だいぶ前から、ニンテンドーDSにはまっていた我が家の子供達ですが、私はというと、もともとゲームは苦手で、やってみてもすぐに負けちゃったり、ゲームオーバーになってしまうので、やる気になりませんでした。それでも子供達は私にもやらせたくて、「ほら、やってみて」とポケモンやらマリオやら教えてくれるんだけど、やっぱりダメ。
ところが、脳トレ、こと【DS】脳を鍛える大人のDSトレーニング は私でもOK。それも、これなら子供達にも勝てる!(^^)v 超忙しいくせに、1日1回はやってる自分が不思議?? これって、ほんの15分ぐらいで、脳年齢チェックができちゃうので、それもいいのかも。もっといいことは、
この「脳トレ」を通して、子供達とのコミュニケーションが深まっちゃうところ。「うわ、今日は、おかあさんに脳年齢負けた!」とか、「このトレーニングは誰にも負けないよ」などと。でも一番おもしろいのは、お絵描き!みんながそれぞれお題の絵をお手本なしで描かなきゃいけないんだけど、みんなの絵がそろったところで、展覧会のように4人の絵を並べて見せてくれるんです。これが、おもしろい!普段あたりまえに知ってるつもりなのに、いざ「まぐろを描いて下さい」とか「スフィンクスを描いて下さい」と言われると、はたと悩んでしまうんです。
それでも何とか描くわけですが、それをみんながそれぞれ苦労して描いた絵が並ぶと、かなり笑えるんです! お互い、「これはないよねぇ」「ひどすぎるよね」「まぐろって、こんなだっけ」などと、結構話がはずんじゃうんですよね。
DSって、ある意味、コミュニケーションツールだな、なんて思うようになりました。私自身はあまり触る時間がないけど、【DS】おいでよ どうぶつの森 も、子供同士のコミュニケーションツールになってるような・・。休日など私も時間があれば、ちょっといじってみると、結構おもしろい。釣りなんて、ムキになってしまったり・・。(笑)
「脳トレ」や「どうぶつの森」って、今までのゲームのイメージとは違うなぁなんて、いまごろ実感してます。(かなり時代に遅れてますよね。。)