先日、娘の保育園で、「簡単クリスマスツリー」を親子で工作してまいりました。
じゃーん!! 出来上がったのが、写真のクリスマスツリー♪
どうです?かわいいでしょう。
これ何で出来ているかわかりますか?
じつは、これ、「マツボックリ」と、「ワインのコルク」で出来ています。
なので、実物の大きさもカワイイサイズなのであります。
つくり方はとっても簡単ですので、ご紹介したいと思います~。
<マツボックリの簡単クリスマスツリー>
--------------------------------------------
(材料)
・マツボックリ 数個
落ちているものでOKです。
・ワインのコルク 数個
・ビーズ(子ども用のビーズセットで十分です)
・スプレーペンキ(水彩絵具でも出来ます)
・木工用ボンド
・ペットボトルのキャップ 1個
・ビニール袋
・綿棒
--------------------------------------------
(作り方)
(1)マツボックリにスプレーペンキで色をつけます。
色々な色でぬってみてください。基本は、クリスマスカラーの赤や緑でしょう。
(2)ビーズをビニール袋にいれておきます。
(3)木工用ボンドをペットボトルのキャンプに入れておきます。
(4)綿棒で木工用ボンドを取り、色のついたマツボックリの表面に塗っていきます。
(5)マツボックリ全体にボンドがついたら、ビニール袋の中に入れます。
(6)ビニール袋を上下に大きく振ります。シャカ、シャカと振りましょう。
中に入っているビーズが、写真のようにマツボックリについてくれます。
(7)ビニール袋からビーズのついたマツボックリを取り出します。
(8)最後に、ワインのコルクの平らな部分と、マツボックリのお尻にそれぞれ木工用ボンドを塗り、合体させます。離れないようにしばらく押さえます。(早くつけたい場合は、強力ボンドを使うといいでしょう)
--------------------------------------------
はい、これで、マツボックリのクリスマスツリーの完成です!!
工作嫌いの私でも満足のゆく出来栄えでした。
お部屋の飾りを手作りしてみたい方、子どもと工作をしたいなぁと思っている方など、みなさんも、トライしてみてはいかがでしょうか??
すごい!素敵っ。思い出のワインコルクがあるんです。それで作っちゃおっ!。
はじめまして♪
独身ですが、参加させてもらいます♪
実は、昨年、学校司書をやっていまして、クリスマスに向けて作りました!
わたしが作ったのは、微妙に違うので、紹介します♪
★ワインのコルクの代わりに、ポーションミルクって言うんでしょうか、コーヒーに入れるミルクの使用済みが、ちょうどよく植木鉢の大きさなんです。
★ぼっくりに色をつけるのに、マニュキュアのラメ入りのがオススメです!最近は、100円ショップでも売っていますよね。しかも緑とかもあれば、★やハートのラメが入ってるのもあるんですよね。
中学校だったので、「中学生には受けないかも?」なんて思ってたのですが、意外に好評で、「欲しい!」という子が続出でしたよ♪