先週、ギリシャより帰国いたしました。子連れ二人旅ですが、毎度のことなので、子どもも慣れたもの。おなか一つ壊さず、機内では爆睡。2歳からいろんな国に連れて行ってるので、我が家の5歳児くんは大変タフなのです。彼のおかげで、仕事もすんなり。美しい景色を楽しんできました。写真は、ギリシャのサモス島というところです。
今年の夏、子連れ海外旅行を計画している人もいるはず。このエントリーで、私の工夫をご紹介しようと思います。
子連れ海外旅行を成功させるポイントはなんといっても、事前の準備。それも年齢によって対策は変わります。5歳児と一緒の今回の旅の最初の難関は、なんといっても機内です。ギリシャまではイスタンブル経由なので、12時間ノンストップなのです。でも、機内で子どもが騒ぐことほど、迷惑なことはないですからね。充分対策をしましょう。
私が今回用意したお助けグッズは、「子ども雑誌のペーパークラフト」です。つまり、付録。作るのはかなり面倒なのですが、時間もたっぷりある機内では、子どもと楽しんで作れます。セロテープがあるといいかもしれませんが、私はなしで作りました。できあがったロボットやらお面やらは、子どもがどうしても持って行きたいもの以外は飛行機を降りるとき捨てます。かさばらず、ためらわずに捨てられるおもちゃとして、普段から付録は旅行用にとっておくといいですよ。
子連れ旅の悩みといえば、子どもの着替え。旅先での洗濯は結構大変です。連泊するのでなければ、ぬれたまま持ち歩かなくてはいけない可能性もあります。なので、子どもの着替え、特に下着は、ワンサイズ小さくなったものを旅行用にとっておき、ちょっとガマンさせて着せて、服の寿命をまっとうさせてから捨てるという方法をとっています。10日間のたびなら10着持っていくことになりますが、途中で捨てるので、ちょうどお土産スペース分、トランクに空きができてお勧めです。私はバザーにはきれいな古着、あとは旅行用として普段から用意しておきました。捨てるときは、スーパーの袋などに入れて、見えないようにして捨てましょう。そうじゃないと忘れ物と思われちゃうので(^^;
長くなりそうなので、二回に分けます。質問などありましたら、コメントにぜひお寄せくださいね。
2ヶ月後に14時間ノンストップのフライトが控えているので、大変参考になります。
よかったら、ペーパークラフトのついている雑誌の具体的な名前を教えてもらえませんか?雑誌って買ったことがないのです。
他に何か機内対策があればぜひ教えてください。
飛行機にはよく乗る方ですが、ハワイより遠くに行くのは初めてです。
私がよくやる対策は、キッズスペースで思いっきり遊ばせて(ビデオではなく)疲れさせてから飛行機に乗る、ですが、寝てもまだ時間が余ってしまう距離なので頭痛いです。
ワガママなお願いですが、お時間のあるときでも次回のエントリーでもぜひぜひよろしくお願いします。
京太さんはきっと、腰がすわってるから息子さんが安心してフライトできるのだと思います~。
私たちの場合、0-1歳の時には親がオロオロしてるだけで赤ちゃんはスヤスヤ。(笑) 2歳の時には親の不安を見透かしたように暴れまくり。(苦笑) 3歳からようやく、親が肝が据わったというか、子連れ旅行に前向きになれたので、すごーく楽になりました。寝たり、食べたり、していると13時間もあっという間。最近は一人で飛行機に乗ったほうがきっと飽きてしまうのではないかと思うほど。親がリラックスしてるので子供もリラックスできるのかな、と。
ペーパークラフト、いいですね。時間がかかるし。アイデアいただき、です。
サモス島!以前同僚がお嫁に行きましたー。海外に住んでいたこともあり、子供が0-2歳まで、飛行機乗りまくっていました。6-7時間くらいのフライトよりも、13時間程度の方が、機内が暗くなって寝る時間がきちんと確保できるため、親子とも楽だった記憶があります。小さかったので、お絵かきボード、シール絵本などを、持ち込みました。アニメなど子供向けの機内映画がある航空会社だといいですね。
子連れで海外旅行なんて,夢のまだ夢,と思っていました。
私も友人一家がベルギーにいるので,連れて行ってしまおうか?と考え中です。
ところで,我が家は,7月に2歳になる男の子が一人いますが,みなさんは,何歳から,ちゃんと席を取りましたか?
もちろん,距離にもよるんでしょうが・・・。
みなさん、コメントありがとうございます。やはり気になるのは機内のようですね。次回は機内で子どもと快適に過ごす工夫を、もう少し詳しく書きたいと思います。
準備さえしておけば、大丈夫大丈夫。でも長いフライトでは、いつもの方法が通用しないこともあるんですよ、みほっちさん。キッズスペースで遊ばせてから機内へ行くと....。次回をお楽しみに!
まりこさん、行くべきですよお。子どもが大きくなると、実は行事やら勉強やらでそちらの調整のほうが難しいのです。小学校高学年になると、友達づきあいも大事になってくるし。親の都合で休ませて連れて行けるのは小学校にあがるまで。だから、思い立ったときに充分準備をして、ぜひ行くべき!
2歳だと座席は必要ないと思います。たぶんママだっこで10数時間になっちゃうと思います。バシネットが使えるくらい小さい子のほうが、逆に楽かも。トイレとかどうですか?おむつかな。そのあたりも次回書きますね。
きゃー、何がおこるのでしょう?次回を楽しみにしています。
学生時代にヨーロッパやアフリカによく行きましたが、大人だけだと適当に寝て適当に映画見てで過ごせるのに、子どもがいると本当に変わりますね。。。
まりこさんへ。
国際線は2歳から席を取らなければならず、料金がかかります。(国内線は3歳から)しかも大人の8割ほどの金額。
旅行費用が格段に変わってしまうので、どうせ行くなら2歳前に行ったほうがいいと思います。
うちは子が2歳になる前日に駆け込み旅行しました。(旅行の予定はもともとあったのですが、出発日を誕生日前日に変更しました。)