ワーキングマザースタイル「ワーキングマザーのための転職講座」 第1回 転職すべきか、とどまるべきか




2006年07月19日

「ワーキングマザーのための転職講座」 第1回 転職すべきか、とどまるべきか

Posted by 村山らむね

なんとなくぼんやりと、「転職」について考えているワーキングマザーも多いのでは?
今回、友人でもあるキャリアゲート代表取締役の金岡 澄江さんにお願いして、ワーキングマザーの転職のポイントについて、寄稿いただきました。ぜひ、参考になさってください。




終身雇用制が実質的に崩壊した今、すべての社会人にとって、転職はかつてないほど身近で真剣に考えなければならないテーマになっています。また、ワーキングマザーにとっては、実際に転職活動するにあたって注意しなければならない固有のポイントも存在しています。

kaneoka1.jpgそこで、今回から3回にわたって、「ワーキングマザーのための転職講座」と題して、転職にあたってのポイントを解説していきます。

1回目の今回は、誰もが最初に考える「そもそも転職すべきなのか、今の職場に留まるべきなのか」という疑問からスタートしてみたいと思います。

【 隣の芝生はホントに青いか 】

キャリアコンサルタントである私のところに相談に来られる転職希望者の方々の転職理由は本当に様々です。
「そろそろ次のステップに上がりたい」
「違う職種にキャリアチェンジしたい」
「今の会社では十分なチャンスが与えられない」
「入社前に言われていた事と話が違う」


ポジティブな理由、ネガティブな理由、様々なものがあり、どういう理由なら転職すべきで、どういう理由なら転職すべきではないとも言えません。
むしろ、転職したい理由よりも、その人にとって“転職するのと今の職場に留まるのと、どちらが良い結果になる可能性が高いか”という事が、単純ですが最も重要なポイントです。

では、それにはどうしたら良いのか。一言で言うと、“実態を理解する”という事につきます。

「今現在どんな企業が、どんな職種を募集しているのか」
「今、元気な業種・業界はどこか」
「自分が応募出来そうな求人にはどのようなものがあるのか」
「転職した場合、給料がいくらくらいになりそうか」
「自分に合う職場があるか」

これらの事が理解出来れば、“隣の芝生はホントに青いかどうか”ある程度判断出来るはずです。
しかしながら、転職経験の無い方にとってはこれらの事は非常に分かりづらいですし、転職経験のある方でも転職してから1~2年以上経ってしまっているだけで状況は大きく変わっている可能性があります。(実際、3年前は不況によって“転職氷河期”とでも言うべき時代だったにも関わらず、現在の転職市場はかつてない活況を呈している状態です。)

転職をすべきかどうか考えたら、くよくよ悩んでいても答えはでません。“実態を理解する”ためのアクションが必要なのです。

【 実態を理解するための手段・ツール 】

それでは、どのようにして“実態を理解するか”について、説明していきます。

“実態を理解する”ステップは、大きく分けて2つの段階に分かれます。第1段階は「事前調査」、第2段階は「実際の転職活動」です。

まず、第1段階である「事前調査」にはいくつかの方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。各自の事情に合わせて、適したものを組み合わせて利用すれば良いでしょう。

(1)Webサイト
現在では様々な転職サイトが存在しており、それらをチェックするだけでも、どのような企業・職種で求人が行われているかなどの、大まかな求人市場の状態は分かります。但し、手軽に調べられる一方で、実際の給料水準だったり、“自分個人にとってどうか”という肝心なところまでは把握出来ません。


(2)転職情報誌などの紙媒体

こちらも様々な情報誌があり、ある程度の情報収集は可能です。検索などの利便性ではWebサイトに劣りますが、転職サイトに掲載していないような企業が掲載されている事もよくあります。

(3)人材紹介会社(キャリアコンサルタント)
職務経歴情報などの個人情報を開示したり、メール・電話や面談でやりとりしたりという手間はありますが、単なる求人情報だけでなく、自分自身に合わせたキャリアのアドバイス、各種情報提供を受けられるという点では非常にメリットがあります。但し、あくまで自分に合った信頼出来るコンサルタントに相談する事が重要です。なお、通常、人材紹介会社は、個人からは料金を取りません。

一方、上記のどのツールを使うとしても必ずやらなければいけないのが、“自分自身の棚卸し”です。要は、自分の将来を考えるにあたって、自分の過去・現在をもう一度振り返って整理をする必要があります。単純に履歴書・職務経歴書のフォーマットを埋めるだけでなく、身につけたスキル、実績、将来の夢、信念、制約条件、転職を思い立った理由などを整理する事で、自分が目指すべき方向性、自分の立ち位置が明確になってきます。

面接を受けたり、実際の転職活動をしなくても、上記の事前準備をするだけでもある程度の実態把握は出来ます。この段階で「今の職場にいた方が良さそう」という結論になれば、それはそれで、より今の仕事に専念できる事になりますので、事前調査を行った価値は十分にあります。

一方、事前調査をした段階で、「転職した方が良さそう」あるいは「もう少し良く考えないと分からない」という結論になった人は、第2ステップである「実際の転職活動」に入る事になります。

第2回の「ワーキングマザーのための転職講座」では、実際の転職活動の入り口である、企業への応募に関するノウハウについて解説していきます。

なお、ご質問・お問い合わせは、お気軽に下記まで御連絡下さい。

執筆者プロフィール: 金岡澄江(キャリア・ゲート株式会社 代表取締役社長)
10年以上のキャリアコンサルタント経験を持ち、これまでに5,000人以上の方に、転職・キャリア相談・求人企業紹介を行ってきた。ベンチャー企業、外資系企業、日系大手企業で、IT、流通、金融などへ様々な業界にネットワークを持っている。

問い合わせ先
e-mail: info@careergate.biz
URL: http://careergate.biz/

※お問い合わせ内容は、ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]には一切フィードバックされませんので、ご安心ください。






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

らむねさん、すばらしい企画ですね。

wmにとって、転職を真剣に考えなければならないということがよくわかりました。

私は転職を4回して、足掛け17年、5つの会社で働き続けてきましたので、転職の時期を見極めることも大切だと感じています。

金岡さん宛てに、多くの方から、お問い合わせがあるとよいですね。

Posted by: みどり at 2006年07月19日 12:58

「実態を理解する」そして「自分自身の棚卸」・・・う~ん、大事なことですね。

私自身は今現在、転職について考えているわけではありませんが、常に自分の立ち位置を考える上でも、とても参考になりそうです。

金岡さん、素晴らしい寄稿をありがとうございます。あと2回の連載も楽しみにしています。

Posted by: かほる at 2006年07月20日 12:06

皆様ありがとうございます。
ずっと転職支援の現場にいて、そこで感じたことを少しでも還元してお役にたてればと思います。
転職相談でなくても、ご意見やご感想などぜひお聞かせくださいませ。
よろしくお願いします。

Posted by: 金岡澄江 at 2006年07月21日 22:25

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
働くママ歴ちょうど10年で転機となった2013年。
理想の働き方を求めて 
理想の働き方をもとめて
理想の働き方を求めて
理想の働き方を求めて
理想の働き方を求めて
Ki-Re-i で キレイ
ワーキングマザーのためのキャリアアップコラム第8回
ワーキングマザーのためのキャリアアップコラム第7回
ワーキングマザーのためのキャリアアップコラム第6回
ワーキングマザーのためのキャリアアップコラム第5回
ワーキングマザーのためのキャリアアップコラム第4回
しがみつかない生き方をしよう
ワーキングマザーのための転職講座 番外編 【転職お祝いノートPCプレゼント】
「ワーキングマザーのための転職講座」 第3回 さあ面接。60分一本勝負

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/2317

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


タイトル: 「第六回転職世論調査」(リクルートエージェント)
ブログ名: Career Design Cycling
日付: 2006.07.22
内容: 「第六回転職世論調査(PDF)」(リクルートエージェント、2006年5月実施、回答者1708名)は、転職の意識や行動の決め手を調査したもの。いくつか関心を...
タイトル: ワーキングマザーのための転職講座 番外編 【転職お祝いノートPCプレゼント】
ブログ名: ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]
日付: 2006.07.26
内容: いままで3回にわたってお届けした転職講座、いかがでしたでしょうか。 今後の転職活動に、少しでもお役に立てれば嬉しい限りです。 さて、キャリア・ゲートでは、...
タイトル: 転職サイトランクはマイナビ、DODA、リクナビ、PROSEEK、イーキャリアの順
ブログ名: 転職@最新情報
日付: 2007.04.07
内容: ゴメズ(Gomez)が3月時点の転職サイトランキングを発表しています。総合点で一位マイナビ転職、二位DODA、三位 リクナビNEXT、四位PROSEEK ...
タイトル: 転職時の面接と自己アピール
ブログ名: 転職の面接と履歴書
日付: 2007.05.22
内容: 転職活動の際にかならず受けるものに面接があります。 面接というと、自分が評価され...
タイトル: 転職の会社退職理由
ブログ名: 自分が転職した理由
日付: 2008.03.06
内容: 転職を考え出す理由には人それぞれの理由があるものです。人間関係の悩みから開放されたいといった悩みや自分のスキルをもっと高めたいといった理由、中には上司...
blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space