ワーキングマザースタイル教えて!「保育園入所のための勤務証明と、SOHOとしてのやるべきこと」




2007年05月07日

教えて!「保育園入所のための勤務証明と、SOHOとしてのやるべきこと」

Posted by WMS情報局

読者からのご質問をいただきました。

ご質問の主旨は、

1、SOHOの場合、保育園入所のための勤務証明はどうする?
2、SOHOとして、最低やっておくべきことって何ですか?

の2つです。ぜひアドバイスをお願いいたします。
勤務証明のテクニックなど、お答えにくいことは匿名にてお願いいたします。

私は、6月からSOHOとして働こうと思っているものです。一歳になる子供がいますので保育園に入所させようと思っています。主人の扶養からはずれて働くつもりです。仕事は以前勤めていた会社関係のところからいただくようにお願いしています。扶養からはずれるわけですから、年金や国保、その他税金もかかってきます。なので月に決まった時間以上のお仕事をいただけるならという条件で働くことにしました。

保育園の入所申し込みのため勤務証明書を記入していただくよう先方の会社へお願いしたのですが、 「勤務というわけではないので、どう書いたらよいかわからない。嘘を書くわけにはいかないし・・・。」 といわれてしまいました。

私は安易にパートに○でいいんじゃないかなぁと思っていたんですが、やっぱり調査が入ったりするのでしょうか?みなさんは自営業として申し込みされているようですが、入所選考などのことも考えるとどうしたらいいのか悩んでいます。
アドバイスいただけないでしょうか。

また、これからSOHOを始めようとしているのですが、これだけは絶対にやっておかなければいけないことってありますか?

個人事業主の登録などは必要なのでしょうか? アルバイト感覚で考えていたのですが、こちらのサイトのいろいろな情報を拝見してちょっと焦っています。何も知らないで始めようとしていたので・・・・。





●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

自営業暦はもう12年の私の場合ですが....。

1、SOHOの場合、保育園入所のための勤務証明はどうする?

自分で自分の勤務証明書を書いてます。別に会社形式ではなくても、きちんと収入があり、仕事をしているのなら大丈夫です。自分で自分の屋号を決めて、自分で勤務時間も決めます。

現在中3の長男が三歳の時から、それで問題なく審査を通っています。

ただし、勤務時間や作業内容については「こういう理由で保育に欠けるので預けるのだ」というのがわかる内容にするのがコツです(取材があるとか出社するときもあるとか、どうしても昼間勤務する必要があるとか)。そうじゃないと入所審査で落ちてしまう可能性があるし。

2、SOHOとして、最低やっておくべきことって何ですか?

屋号を決めること。あと、角印は作っておいたほうがいいですよ。請求書作成時にも使えますし。それと確定申告の準備(つまり帳簿をつけること)でしょうか。

個人事業主の登録は私はしてないですが、したほうがよりベターでしょう。

がんばってくださいね。

Posted by: 京太 at 2007年05月07日 10:41

こんにちは。私は以前、SOHOの方々をまとめる会社の総務をしていました。例年、保育園の入所時期になると、勤務証明を発行する立場でした。

自治体ごとに「SOHOだと入れない」など、優先順位に違いがあり、どうしても9時5時で働いているという証明書を作ってくれと泣きつかれることも多かったのですが、立場上、うそはやはり書けないので、お断りしていました。

とりあえず、役所で審査基準を教えてもらってはいかがでしょうか?教えてくれると思いますよ。その上で、週に○日、自宅にて9時から5時相当までの業務委託をお願いしています。と、一筆書いてもらっての、勤務証明をいただいてはいかがでしょうか?

Posted by: 匿名 at 2007年05月08日 10:51

お役に立てるような、請求書作り、会計ソフト、印鑑の注文について以前書いた記事を、トラックバックしておきましたので、ぜひご覧くださいね。
わたしの場合は有限会社を設立したので、ご相談の方とは事情が違うと思いますが、個人であっても、請求書と、会計から無縁ではないでしょうし、かつ、印鑑があるととても便利です。住所を書く手間が省けますよ。


あと、名刺づくりも重要だと思いますが、わたしはいまだに、プリンターで作っています。それもどうかと思っていて、今度ちゃんとしたところに発注しようとおもいっているところです。

Posted by: らむね at 2007年05月08日 18:46

2、SOHOとして、最低やっておくべきことって何ですか?

個人事業主としてやっていかれるということですよね?
税務署に開業届を出す必要があるかと思います。これを出しておくと、毎年確定申告関係書類が送られてくるので楽ですよ。

あと、開業しています、という証明にもなります。
基本的に、保育園に提出する勤務証明は自分で書くことになりますが、心配であれば開業届けの控えコピーを自主添付されてはいかがでしょうか?

頑張ってください。

Posted by: 本田いく at 2007年05月08日 22:03

こんにちは。質問させていただいた者です。
たくさんの情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
勤務証明の件で役所に問い合わせたところ、当方の自治体では、個人事業主として登録し「自営業」ということになれば常勤とほぼ同じ扱いになるそうです。なので、これから個人事業主の登録をやろうと思っています。
まだまだわからないことばかりですが、しっかり勉強してがんばります!

皆様貴重なご意見、アドバイス本当にありがとうございました。

Posted by: SHY at 2007年05月09日 22:31

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
フリーランスの保育園継続在園について
毎日23時まで勤務。どうしたら良い!?
教えて!「保育園入所のための勤務証明と、SOHOとしてのやるべきこと」
薫子流アロマテラピーファミリーケア・年末年始の帰省に!(エアスプレーレシピ編)
薫子流アロマテラピーファミリーケア(冬の風邪予防対策!!(2)精油の選択について)
在宅フリーランスの場合の確定申告について
保育園の入所選考基準について
産休明けの席について
保育園申し込み時の雇用証明などについて

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/2937

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


タイトル: 請求書
ブログ名: うら@らむ 村山らむねの裏ブログ
日付: 2007.05.08
内容: 初めての請求書。 会社は作ったが、仕事がないとしょうがない。いままであえて、この
タイトル: 会計ソフト
ブログ名: うら@らむ 村山らむねの裏ブログ
日付: 2007.05.08
内容: 会計ソフト、以前創業センターで税理士さんに紹介された弥生を買おうとおもっていたの
タイトル: 社印の注文
ブログ名: うら@らむ 村山らむねの裏ブログ
日付: 2007.05.08
内容: 04.06.02 会社を設立する時には、絶対に必要。類似商標を調べて、自分の会社
タイトル: お役立ち本「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。」
ブログ名: ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]
日付: 2007.05.09
内容: 教えて!「保育園入所のための勤務証明と、SOHOとしてのやるべきこと」の、「2、SOHOとして、最低やっておくべきことって何ですか?」について、これからフ...
blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space