先日、日本酒の酒蔵見学に行ってきました。
みなさんは日本酒にどんなイメージを持ってますか?
私も昔は日本酒というとどうしても”酒豪”とか”オヤジくさい”イメージで、お酒を買いに行ったとしても、日本酒(特に一升瓶なんか)に、手を伸ばすことはありえませんでした。
それが数年前、お酒好きの友達に誘われ、酒蔵見学に行ってからは一変。日本酒がすごくウマイのです。
飲ませて貰ったのはできたての新酒でした。
ワインにもボジョレヌーボーとか新酒の季節があるように、日本酒も新酒の季節があり、そしてそれがちょうど今頃なんです。飲み比べてみると素人でもわかるんですよ。新酒って。まるでスパークリングワインのような、プチプチ感があって、ちょっと酸っぱいような、さわやかでとっても若い味がするんです。
ちなみに酒屋で買ってきたお酒はコレです。
2月25日朝にしぼったお酒を、その日の晩にダンナといただいちゃいました。あー幸せ。
時間が経つとお酒の味が変わっていきますから、普段日本酒飲まない方も、今この時期しか味わえない味を楽しんで欲しいです。白ワインが好きという方は、絶対イケると思います。
しかし、ネットでさっと見たところ、しぼりたてとか新酒って扱っていないんですね。絶対量が少ないからかもしれません。
昔からある酒屋さんだときっとあると思います。酒蔵見学だって、どういうツテがあると見学させてもらえるのだろうと思っていましたが、酒屋さんが主催したものでした。
今では、すっかり日本酒のとりこになった友人グループで、毎年のように酒蔵に出かけていますが、最初は新酒が大好きだった私たちも年を経て好みがわかれました。しかし初めて来たと思われる若い子たちは、だいたい新酒好き。
それを見て私たちも熟成されたと、しみじみ語り合うのでした。
神戸も灘五郷といって古い酒蔵がたくさんあって私も見学大好きです。(だって試飲できるんだもん。)
あきこさんの記事見て新酒の季節だって思い出しました。
早速買いにいこうかな!
こんにちは。
りこさんも酒蔵見学に行かれるのですね。高い酒でも何種類も試飲できるし大満足しますよね。
酒蔵はたたずまいも素敵ですし、行くだけでファンになってしまいました。
さてさて、新酒を飲まれましたら、どのお酒がおいしかったか教えてくださいね。