ワーキングマザースタイル【働きながらお受験を目指す】 第4回 中学受験の塾選び




2007年03月14日

【働きながらお受験を目指す】 第4回 中学受験の塾選び

Posted by 竹之内ふうこ

早いものでもう3月も半ば・・そろそろ卒業式の季節ですね。
中学受験塾では、2月の中学受験が終わってすぐに、新学年の授業が始まっています。我が娘も、学校では3年生だけど、塾では4年生という不思議な状態。私が塾に電話する時も、「4年生○クラスの○○の母です」と言わないといけません(笑)

小学生が塾に入るのは、圧倒的に新4年生が多いようです。娘が通っている塾の教室でも、新4年の2月にクラスが2倍になって、3月にはまた一クラス増えました。おそらく、周りのお子さんが皆行きだして、「うちもそろそろ?」と動き出すご家庭も多いのだと思います。(らむねさんも?(笑)「小1の壁の次に来た、小4の壁」

塾選びについては、本当にたくさんの選択基準があるので、本当に悩みますね・・。

・通いやすさ
・お子さんの性格
・拘束時間
・目指す学校と合格実績
・習い事との兼ね合い
・求められる親の関わり度
・カリキュラム
・宿題の量
・学校のお友達の人数

などなど。
「出来る子はどこに行っても出来る!」というのは私もそう思わずにいられませんが、そうでない子にとっては「どこの塾だって同じ!」では決してないので、なおさら迷います。「勉強して学力をつける」「受験に合格する」という目的があって塾に通うのですから、ぜひぜひ、実際に見学や説明会に行って、「目的が達成できる=我が子に合う塾」を探してあげたいものですね・・。

首都圏の話で恐縮ですが、一般に、中学受験塾には、大手3つの塾と、地元密着型や個人経営の塾とに分けられます。

大手中学受験塾とは、
日能研
四谷大塚(準拠塾:早稲田アカデミー栄光ゼミナール
サピックス

大手以外では、地元密着型や特定の中学に強い塾などもあり、市進学院ena、個別指導のTOMAS東京個別指導学院 など、補習塾も入れると、それこそ無数にあるのだと思います。

どちらにも、メリットとデメリットがあります。(あくまでも、私見です)

■大手のメリット
カリキュラムの確かさ、優れたテキスト、情報量。集団授業で他の子の考えを聞けたり、お互いに切磋琢磨する環境。受験生同士での連帯感(6年生)。

■大手のデメリット
人数が多いので、個別対応が難しい。受験への意識が高く、親子でプレッシャーを感じる(笑)

■中小塾や個別指導のメリット
少人数制なので、個別に弱点補強などの指導をしてもらえる。雰囲気が柔らかい。

■中小塾や個別指導のデメリット
情報量に不安がある。受験生同士の刺激が少ない。


我が家もいろいろ考えましたが、現在娘が通っているのは、大手のサピックス。小3の9月から通ってます。
決め手は、通いやすさと「授業の質の高さ」でした。記述力・思考力を鍛えてくれる授業内容とカリキュラム、それに親の私が惚れてしまったのです。ワーキングマザーの大きな負担の一つ「お弁当」が不要というのも、ちょっと魅力的(笑)娘も、夏期講習だけ通った日能研よりも好印象だったみたいです。

ただ、サピックスに不安がなかったわけではありません。サピックスと言えば御三家などの難関校を目指す子たちが行く塾で、授業レベルも高く、中くらいの成績以下の子はただのお客さんになるので行く意味がない、宿題が膨大で親のサポートが大変、という通説があったからです。それでも、他の塾にもこれといった決め手がなく、そうなったらなったで転塾すればいいや・・と、とりあえず入塾。
我が家のこの半年の塾生活はまた後々書くとして、半年経って思うことは、中下位のクラスでも、そのクラスのレベルに合った授業・課題で学力はきちんと伸びるようになっている、ということ。大切なのは、子供の学力レベルに合ったクラスで授業を受け、指定された課題をきちんとこなすこと、ということです。思いっきり下位クラスだった我が家の実感です(笑)

ちなみに、小3の夏は、5日間くらいの日能研の夏期講習をお試しで受けさせました。送り迎えをして教室の様子も見ましたが、あの人数の多さに私が参ってしまいました。授業の合間の生徒の入れ替えの時など、酸欠になるかと思ったほど。自習室の雰囲気も賑やかで、学校みたいです。こんな雰囲気ではうちの娘は勉強よりお友達との遊びに走りそうだと思い、候補から消えました・・


前向きな転塾や、やむをえない転塾もあるでしょうが、転塾自体は子供にもストレスになってしまうので、やはり親が情報収集をしっかりして、我が子に合う塾を選んであげることが大事なのかなと思います。

皆さんの塾選びのお話も、ぜひコメントやトラックバックで伺いたいです!

【働きながらお受験を目指す】 第1回 中学受験、する?しない?
【働きながらお受験を目指す】 第2回 中学受験の目的は?
【働きながらお受験を目指す】 第3回 親の役目






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

家は長男が明光義塾です。ここは個別指導が売りなだけあって、マイペースな長男に柔軟に合わせたカリキュラムですすんでいます。あまり勉強が得意ではなく、競争心も弱い長男にはあってます。

同じく明光義塾に妹も通わせましたが、こちらはどうも合わない。競争心が強い彼女には、大勢でクラス単位で受ける授業のほうがあってるみたい。公文はその点よかったけど、中学生にはちょっとものたりないので、今は保留中です。

子供によって、合う合わないは、やっぱりありますね。学年の浅いうちに、いろんなところにちょっとずつ通わせて見るのも手かもしれません。大金払うんだから、やっぱり慎重に選びたいですね。

Posted by: 京太 at 2007年03月15日 00:30

京太さん、コメントありがとうございます!
明光義塾、CMおもしろいですね!!
やはり、塾のタイプもお子さんによって向き不向きがありますよね。
うちの活動的な下の娘は、小学校に入ったら、クラブ活動など思いっきりさせて、塾は個別指導かな・・なんてぼんやり考えてます。
塾の存在って、子供にとってはとても大きなものらしいので、お試ししながらでも合うところを選んであげたいですね!

Posted by: ふうこ at 2007年03月19日 08:42

【【働きながらお受験を目指す】 第4回 中学受験の塾選び】運営者 様

初めまして、川島と申します。
様々な分野でのメディア運営や大手企業様のWebプロモーションなどのサービスを提供している会社で勤務しております。
このたび、貴媒体から有料でリンク設置して頂けないかご相談をさせて頂きたくご連絡差し上げました。(相互リンクが難しいため)

弊社は現在、クライアント様のウェブプロモーションをしております。
現時点ではクライアント名を述べることはできませんが、世間一般に名の通った大手企業様です。

そこで、有料契約にて貴媒体からのリンク設置をお願いしたくご連絡差し上げました。
貴媒体は有用な情報を掲載されており、是非リンク設置をお願いしたいと考えております。
クライアントも、貴媒体からの広告掲載・タイアップを熱望しております。

アフィリエイト会社を通さない掲載となりますので、貴媒体にとっても金額面等を含めて『良い条件』をご案内できるのではないかと考えております。
是非、掲載位置や料金等のご相談をさせて頂ければと考えておりますが、ご意向をお知らせ頂ければ幸いに存じます。
誠にお手数ではございますが、ご返信は下記連絡先にご連絡頂きますようお願い致します。

E-mail: ik-web@outlook.com  川島
(メールアドレス自動収集ロボットなどの対策のため、上記メールアドレスには全角の「@」を記載しております。お手数ですが、お返信の際は半角の「@」に変更してください。)
 
何卒宜しくお願い致します。

Posted by: 川島 at 2014年04月25日 18:24

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第17回 中学受験終了!
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第16回 本番直前
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第15回 「お試し受験」の巻♪
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第14回 暗記・暗記・暗記!の巻♪
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第13回 志望校を絞るの巻♪
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第12回 カフェ勉のすすめ♪
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第11回 夏は受験の天王山?ふぅ。
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第10回 学校行事との両立?
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第9回 初めての外部模試♪
【習い事と中学受験の両立を目指す】第8回 「あと1年!」を効率的に学習するために
【習い事と中学受験の両立を目指す】 第7回 「個別指導」と「グループ授業」
【習い事と中学受験の両立を目指す!番外編】もうすぐ夏期講習の巻
【習い事と中学受験の両立を目指す】 第6回 「やらされる勉強」から脱出!?
【働きながらお受験を目指す】 第5回 受験勉強、ひと休み?
【働きながらお受験を目指す】 第4回 中学受験の塾選び

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/2823

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


タイトル: 私立中学完全受験マニュアル・・・親がすべき事
ブログ名: 私立中学完全受験マニュアル・・・親が出来ること
日付: 2007.03.15
内容: 私立中学完全受験マニュアル・・・親が出来ること 。公立中学校と私立中学校の比較から始まって、子供が進んで勉強する方法、最適な進学塾・家庭教師の選び方のノウ...
タイトル: 教育ママ教則本
ブログ名: ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]
日付: 2007.03.16
内容: 教育ママ見習い中の、らむねです。 まあ、今年の冬休みは読みましたよ。教育本。それもきっかけは、このワーキングマザースタイルの冬からやった「ワーキングマザー...
タイトル: 日能研とは?
ブログ名: 日能研
日付: 2007.03.29
内容: 株式会社日能研(にちのうけん)は、神奈川県横浜市港北区新横浜に本部を置く学習塾・予備校です。 主な業務は小学生を対象とした中学受験学習指導です。
タイトル: 塾選び
ブログ名: 子供の教育パーフェクトマニアル
日付: 2007.04.07
内容: 塾を選ぶ際の基準として子どもの性格や学力、目標とする受験校のレベルなどを考えた塾選びが必要大前提となります。 そこで、選択できる塾のタイプは様々です。 ...
タイトル: 続受験算数の裏ワザテクニック ― 有名中学合格への近道 シグマベスト
ブログ名: 日能研
日付: 2007.04.10
内容: 続受験算数の裏ワザテクニック ― 有名中学合格への近道 シグマベスト山内 正発売日:おすすめ度 ★★★★☆売り上げランキング:7953★★☆☆☆ 200...
タイトル: 大規模と小規模
ブログ名: 子供の教育パーフェクトマニアル
日付: 2007.04.23
内容: 学習塾でも大手進学塾はかなりあります。日能研、SAPIX、四谷大塚、早稲田ゼミナールなど各地に教室をいくつも設置して模試も1,000人以上の規模で実施でき...
タイトル: 学習塾のタイプ
ブログ名: 学習塾について
日付: 2007.05.19
内容: 学習塾のタイプには大きく分けると、一斉指導型と個別指導型の2種類があります。 そ...
タイトル: 小学生のためのインターネット学習塾☆
ブログ名: 子育て中のママへ
日付: 2007.05.27
内容: 小中学生の子供を持つ方なら一度は悩む塾選び。塾通いによる夜遅くの帰宅って、不安ですよね。でも、これで不安解消!!自宅にいながら、いつでも好きな時間に自分が...
タイトル: 子供に合った塾を探すには?
ブログ名: インターネット情報バンク
日付: 2007.07.06
内容: 数ある塾の中から、一つを選び出すのは大変です。自分に合った塾、自分の子供に合った塾。e-塾選びというサイトがあります。e-塾選びは、塾との付き合い方につい...
タイトル: 知の翼とは? 【進研ゼミとその他の通信教育】
ブログ名: 進研ゼミとその他の通信教育
日付: 2007.07.12
内容: トラックバックで失礼します!知の翼は、中学受験専門の進学塾・日能研の1~6年生向
タイトル: 中学受験、塾は何を基準に選ぶ?と中学受験社会勉強法を知る
ブログ名: 中学受験の塾や家庭教師で偏差値も上げたい!中学受験のブログで私立中学も合格だ!
日付: 2007.07.13
内容: 中学受験をする生徒にとって、塾選びは非常に重要になってきます。志望校に確実に合格...
タイトル: 日能研以外の中学受験進学塾
ブログ名: 日能研@中学受験
日付: 2008.06.08
内容: 日能研は中学受験のエキスパートとして、有名私立や国立中学、中高一貫教育を行う公立...
blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space