みなさん、夏の子供向けサマーキャンプへの申し込みは済みましたか?我が家は先日お金を入金して、無事、3泊4日のサマーキャンプを確保できました。
どのキャンプも、毎年、締め切りが早くなりました。最近は日本でもサマーキャンプがすっかり定着したようですね。
これから検討なさる方は、7月になるとかなり空きが少なくなるでしょうから、急いでくださいね。空きがあるかどうかを、チェックしたわけではありませんが、いくつかご紹介します。
去年、我が娘がお世話になった、一流スポーツ選手とのスポーツ体験が魅力のキャンプです。
今年は、千葉、山形、岡山と3ヶ所にて行われます。
・小学校1年生~小学校6年生まで
主催株式会社ライツ
かたしな高原の短めのものから、富士のふもとでのコースまで
・満4歳~中学3年生まで
主催Nature & People
山や高原の短いものから、式根島での冒険キャンプまで
・小学校1年生~中学3年生まで
主催C.E.Net
西伊豆のマリンキャンプや中津川冒険キャンプなど。圧巻は長期キャンプ(13泊14日~22泊23日)
・満4歳~中学3年生まで
主催湘南自然学校
ポニーとのふれあいを通じて貴重な体験ができます。
・満5歳~小学校6年生まで
主催ハーモニーセンター
以上、申し込みお問い合わせは コープトラベル 03-5778-6430
幼児対象のデイキャンプから、長期のものまで。
・幼児~中学3年生まで
主催NPO法人 国際自然大学校
乗鞍、上高地、菅平の3ヶ所で行われます。日程のバリエーションが豊富です。
・小学生
主催長野県学習旅行誘致推進協議会
比較的長期のものが中心です
・小学生~中学生
主催NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター
デイキャンプや、英語体験キャンプなどさまざまなバリエーションがあります。
・幼児~高校生
主催東京YMCA
本気の外あそびと銘打って、火おこしや野外あそびなど、楽しいプログラムが満載。
・小学生のみ
主催無印良品キャンプ場
以上、キャンプを初めて申し込むときは
・キャンプの実績のあるところに
・仲のいいお友達と一緒に
・3泊以内で試してみる
これで、かなり本人が気に入ったら、翌年からは長期のものを試してみるといいと思います。いきなり長期のものだと、本人がトラウマになる可能性も・・・。
ぜひ、これらの情報を参考にしていただき、子供さんたちに自然とのふれあいを体験させてあげてください。
いいなあ。
来年は小1なので、送り込みたい!
かなり人見知りが激しいので、一緒に行ってくれるお友達、募集します(今日から)。
お心当たりの方、よろしくお願いします。
わが息子も来年小学生なので、送り込みたいです。るかさん、ぜひご一緒させてください。(笑)
泊り込みのキャンプも素敵ですが、デイキャンプがもっとあるといいのになぁと思います。今年の夏に向けて幼稚園年長の息子にキャンプを探しましたが1-2時間のものか、お泊りキャンプしかなかったので丸一日あずかってくれるものがあれば、と。
子供キャンプって未知の部分でした。
今年は間に合わないので来年は小1になる
息子とお姉ちゃんを一緒に送り込みたいです。
今から情報収集だな(笑)
わたしの2人の子供は小学1年生からサマーキャンプに参加させました。長男は高校2年生まで参加しました。高校生になると小学生のお世話係でしたけど毎年参加していたせいか子供のことはわかるし中学、高校でいろんなことがあつても順応できるし先生からもどういう育てかたをしたのですかとよく聞かれました。夏休みの短い期間のキャンプで効果があるのかと思いますけど以外なところで現れてきますから是非参加をお勧めしまう
るかさん、柚子さん、ピーピーさん、来年なんか、みんなで送り込みたいですね。(^_^)
それからハナさん、お世話役になるまでキャンプに行くなんて、すばらしいですね。
社会に出ると、年齢の下の人間とどうつきあうかがとても重要になるので、ハナさんのお子さん、すばらしい経験をなさったと思いますよ。
サマーキャンプも子供が少ないことで参加が少ないしこのご時世ですのでキャンプの専門家がやるのは高級ホテルなみの費用です。わたしの子供は大学生のボランティアがお世話するのに参加してました。私も食事のお手伝いで参加したことがあり食事の準備をお手伝いを教えたりしました。長男は小学1年から参加して中学3年まで参加して高校生になるとお手伝いで参加ですけど小さいころから参加してるので大学生で初めてボランティアは兄弟がいるなら子供のことわかるけどなにもできない子供の面倒もみれないそうです。何回かお手伝いすると経験でベテランにはなります。2人の子供もキャンプで何人か友達になり年に1回は集まってるようです。1人子の多いこの時代に家族旅行より子供キャンプをお勧めします
小学1年生の双子の男の子にサマーキャンプに参加させたいのですが、どこで情報を集めたら良いのか教えて下さい。
また、そのような団体等をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。お願い致します。