この前行きつけの美容院に行った時のことです。いつものように子どもの話をしていたのですが、結婚2年目の美容師(女性)に突然「子育てして変わりましたか?」と聞かれました。即「性格がまるくなったと言われます」と答えました!
職場でも、家庭でも、折り合いをつけられるようになったなと自分でも思います。よく、出産子育てで、人生観が変わるとか、考え方が変わるとか言われましたけど、まさしくそれです。
子育ての、いいところはいっぱいあるんだけど、年を重ねて変わらないだろうと思っていた自分の性格やポリシーが劇的に変わるというのも凄いところ。私の場合仕事にも良い影響を与えています。
確かに子育てのマイナス面としてお金がかかります。
しかし子育てじゃなくても、人が育つにははお金がかかるのは解りきったこと。趣味でも、勉強でもやっぱりモノにしたい場合は先生につくなり、学校に通う必要があるし、そうしたらやっぱりお金がかかっちゃう。
しかし、そのお金を払ってもいい魅力が子育てにはあるんだよ~と、もっともっと伝えていきたいです。
具体的な対策は思い浮かばなくて、トーンダウンしちゃいますが。
超長期的ですが、次世代の若者には
高校大学でも子育てとキャリアアップについて学ぶのを義務づける
というのはどうでしょう。今も昔も、考えるのは就職までじゃないでしょうか?これからの時代、結婚・出産後も働き続けるにはどうしたらよいか長期的に考えることも必要だと思うのです。
そして社会人の人には、彼女たちに直接訴えられるようなメディア(web、雑誌、TVなど)に、それとなく特集を組んで、いいところもいっぱいある ことを知っていただければ‥と思うのですが。
我ながらホントに超長期的計画ですね。。。