ワーキングマザースタイル【シネマ・こむぎスタイル】第30回 テラビシアにかける橋




2008年02月07日

【シネマ・こむぎスタイル】第30回 テラビシアにかける橋

Posted by 湯河原こむぎ

テラビシアにかける橋 オリジナル・サウンドトラックテラビシアにかける橋
久々に、私の心を撃ちぬいた、ちょー素晴らしい映画に出会いました。この映画、シネコンに行くたび、何度も何度も予告編で観ていたのですが、内容的にはファンタジーっぽく、たとえば「ナルニア国物語」とか、3月に公開で、ずいぶん前から大々的に宣伝している「ライラの冒険」のようなものかな~と自分的にとらえていました。でも「別に観るつもりはないし~」と思っていたのです。たまたま「すごくよかった」と言うレビューみつけたので、行ってみることにしたのです。

私は1960年代生まれですが、同年代の人だと、子どもの頃ってよく外で遊んでいませんでしたか?・・・というか、外で遊ぶしかなかったでしょー?テレビゲームもなかったし、変質者もいなかったし、罪もない子どもが殺される事件もなかったし。基地を作って遊んだり、通学路でない道を冒険気分で帰ったり、木登りをしたり、虫をつかまえたり、雪が降ったらかまくらを作ったり。そんな懐かしい子どものころの空気を胸いっぱいに思い出せる映画でした。

私はほんとに始まったばかりで、まだストーリーにもあまり関係のない、よーいドン!でみんながかけっこするシーンから涙が出るほどでした。←涙出しすぎ。先生がギターを弾いてみんなで歌うシーンとか、やたら懐かしくて、胸がキュンキュンしちゃいました。

★あらすじ★
小学校5年生のジェス(男の子)は、5人きょうだいの真ん中。自分以外は全部女の子。姉・姉・ジェス・妹・妹。ジェスは毎日がつまらない。家は貧乏で、お母さんはいつも電卓を叩きながらため息をついている。お父さんは忙しいし、女の子ばかりかわいがる。お姉さんのお古の靴を履かされるのも、ものすごく嫌だ!しかも学校ではその事でからかわれる。ジェスのただ一つの楽しみは、空想を思い描きそれを絵にすること。

そんなジェスの家の隣にレスリーというちょっと変わった女の子が引っ越して来た。彼女の父母は小説家。芸術家でお金持ち。そして彼女は、とてもかわいくて、思った事ははっきり言う子。最初に会った日、かけっこでレスリーに抜かされたジェスは大ショック!レスリーの印象はかなり悪かった。

家が隣なので帰りが一緒。話しているうちに、彼女も空想の世界に遊ぶのが好きな事がわかり、森の中に二人の空想の世界を作り上げて行く。いつも自信がなく、下を向いて生きているジェスに彼女は言う。

「目を閉じて。心の目は大きく開いて。」

二人は、森の中に秘密の王国「テラビシア」を創り上げて行く。

★みどころ★
とにかく、森の中で二人が創り上げる国がワクワクもの。壊れかけのツリーハウスを見つけ、そこにいろいろなガラクタを運び込んで、それらしく少しずつ創り上げて行く過程の楽しさ。まさに「やったやった!こういう事~っっっ!」と本当にウキウキしてしまいました。

大きな鳥が空を飛びまわると「敵が来た!手榴弾で戦おうっ!」と松ぼっくりを拾って投げる!楽しいよな、楽しいよな~こういう事すると。確かにテレビゲームで敵と戦ったりするのも楽しいと思うけど、やっぱり現実世界でやるのは違うよなあ!なんて。

「ファンタジー映画」って言うとCGを多用した壮大なものを思い浮かべるけど、この映画は、日常身近にありそう、+ちょっとだけCG風で、あまり浮世離れしていない。ものすごい超大作だと「お話は素晴らしいし、おもしろいけど、実際には絶対ありえない!そんな事!」という気持ちになっちゃう事もあるけど、この映画は「ひょっとしたら、森ではこういう事があるかも?」なんて気になれる規模。「子どもの頃ってみんなこういうものが見えてたんだよね。」って気持ちになる。(本当はいない)敵が攻めて来るから「逃げろ~っ!」なんて逃げてみたり「危なかった~!助かった~!」なんてほっとしてみたり。

そして、ワクワクして、ドキドキして、じーんとして、号泣して(私だけ?)、幸せになれるのに、なんと上映時間がたったの95分!これは本当に素晴らしい。ぜひぜひ子どもと一緒に観ていただきたいです。

ジェスの素朴さ、優しさがとってもあたたかい。そしてレスリーはかわいくて美しく、着ているものがとってもキュート!ポップできれいな色の洋服の重ね着がものすごくセンスがよくて可愛かったです。ファッションに興味を持ち始めた小学校高学年の女の子は、きっと彼女の着こなしが好きだろな。

それから!ジェスのすぐ下の1年生の妹メイベルがすごくかわいい♪抱きしめて食べちゃいたいくらいかわいかったです!

いろいろ書きたい事がほんとにいっぱいあるのだけれど、ぜひぜひ観ていただいて自分の胸で感じていただきたいです。

公式ページはこちら。



チャーリーとチョコレート工場 特別版
レスリー役の女の子、アナソフィア・ロブは、「チャーリーとチョコレート工場」に、いつもガムを噛んでいるヴァイオレット役で出ていました!
リーピング 特別版
「リーピング」というこの映画。公開された時、TVCMで「あなたのクラスにこんな子はいますか?」みたいなコピーで、テレビにむかって「いねーよ!」と突っ込みを入れていました。そう、イナゴ少女。なんと、このイナゴ少女こそ、レスリー役のアナソフィア・ロブ。公開当時のCMなどからB級ホラーかな~って勝手に思っちゃったのですが、なんと、オスカー女優のヒラリー・スワンクが出ています。ううむ、B級ではないのかも・・・とレンタルで見てみましたが、怖すぎてビクビクしていたのでよく意味がわかりませんでした・・・。でも旧約聖書にしるされた「十の災い」に似た事が次々と起こる・・・って言うのが、「セブン」の「七つの大罪」みたいでした。







●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント
blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
【シネマ・こむぎスタイル】第77回 「恋妻家宮本」 
電子書籍を読んでみよう
ポケモンGOはデジタルオリエンテーリング!
振込め詐欺に遭わない秘密の合言葉
残された老夫婦の今後
撮りためた写真をフォトブックにしよう
「ヘブンスそのはら」で満天の星を見る
ヨーグルトも味噌も簡単手作り
【シネマ・こむぎスタイル】第76回 「あん」 
【シネマ・こむぎスタイル】第75回 映画 ビリギャル
【シネマ・こむぎスタイル】第74回 博士と彼女のセオリー
新幹線に乗って「滝を見にいく」を観に行く
【シネマ・こむぎスタイル】第73回 滝を見にいく
Any.doで忘れもの知らず
【シネマ・こむぎスタイル】第72回 ベイマックス

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/3239

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


タイトル: 16●テラビシアにかける橋
ブログ名: レザボアCATs
日付: 2008.02.09
内容: 子供は、自分たちだけの王国に住んでいる、大人とは別の生き物のように思う。自分もかつてそこに住んでいたし、他にも多くの大人たちがそうだ、って思うんじゃないかな。
タイトル: 「テラビシアにかける橋」を観る
ブログ名: 紫@試写会マニア
日付: 2008.02.09
内容: キャサリン・パターソンが著したこの作品の原作は、全世界で500万部も発行され、アメリカでは学校の授業でも教材として扱れるらしい。「テラビシアにかける橋」を...
タイトル: 【2008-21】テラビシアにかける橋(BRIDGE TO TERABITHIA)
ブログ名: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
日付: 2008.02.11
内容: 人気ブログランキングの順位は? この橋を渡れば、 またきみに会える
タイトル: 『テラビシアにかける橋』
ブログ名: 京の昼寝~♪
日付: 2008.02.20
内容: □作品オフィシャルサイト 「テラビシアにかける橋」□監督 ガボア・クスポ□脚本 ジェフ・ストックウェル、 デヴィッド・パターソン □原作 キャサリン・パタ...
blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space