こんにちは。1月半ばからインフルエンザにはじまり、その他もろもろの風邪にかかりやっと体調がよくなってきた浦島です。
さて、インフルエンザになったのは15年ぶり2回目(と書くと甲子園出場校みたい…)です。当時は大学受験を控えた高校3年の2月。当時はタミフルもないし、完全に直るまで時間がかかり精神的に辛かった思い出があります。
今回は、子ども、実母、義母と次々にインフルエンザに倒れてしまい、また、私が感染源なのでとっても肩身が狭いですが、それぞれ予防接種など効果はどうだったのか?病状はどうだったのかなど検証してみることにしました。
1.私
予防接種:なし タミフル:飲みました
症状:熱は37.4度。念のためにインフルエンザかどうか調べてもらったらA型に反応。わりと元気。
次の日39.4度。全身筋肉痛と熱でダウン。朝の3時から寝られず夜明けが長く感じられ、辛かったです。
次の日39.4度。熱プラス吐き気と腹痛でのたうち回る。次の日38度。次の日37度。インフルエンザは5日で治りましたが、その後抵抗力が落ちて、おなかの風邪、咳の風邪にかかって完全に直るまで2週間もかかってしまいました。会社は2日間休み、土日を入れて4日間寝ていました。
2.実母
予防接種:あり タミフル:飲みました
症状:私がインフルエンザになって2日後、インフルエンザになったと電話がかかってきました。(私が熱を出す前日に、実家に遊びに行ってた)熱は38度が2日間。その後熱は下がったそうですが、吐き気はなかなか収まらず「つわりを思い出した(笑)」と言っていました。病院からの指示があり、土日を挟み5日間寝ていました。会社は3日間休み。
3.こども
予防接種:あり タミフル:2日間飲みました。
症状:実母がインフルエンザになった次の日。夫実家にあずけられていた子どもも38.8度の熱を出し、インフルエンザの検査をしたら、A型に反応。(私がインフルエンザになってから隔離していたのに、既に感染していたみたい。恐るべき感染力)。しかし薬を飲んで4時間後、熱が37度に下がり、その後熱があがりませんでした。2日後、保育所復帰。
4.義母
予防接種:あり タミフル:飲みました。
症状:子どもが保育所復帰した日にインフルエンザになりました。熱は38度が2日間でしたが、平熱が低い義母にとってはとっても辛かったそうです。その後2日間寝込み5日目にやっと起きあがれたそうです。
義母曰く「予防接種の意味がなかった」
ということで、うちは予防接種の効果があったのは、子どもだけのようでした。またタミフルについても、15年前と比べて、確かに高熱に苦しむ日は少ないような気がしますが、辛いのは一緒だし、周りにうつさないためにも5日間は家にいることを指導されますので、劇的にいい薬とは思えませんでした(吐き気等の副作用もありましたし)。結局、うがいやマスク等基本的な予防が一番なんだと思います。
そういえば、病院にかよっているときも、年配の女性に「私たちは冬になったらどこへ行くにもマスクしてるの」って言われました。それが一番効果的だと思います。またちょっとびっくりしたのが年をとると熱が出ない(というか起こすことができない)んだそうです。私が「39度も熱が出ちゃって」というと「若いね~」と言われてしまいました(苦笑)
その後、ためしてガッテン:警告!インフルエンザの誤解と新常識を見ましたが、インフルエンザ判定キットのおかげで、低熱のインフルエンザの方がいることがわかったそうです。インフルエンザは本人も大変ですが、強い感染力を持っているので、周りの人のためにも、自己判断せず、インフルエンザ判定をするべきだ!と思いました。
ps.このキットを見せてもらいましたが、妊娠判定キットみたかったです。うっすらと赤い線が見えて、「陽性です」と言われたときは、複雑な気分でした(苦笑)。
皆さんインフルエンザにかかって大変でしたね。
我が家も一番チビがかかりましたが、熱が37度までしか出ず、判定キットでA型と言われてこちらが驚きました。
(予防接種したんですよね?と何度もお医者さんに確認されてしまいましたが、していなかったんです)
あの判定キット、ホント妊娠判定薬とそっくりですよね。
ぴよよんさんこんにちは。
そうそう。低熱なのにインフルエンザと言われると驚きますよね。でもそれで重症化を防げるのなら大歓迎です。
さて、子どもがインフルエンザを自分に感染させないというのも大変じゃなかったですか?
うちの保育所は、青白い顔をしたお母さんがたくさんお迎えに来ていましたよ。だいたい子どもさんのが感染したそうです。
感染力が強いと聞いていたので、覚悟はしていました(私も予防接種をしていなかったので)。
とにかくうがい手洗いをやり続け、いつもはついつい食べてしまう子供の食べ残しもぐっと我慢し(食い意地張ってますね、私)、どうにか回避。
熱が出なかった上、これといった派手な症状もなかったのが幸いしたのかもしれません…。
大人のほうがかかるとひどくなるように思います。
たまたまその時刻に地震があり、地震情報を得るためTVをつけたら、「ためしてガッテン」をやっていて、つい観てしまいました! ていねいな歯磨きがインフルエンザ予防に役立つということで、いつもより歯磨きに時間をかけるようになった私です。舌苔の掃除もせねば・・・。
ぴよよんさん。こんにちは。
うがい、手洗い、子どもの食べ残しを食べない(笑)。徹底することって大事と教えられましたよ。
うちの夫は、寝ているときまでマスクという徹底振りで、感染しませんでした。「決意」「気合」「細心の注意」が大切なんでしょうか。
カトウさん。こんにちは。
私も久々に「ためしてガッテン」見たのですが、こんなに有意義な番組とは知らなかったです。(昨日のタラ料理も良かった)
徹底した歯磨きで1/10になったんでしたよね。地道なことが大切なんだと納得しちゃいました。