ちょっとアップが滞っておりました(汗)。すみませんっ。雅 薫子です!。
あっという間に、クリスマス♪。そして・・もうすぐ2回目の年女もおさらばな私・・。色々思い返すと、2回目の年女を迎えるまでの12年って凄い12年だったかも~(驚)と、色んな思いを巡らしつつ、日々走っている私です(笑)。次の年女の時は・・・ちょっといい女でいたいなあ☆と、何気に仕事、子供、自分のあるべき姿なんかの目標も定めつつ・・・、来年も走るつもりの私です!。
と・・・、前置きが、ながくてごめんなさいっ。
この、写真の「乾杯ドリンク♪」とっても美味しくて気に入っちゃったので、ご紹介したくアップいたしました☆。
私が主宰している「アロマ教室」は、西宮甲東園にある「スシーラティー紅茶教室」のサロンをお借りしてレッスンを実施しています。
先日「スシーラティー紅茶教室」の「X’masパーティー」にお招きいただき、そちらで頂いたのがこの「乾杯ドリンク♪」なんです。
作り方は、と~っても簡単☆。
●ダージリン紅茶(甘くしたもの)
●シャンパン または スパークリングワイン(白)
グラスに「半分こ」で注ぐだけ♪。
これが、ほんとに美味しかったんです~☆。色々、好みでアレンジも出来るそうなのですが、苦味のある「ダージリン」が紅茶のセレクトとしてはお勧めとの事♪。そして、「紅茶をある程度甘くしておく事」もポイントだとか・・・!。
そして、「シャンパン or スパークリングワイン」のセレクトのポイントは、甘みのないさっぱりテイストのものをセレクトして、マスカット風味など・・・少しだけフルーツテイストのものをピックすると、「素敵なテイスト」が出来上がるそうです♪。
私は、お酒って嫌いではないのですが、大きな体をしている割には下戸で、乾杯の1杯ぐらいしか味わえないタイプなんですね・・。なので、この乾杯の「1杯」が「美味しい♪」っていうのは、とってもポイントが高かったんです。そして、甘くした紅茶のテイストで、シャンパンが飲みやすく感じるし、でも「ダージリンの苦味と香り」が、すっきりテイストを演出してくれて、なおかつ「大人な味♪」にしてくれていて・・しかも、「シャンパンの香りと喧嘩しないで調和している!」。
アロマセラピストの私としては、そんな「お酒の香りのハーモニー」にも感動してしまったのかもしれません(笑)。
「苦味」のある紅茶には「ポリフェノール」の含有が高いと言われています。そんな「ポリフェノール効果」が「インフルエンザ予防」にもなる・・なんて言われもある「紅茶」。こんな楽しみ方があったんだなあ~って、なかなか驚きでした☆。これ、ほんとグラスに注いだ感じも「なんともお洒落な風合い」ですよ♪。グラスを手にした時に、なんだか「お洒落な風合い♪」っていうのも粋で素敵ですよね!。
クリスマス♪を楽しみつつ~、「薫子流プチファミリーケアネタ」付き「@神戸 X'mas乾杯ドリンク」のご紹介でした~☆。
神戸北野ホテルのクリスマスムードのロビーも凄く素敵でした♪。なんだか癒されちゃって・・・。