我が家の子供達も大好きなオムライス。ワンディッシュ=お手軽なイメージがあるけれど、作るのは意外と面倒じゃないですか?特にチキンライス・・・フライパンで炒飯風に作ると、どうしてもベタベタになってしまいます、よね!?
そこで美味しいチキンライスのレシピをネットで調べてみたところ、炒めずに炊いてしまえば良い事が判明し、目から鱗!
「チキンライス」「炊飯器」で検索すると様々なレシピがヒットするけれど、私は色々試してみた結果、シンプルに(と言うより単なる手抜き、笑)ケチャップとチキンコンソメ、そして鶏肉などの具材を加えて炊くようになりました。具体的には、ご飯2合に対してケチャップは大さじ5~6、そしてチキンコンソメは固形タイプを砕いて1個分。これらの調味料を加えてから通常よりやや少なめに水を足し、鶏肉と玉ねぎ、人参、ピーマンなどの野菜をみじん切りしたものを加えてスイッチオン。
炊き上がったチキンライスを薄焼き玉子で包めば、簡単オムライスの完成!
顔は次女が描きました、笑。
私自身は野菜は歯応えが残るくらいの方が好みなので、時間がある時は炊飯器には具材を加えずチキンライス→ケチャップライスに。炊飯中に具材を炒めておき、炊き上がったケチャップライスに混ぜ込むようにしています。逆に野菜が嫌いなお子さん向けには、野菜を細かく刻んでご飯と一緒に炊いてしまえば野菜の存在感がなくなるので、苦手な野菜も食べやすくなると思います。炒めて作るチキンライスよりも油分が少なめでヘルシー、ケチャップをトマトピューレなどに換える事でより本格的な味に仕上がるかも!
ここ最近の我が家の手抜きメニューは、このオムライスとスープ(こちらで紹介した本が大活躍!)、気が向けばちょっとしたサラダが加わります。パパ不在時にこのメニューが登場する事が多いので、時折娘達が「今日はパパ帰ってこなければ良いのにな~(=夕食がオムライスになる!)」と呟きます・・・その発言はまずいでしょう、笑。
さっそく昨日の夕食にしました!大好評でしたよ~!! 完成するまで放っておけるのが、いいですね(夫と娘が外出していたので、チキンライスが炊けるまでの間、PTAの書類を作ってました・・・)
マオさんのレシピどおりで、ローリエを入れて炊いてみました。野菜は、いつも使う量を生で生米に乗せると、具だくさんすぎる?とギョッとしてしまいましたが、加熱すると減ってちょうどよくなりました。ピーマンは、歯ごたえと彩りを残したかったので、炊飯器に入れずに電子レンジで加熱し、最後に混ぜました。
うちの夫は、子供が好きそうなメニューと味付けを喜ぶタイプなので、たいへんご満悦でしたが、個人的には、次回はトマトピューレなどを使って酸味を足してみたいかも~
>るかさん
早速作って下さったとの事、嬉しいです!本来ならご飯を炒めている時間で副菜やスープを用意できるので、夕食の準備が効率的に進みますよね。
そうそう、ピーマンは一緒に炊いてしまうと色&食感がイマイチなんですよね・・・うちの子供達は緑色の野菜に苦手意識を持っているので、色&食感が変わる事で逆に食べやすくなるようですけど。
私自身もお子様メニュー好きなのでケチャップ&チキンコンソメだけの味付けで満足しちゃってますけど、笑、あらごしのケチャップや以前裕美さんが我が家のお勧め調味料で紹介されていたケチャップ(凄く印象に残ってるんです)を使っても良さそうですよね!炊飯器メニューはチキンライス以外も色々試してみたいです。