掃除機でもアタッチメントが沢山ある掃除機なら狭いところベッドの下や壁天井といろいろなところがで掃除機が使えます。いろいろな展示会で見てください
はなさん、コメントありがとうございます。
先が細くなっているアタッチメントがひとつついているので、洗濯パンなどの狭いところには入るのですが・・。
壁や天井、換気扇の網目などには、軽くて持ち上げやすいのでいいでしょうね!(普段、そんなところ掃除していないのがバレますね)これからは上にも目を向けてみます、ありがとうございました。
とても楽しいサイトを発見しました。現在私は海外勤務(マダガスカル)3年を終えて、本社(東京)に勤務。しかし自宅(仙台)妻と子供たち(中2:男子、小4:女子)がなんと言うか、情緒不安定で困っています。
そのヒントがたくさん皆さんのコメントの中に有りました。
今度は詳しく相談させてください。
現場監督さん、優しいお父様でいらっしゃることが文面からにじみ出ていらっしゃいます。
海外赴任→単身赴任だと、ご家族のみなさまのご負担はいかばかりかと。
まめに、ご自宅に顔を出されてくださいね。あと、ぜひぜひご相談もお待ちしております。
もしどこにコメントしたらいいのか?と悩む場合は、メールでいただければ、「皆様からの教えて!」コーナーに掲載させていただきます。
info@wmstyle.jp
実はこのサイトは男性の読者もとても多いんですよ。これからもどうぞよろしくお願いいたします。