●2006年09月16日
手付け金を振り込む。そう、ここに決めました。私が買えるせいいっぱい、ささやかな我が家です。月曜日は規約書の読み合わせをしてきます。
それにしても、離婚直後の無一文の頃思うと夢のよう。ローンはやっぱり自営なので、利率が変動1.2%とか破格のやつはまだ審査中なんだけど、少し利率が高いやつは通ったので、それで。来年借り換え覚悟で、決めました。今買わないと一生買えない気がするから。 まだできあがるのは半年も先なのに、もうほぼ完売状態だったし。
税制的にも、マンション控除200万円も来年中までだし、金利もまだ安いし。このマンションはここの土地が安かった頃に買った物件でこの辺でも破格の値段だったこと、マンション内に保育園とプールがあることなど、いろいろ条件がよかったので、少し無理しましたが、なんとかここまでこぎつけました。
建物ができあがるのは、3月。楽しみだ。
さて、問題は実家の親です。まだタイミングを逃してて、マンション購入の件を話してません。出て行くと行ったら、怒るかな。喜ぶかな。ちょっとびびってます。近所なんだけどねぇ。
●2006年09月18日
本日マンション規約の読み合わせに行ってきました。もろもろ細かいことの説明を聞いてきたわけです。ローンも通ったし、一部金も入れたしで、後戻りはできません。
で、やっと、ぼちぼち、私の実家の両親にマンションを買ったことを報告せねばなりません。離婚したとき、何も言わずに子ども三人とともに受け入れてくれた実家の両親。恩は忘れない。
でも正直言って、思春期の子ども達と父母は軋轢も多かった。年寄りの静かな生活が、完璧に子ども達にジャックされてしまったのだ。無理もない。私としても申し訳なかったし、なんとかしたかった。だから家を買ったのだ。
でも、いなきゃいないで寂しいのは、祖父祖母と孫の常。
案の定、ブーイングの嵐。
自力で買ったのはいいけど、いままで一緒に暮してたのに、急に出て行くなんて....。などなど、言われました。 まぁでも父は、それもいいかなと思ってくれたみたいです。
母は、小さな子供から、年寄りまでの食事に気を配り、私を助けてくれていました。一時は祖母の介護もあったけれど、今はないし、気力が弱ってしまうのが心配ではあります。
でも、近所だし。徒歩10分。何かあれば駆けつけられるし。
母の行きつけの病院の隣だし。
決めたことを変えない娘の性格はわかってるとみえて、ぶつぶつ言いつつ、敬老の日のお祝いにと買ってきたマメカンやみつまめ食べつつ、母は自分の家に戻っていきました。
これでやっとケジメもついた。
しばらく針のムシロだけど、そのうち祝福してくれるでしょう。
離婚時に実家に持ち込んだ、家財一式はすでに母が使っているから、もう持ち出せない。家具やら電化製品やら、一から買いなおしだ。 がんばるぞー。
●2006年09月24日
マンションの仮契約も無事済んで、肩の荷を降ろしたところに、どかっと書類が届く。マンションのオプション会の案内だ。
作り付けの家具とか、オーダーカーテン・照明・床コーティング、エコカラット(通気がよい壁紙)、ビルトイン食器洗乾燥機などなどなど。安いかもと思うのもあれば、ぎえっと驚くほど高いものまで、様々だ。
実は私、家具はほとんど置いてきてしまい持ってない。家電も同じく。パソコンすら引越し時(というか、別居のときの夜逃げ状態(^^;)買い換えたのだ。高価で捨てられなかったものも、実家が再利用している。
なので全部買わなければならない。家電は近所のコジマ、家具はママ友が勤めてる家具屋、カーテンやファブリック類は無印かな?ひー、採寸だけでも大変そう....。オプションでつければ、採寸の手間もかかんなくて楽だし、引渡し時に設置完了させてくれるので、即生活できる。いいなぁ...。
家具は作り付けにしたほうがスペースとらなくていいけれど、それはそれは高価。そういえば弟がそんな仕事してたっけ。あ、弟経由で手配してもらおうかな。
つーかみんな、こんな贅沢にオプションつけられるくらいなら、頭金にするよなぁ。あれ、もしかするとこれ、住宅ローンに組み込めるのかな?だってさ、他のローンってもう組めないはずだし。違うのかな? (注:違いました。ローンに組み込めるのは住宅の価格のみです)
オプション会は12月。楽しみ。
●2006年09月29日
り○な銀行の住宅ローン審査に通ったので、早々に正式申し込みをすることにした。後から覆されたらやだもんね(^^; ここは、第一希望だったんだもん。もろもろの書類やらなにやらを早急に用意しなければ。申込書は住宅販売会社経由で銀行へ。銀行の人と直接会うのは来年だ。
それにしても、金利が安い。年利で3年固定が1.625%だって。
3.0%くらいを想定していたので、びっくり。
それに、知ってる人は知ってるだろうけど、今、保証人制度を使う銀行はほとんどなく、代わりに保証料というのを払う。親や親族に保証人を頼む必要がないので、とってもいい制度だ。責任は自分で負いたいもんね。
35年ローンを組めるのは、だいたい44歳くらいまでなんだって。それ以上の年齢だと、条件もいろいろ変わってしまうのだそうだ。せっかく35年ローン組めるならそれにして余裕を作り、デフォルトで繰上げ返済していくつもりでいたほうが、気持ちは楽。なのでそうしようと思ってる。
ローン支払い期間中は、保険等で守られている。火災でも地震でもそれなりに生活を続けられるくらいの保障は出るし、この期間に私が死んだら、ローンはチャラ。家は子供たちのものになる。病気になって一ヶ月働けない場合は、ローンの肩代わりをしてくれる保険もあるので、入っておいた。
私の場合、繰上げ返済目指すとしても、最後までちびちび残を残したほうが得なのかもしれない。そうすれば77歳までそういった保障がつくわけだから。ローンを払い終えちゃえば、この保障は消滅しちゃうので、ぎりぎりまで残しておくほうがいいような気もする。利子との兼ね合いもあるけど。
火災保険と死亡保障は35年分一括払い。額も大きい。でも、安心だ。
続きはまた!
海外就職、国際結婚、子持ち二人、イギリスに家もちになって33歳。今になって地震あっても、台風あっても、日本に家がほし~と思っています、このサイトにめぐりあえて目からうろこです。私も親には保証人になってもらえないので、自力で、でも、自分も仕事してるわけではないので、今から3年働いての計画。いろいろあるけど、保育園つきで、プールつき!って最高じゃん!LAみたいだし、そんなとこ日本になってびっくりです☆もっと知りたい情報です~。次が楽しみです☆