2月。バレンタインですね。私が初めて本命チョコをあげたのは小学校4年生の時。とっても人気のある同じクラスの男の子で、運動ができて、かっこよかったっ。今でもその人の名前は出てくるし、顔も思い出る・・・(キャッ!)。でも、35歳のその子には会いたくない。思い出のままで充分なのだ(思い出を壊して欲しくないのさっ)。
さて。皆さんは、バレンタインに何か贈りますか?チョコ?チョコだけでは無くてモノも贈るのかしら?私は娘と一緒に我が家の旦那様にチョコをあげますが、実は彼は甘いものは好きではなく・・・。だからといってチョコを用意していないと「なんだか、おもしろくない」とふてくされるタイプ(←めんどくさい)。なので、このイベントを娘の調理実習の一環として利用し、盛り上がって、娘と私で食べます。だから毎年、自分たちの食べたいものを作ってます。
今年は、製菓材料を専門に扱うお店の店員さんから絶対に失敗しないチョコの作り方を聞いてきたので、コレに決まり!オレンジが香る生チョコです。ここに紹介しますね。
-------------------------------
◇ 『オレンジが香る生チョコ』の材料 ◇
・製菓用 クーベルチュールチョコレート タブレット ビター; 120g
・生クリーム; 1/2カップ
・オレンジリキュール ; 大匙1
・ココアパウダー; 適量
(スーパーで手に入りにくい物にリンクを貼っています。)
◆ 作り方 ◆
1. 生地を作る
(・タブレット形でないときはチョコレートを細かく刻む。)
・なべに生クリームを入れ中火にかけ、沸騰直前に火から下ろし、
チョコレートをなべの中心向かって加える。
・2分間放置しチョコレート全体が均一の温度になるまで待つ。
・溶け出しているチョコレートにゴムベラ(高温度対応のゴムベラを使おう!)を置き、
ゆっくりと円を描くようにゴムベラを動かし、
生クリームとチョコレートを混ぜ合わせる
・なめらかになったら、なべの中身をボールに移し、リキュールを入れ、
あら熱が取れるまで冷やす。
2. 冷やす
・バットにラップを敷き、その上に生地を流し込む。
・表面を平らにし、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。
3. ココアをまぶす
・ココアを別バットに入れる。
・冷やし固めた生地を2~3cmの角に切り、ココアの中入れ、形を整えながら全体に絡める。
-------------------------------
赤字で書いたポイントを守れば、チョコレートが分離することなく作れるそうです。まだ作っていないので、レシピの横流ししかできずごめんなさい。チョコレートは温度に非常に敏感。手作り派のみなさん、頑張っておいしいチョコを作りましょう!そして、買う派のみなさん、ぜひ、美味しいチョコを教えてください。
私は会社員だったころ、職場の上司にちょっと変わった歯ブラシを贈ったことがあります。「もてる人には歯ブラシを送ります。たくさんもらったチョコレートで虫歯にならないで下さいね。」とメッセージを付けて。しかし、反応はイマイチ。義理チョコよりも高い値段だったんだけど。やっぱり男性ってチョコが欲しいのかしら??
本田さん
オレンジの味のチョコって大好きです!最近、コンビニに売ってるちょっと高いチョコでオレンジ味のがあるの。大好き。あとオレンジピールのチョコがけも大好き。
夫には、デメルの猫ラベルチョコを買いました。
http://www.demel.co.jp/pdt_09.html
本田さん
とってもおいしそう。また、娘さんと一緒に作るなんて、絶対喜ばれそうですね。私は、器具が揃っていないため、簡単なショコラプリンを作ります。私の大好きな栗原はるみさんのレシピです。初めて作るので、失敗した時用&半分マイチョコの為、マキシムドパリのチョコを買って用意してあります。主人、喜んでくれるといいな。
>こむぎさん
私も好きなのぉ~、オレンジ味チョコ。自分の為にも、娘と一緒にがんばっちゃうつもりです!
>井川さん
こんにちは!ショコラプリン、私が食べてみたい。私も失敗時用に市販チョコも用意してあります。私は資生堂パーラーのチョコです。お互い成功するよう、頑張りましょうねっ。
きゃっ、もう明日ですね、バレンタイン・・
夫はあまりチョコを食べないので、いただきものは私のもの!毎年結構楽しみだったりします・・。昔は、チョコじゃなく、チョコ味のゴーフルあげてたなぁ・・。
小3娘に、「誰かにあげないの?」と聞いても、「おとうちゃまだけ」という、まだまだかわいい答え。
今日か明日、一応、夫へのチョコを用意するわけですが、娘と超簡単に作れそうな、MUJIの手作りチョコセットでも買って来ようと思います。
小学校も高学年になると、「友チョコ」といって、女の子のお友達どうしでチョコを交換するのが流行っているようです。
私は、今年はじめて手作りチョコにチャレンジしました。
はじめは、娘が友達にあげるというので仕方なく手伝ったのですが、こどもたちは作ること自体に大喜び。
今日の夕方デパートで買ってきたブランドのチョコには、見向きもしませんでした。。。。
私の今年のバレンタイン事情は、営業用チョコレートが12個(涙)、娘の手伝い、オットへの義理チョコ、と、中々華やか(?)でした。
まず、娘の手伝い。
今年は、友チョコに続き、パパチョコブーム?なんて噂もあり、妻よりも娘からのチョコが欲しい、なんて調査結果(森永製菓調べ)もあったりしたので、私と娘から、ではなく、あえて「娘達から」ということで、手作りガトーショコラを作成。
一応本人に確認すると、私からも欲しいらしい、ということが判明したので、私からは別途コンビニで義理チョコを調達(笑
ラブラブじゃん!とか突っ込まない!そこ!!
あとは営業用。これ、経費になりますか?!(魂の叫び
今はバレンタインチョコも高いですねー。不二家のハートチョコが懐かしいです(涙
はじめまして*いつも楽しみに拝見させていただいています。
うちは手作り好きという訳ではないのですが、WhatよりHowを大切にする主人なので毎回ちょっと頭をひねります。
で、今回本田さんのレシピで生チョコを作ったところ大好評でした♪「うちで作ったとは思えない」って(^ ^)自分で食べてもとっても美味しかったです。(オレンジ風味大好き)
4歳の息子にはお酒がちょっとなぁと思い、失敗時用のロシェを流用。とっても楽しいバレンタインになりました。
レシピ、教えたいただきありがとうございました!