今回のテーマは「ボーナスで買いたい家電・買ってよかった家電」ですが、コメントでも、HDDレコーダーに1票を入れる方が多いですね!私もその一人です。
今年のお正月に買ったのですが、生活が変わりました。
といっても、私の生活ではありません。主に小3娘の生活です。
買うぞと決めたのは、子供がダラダラとテレビにかじりつくのをやめさせたかったから。
子供って、テレビを見始めると止まりませんよね。うちは夫がテレビ野郎なので、夫が家にいる時間は、ずーーーっとリビングのテレビがつけっぱなしです(怒) なので、子供たちも小さい時から自然とテレビに親しんでいました(涙) まぁでも、ゲームはないし、今まで見せておいて、突然楽しみを奪うのもなんなので、決めた番組だけを見せるという方針に。
さて、番組を決めても、それでも、その番組の時間に振り回されます。ビデオテープに録画なんて、そんな面倒なこと、無理・・。
今、娘が一番見たいのは、夕方6時頃から7時までのNHKの天才テレビくんMAX。
この微妙な時間帯!(涙)夕ごはんをその前に食べさせたくても、諸事情でそうもいかない日もあり・・仕方なく見せながら食べると手が止まる → 「消す!」と私がキレる → 「見るー!」と娘が泣き叫んでバトル。 というのがいつものパターン。
時には、続きの番組も見たくてテレビから離れられず、「やることやってから見なさい!」「一日何時間テレビ見る気なのっ!」と、テレビに関してはバトルの連続で、毎日イライラしていました。
そこで、HDDレコーダー購入!です。
子供たちが見たい番組と、親が子供たちに見せたい番組を録画することに。
すると、夕方6時には、「録画してるんだから、今見なくていいでしょ。」とポチっとテレビを消して、夕ご飯&お風呂。
ふ~っ、我が家の夕方に、平和がやってきました。
しかし、ここで新たな問題が・・。
録画しているということは、見ようと思えば、何度でも見られるわけです。
最近、お留守番をいやがらずに(どちらかというと積極的に)するようになったなぁ、と思っていたら、なんと、録画してあった番組を、一人悠々と繰り返し見ていたのでした。
「今までずっとテレビ見てたのっ?」「それ(ゾロリ)、こないだも見てたじゃないっ!何回見る気っ?」と、またもやキレる私。
親がマメに削除する?テレビっ子にはそこまでしないといけないのかしら・・とほほ。
操作が簡単すぎて、子供でも気軽に見られるというのも、良し悪しだな・・と頭を抱えている今日この頃です。
テレビの時間が前より多くなったように感じるのは、気のせいということにしておきます・・
うちも最近購入したのですが、便利でいいですねー。私が便利ということは2歳児にも便利みたくって、目を離すと勝手にスイッチを入れて、いつのまにか録画している。。。
テープ式だと「勝手に録画」はないですからね(^^;
HDDほんとに便利で、しばらくは私が主に使っていたのですが、我が家でも子供も使うようになりました。
ふうこさんとことまったく同じで、母の目論見としては、こどものテレビの時間に振りまわされなくて済む、CMを飛ばして見れるので時間短縮、だったのです。
でも、子供たち、一回見てもなかなか消さずに繰り返し見ていて、私かなり、切れてます。(賞味期限一週間で自動的に消去しています。)
コメントありがとうございます。
あきこさん、おっと、2歳児くんも録画ですか(笑)きっと3歳くらいになったら使いこなしているかもですね!なんて、冗談じゃなく、それくらい操作が簡単で便利だから、こんなに普及してるんでしょうね。
りこさん、状況は同じみたいですね(笑)そうそう、CMとばして時間短縮、それも狙いのひとつでした!ついさっき、動物奇想天外と地球ドラマチック以外を消去しておきました。ついでに自動消去の設定も必死で探し、しておきました。いい情報ありがとうございます。キレ防止策ということで・・。
テレビと晩ご飯と留守番の三角関係、分かりすぎるくらいに分かります! 最近はHDDにたまった子どもの録画を「邪魔だから消すぞ」という夫と「どこが邪魔なの?」という、新種のバトルがうまれています。取りあえず、ご飯時のバトルがなくなったのは感謝だけど。
きよさん、コメントありがとうございます。
やはり、お留守番の時、そうですよね。うちだけじゃなかったんだ・・と、ほっとしてる場合じゃないですね(笑)
新種のバトル、どちらが勝つのでしょうか・・気になる(笑)
それにしても、そんなに繰り返し見たいものなんでしょうかねぇ・・。惰性で見てるんじゃない?と親は思ってしまうのですが。