ワーキングマザースタイルメモリアルベア~もらってウレシイ出産祝(1)~




2006年12月15日

メモリアルベア~もらってウレシイ出産祝(1)~

Posted by 有栖川ゆうこ

息子が生まれて早4ヶ月。
3人目ともなると、基本的な育児グッズはそろっているし、使うもの・使わないものも、わかってくる。
そこで、使ってみてオススメできる出産祝い向けの商品やグッズをいくつかご紹介していきます。

まずは、毎回お祝いとしてリクエストして姉2人に贈ってもらっているポッシュシゴーニュの「生まれた時と同じ身長と体重のオーダーテディベア」シリーズです。

このベアのお祝いに好適!ポイントは
1.自分で買うにはちと高額(2万円~3万円弱ぐらい)
2.なくても育児に困ることはない(必需品ってわけではない)
3.兄妹がいるなし関係ナシ(『その子』のためのオリジナルなので、1人目だから必要、ということもなく、生まれた子みんなに1つずつほしくなる)
というあたりでしょうか。
ですので、数人で一緒にプレゼント、する際に激しくオススメ!いたします(笑)

●我が家のベアたち
NEC_0004.JPG
写っているのは、娘1号・2号に贈ってもらったもの。
足に、私とオット、娘の名前まで入っている関係で、かなりトリミング気味の画像でわかりづらいかもしれないけれど、仲良く、我が家の通称『ぬいぐるみ棚』に収まっている様子です。

NEC_0005.JPG
2000年生まれの娘1号には、2000年限定のベア(写真の真ん中)を。
こちらはすでに完売しているようで、ショップサイトには掲載がありませんでした。
2002年生まれの娘2号には、
定番メモリアルベア ライトベージュ
こちらを。
ちょうど、限定ベアで気に入るデザインがなかったので、定番ベアにしてみた、というわけです。
NEC_0006.JPG

※ベアが3体写っている2つ目の写真で、入ってしまっている紫の服を着たベアは、Sunのノベルティベアで、メモリアルベアではありませんー。


●新入りベア選びの結果は……
そして、息子用にリクエストしたのが、2006年限定のこのタイプ。

2007年限定モデル

が、いかに男の子っぽい感じで、非常に惹かれたのですが、やっぱり2006年生まれなので~、ということでこちらにしました。

届くまでは結構時間がかかりますが、待つ時間もいとしいものです。


ちなみに。
娘2号が3歳になるまでは、2体そろって、ベアたちは封印されてました(苦笑)
なぜなら、大切にして、結婚したり家を出るときにもっていってほしいから、乳幼児期に遊ばせてグチャグチャになると悲しいなぁ、と思ったから。

今は、おままごと遊びに、「○○くまちゃん」「△△くまちゃん」(それそれ娘の名前が入る)と呼んで遊んでます。
首につけてあった、リボンはそっこーで外されてエライことになってしまいましたが、まぁまぁ、許せる範囲かなぁ、と。

ベアと子どもたちが、川の字に並んで写真を撮ると、どれぐらい大きくなったか一目瞭然で、とてもいいですよ!


●出産祝いにしたい!方へ
赤ちゃんのママパパご本人から「これちょうだい」と言える間柄ならいいですが、プレゼントする側になった時、身長・体重まで聞くのって、なんだか「バレバレ」って感じになっちゃいますよね(笑)

きっと、そういう声が多くなったんでしょうねー。
2000年と2002年にはなかったモノが、今回増えてました!
そう、

お仕立券
です。

購入者は、押し立て券を買って、贈り先へ。
受け取った赤ちゃんのママパパ自身が、ショップにサイズを申告して最終オーダーすることができる仕組みです。

絶対に喜んでもらえる出産祝い。
沢山のかわいいベアが増えるといいなぁ、と思います♪






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント
blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
rie的赤ちゃん夜泣き克服術「クジラー」
長期有給休暇をとる!
働く母の母乳育児その2〜出勤編〜
働く母の母乳育児、その1〜職場復帰にむけて〜
被災地の子どもを支援するための寄付
父親育児〜我が家の場合
星野リゾートのアルツ磐梯に行ってきました その1子供がうれしいアクティビティ編
こどもも仕事も生まれる社会に!のフォーラム
子供服はネットで福袋がお得。
マクラーレンのベビーカーがアメリカでリコール対象となりました
辛〜い産褥期を乗り越えよう!
アップリカのベビーカーを使っている方、いませんか?
AIGLE(エーグル)の2WAYマザーボストン
出産祝いを選ぶなら
子どもの笑顔を逃さないデジカメ

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/2659

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space