ワーキングマザースタイル「教えて!1440kcalってどんなもん?」-戦え!メタボちゃん no.3




2008年05月04日

「教えて!1440kcalってどんなもん?」-戦え!メタボちゃん no.3

Posted by fellow

前回決めた自分流マニフェスト、一週間守れたかな?

栄養士の指導、2時間みっちり受けて来た今週のメタボちゃん。
食事療法のための「食品交換表」という本ももらってカロリー計算のお勉強。これ一単位80kcalでどれだけ食べれるか素材別に書いてあるんだ。
ふむふむ、なかなか面白いよ。「そっか秋刀魚は3分の1しかダメだけど鯵なら1匹食べれるのね」とか。
宣言したらお友達が生活改善を特集している冊子も送ってくれたしね。※下に参考本書いておくね。

まずはともあれ今日はカロリーのお勉強。几帳面な人は計量はかりを置いてやるって言うけれど、忙しい主婦はキツイよね。
むずかしいことは言わないからこの写真を見てざっくり覚えちゃって!ありあわせだけどね。

戦え!メタボちゃん

どう、この写真がおおよそ1日に取っていい食材一人分(もちろん他の食材に置き換えることはできます)。これに調味料や油が入っておおよそ1400~1500kcalくらいね。これを見てどう思ったかしら。
「えーコレだけ~」と思ったかな?それとも「え?こんなに食べていいの?」と思った?
私は「コレだけ食べれるなら、いろいろやりようがあるじゃない」と思って俄然やる気がでたわよ。
4人家族の分だったらコレ×4とかでしょう。そう思えば結構食べられると思わない?

戦え!メタボちゃん

ちなみにメガマック1個食べたらだいたい800~900kcalくらい、これにポテトや飲み物入れたらもう1日分に近くなっちゃうよね。でも摂取できる食品のカロリーをおおよそ頭にいれてレシピを工夫できれば、3食結構な満足度の食事ができちゃう。これまで私は3kg近く減量できたけれど1日もひもじい思いをしたことはないよ。逆にこれまでよりも充実した食生活を送っていると言っても過言じゃない。

じゃあ次は以下を3回読んで頭にいれてしまってね。

●基本は以下の1~6類までをバランスよくとる事。
総カロリーを2食や1食でドカ食いは厳禁!3食分けて食べてね。
1日1440kcal(1日18単位)1単位は80kcal
※本当は朝何単位とか細かいんだけど、そこはアバウトでいいと思うわ。

【1日に食べていいもの】

1類:炭水化物(9単位)
●ごはんは軽く1杯
●食パンだったら1枚
●麺だったら1たま
3食、上のどれかで食べていいよ~

これに加えてイモ類やかぼちゃも少しどーぞ
(芋の中では里芋が意外と低カロリーでお得よ!美味しいしね)
案外穀類の割合が多くて驚いているの。医療的見解からは炭水化物抜きは勧められていないんだよね。実際ゴハンを食べると腹持ちするからね~。

2類:くだもの(1単位)

●りんごは半分
●バナナ 桃 柿 はっさくだったら1個で1単位
●苺は半パック
●みかんは2個で
苺がお勧めよ。
糖尿病の人は寝る前に食べるとインスリンを使い切るので効果的なんだって栄養士に教えてもらった。

3.たんぱく質(4単位)
ここを減らすのちょっときついけど、その分野菜でとってね。
植物性たんぱく質も混ぜてとり入れてね。

●鯵は1匹、タラは大一切れOK
(鮭やブリは半切れ、さんまは3分の1)
●牡蠣は8粒
●豚もも薄切り3枚
●牛肉薄切り2枚
●ささみ大2つ
●鶏もも 皮なし60g(一枚の半分くらい?)
●たまご1個
●豆腐2分の1
●納豆1パック
●イカやタコも推奨されてるから適当に

お勧めはタラやササミを美味しく食べることね。
今度までに勉強しておくわ。

4.乳製品(1単位)
●牛乳 一本分
●ヨーグルト カップ1

5.油類
炒め物などにごく少量使う程度
ベーコンは1~2枚くらいスープの出汁くらいはOK。
バターはちょっぴり香り付け程度
次回詳しく書くけれど油は最後にちょっと入れると香りもいいしベターね。

6・野菜
1日300gくらいだけど、私はもうちょっと食べてるかな。
緑黄色野菜や淡色野菜、いろんなものをバランスよく食べてね。
食べられなかったときは野菜ジュースでカバー。最近は30品目とかいろんな野菜ジュースが出てるよね。果物が入らないもののほうが糖分は控えられるわね。

※考えナシにいくら食べてもいいもの。キノコ類全般、こんにゃく、海草
これらでボリュームを出すといいね。
今度キノコやこんにゃくの常備惣菜を教えるわ。これを作ってあれば夜中でもお腹すいたときに安心。
カップラーメン食べるよりはるかにヘルシーよ。

覚えられたかな?ずいぶん端折っているんだけど、だいたいこれくらいが1日3食の私の適正量。
私ほど落とさなくてもいい人は、もうちょっと足してもいいけれど、おやつ食べたりすれば自然と増えちゃうからまずはこのぐらいを目安にね。

【ダイエッターは食べないほうがいいもの】
いや、こういういい方は適切でないな。
食べてもいいんだけど、その分他が取れなくなるのでやめておいたほうが無難なもの。
ここは料理名と食べ方で言うね。

●天ぷら、カツ、から揚げなどはNG。
「天ぷら定食」と「刺身定食」だったら迷わず刺身ね。
●ラーメンは汁を残そう。
●カレーはルーは普段の半分で野菜でとろみを出してね。スープカレーがGOOD!
●お鍋も汁はちょっとね。最後の卵雑炊とかは悲しいけど一口くらいでやめとこう。
●ミートソースやクリームソースのパスタもしばらく忘れよう。
デザートは我慢のしどころ。
アイスクリームや生クリームいっぱいのお菓子はメタボ返上までお預け。
果物やこんにゃくゼリー、ヨーグルト、寒天などで工夫してね。

食べられないものを考えるとちょっと悲しい感じよね。でもね、やってみるとそんなに辛くないんだ。
これは本当のこと。意欲を持って取り組むと不思議とこういうものが欲しくないの。
それよりもっと野菜が食べたい、低カロリーで美味しい工夫がしたいって思うものなのよ。

今回は自炊を前提に書いているけれど、またいずれ外食時の工夫も詳しく書くね。

どうかなできそう?まずはトライだね。
次の一週間はやってみてね。

***=====****

メタボちゃんの今
2008年5月4日
体重65Kg 身長159cm 体脂肪率31.8 基礎代謝1410
最初と比較-3kg        -0.9      -56

次回予告「まずは買出し!減量してもここは太っ腹で」

***=====****

今回の参考本
「糖尿病食事療法のための食品交換表」日本糖尿病協会編
「生活改善レシピ」株式会社リンクアンドコミュニケーション

イラストby国井さおり






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

ゆりさーん!
コメントしそびれてましたが、第一回から愛読しています。20代の頃は、ちょっと太っても、しばらく食事制限したらすぐに体重が戻ったのに、40歳過ぎると太り方が変わってきますよね。速攻ダイエットよりも、生活改善!実感しています。
ゆりさんのレポート読んで、私も勉強させていただきますねー。ゆりさんの生活改善、応援していますよ!頑張れ!

Posted by: かほる at 2008年05月04日 15:52

かほるさーん
ご愛読ありがとうございます(笑)
そうそう、40過ぎると30代のように落ちないんですよ、私もここ10年はずっと落ちたり増えたりの繰り返しでした。でもやぱり気合が入ると結果が違ってきています。生活改善は「健康な老後」につながるので、ただ短絡的に痩せればいいっていうのとは違いますよね。
糖尿病は放置するといきなり死ぬ可能性もあるので(心筋梗塞などもありえる)コワいです。

Posted by: ゆり at 2008年05月08日 23:58

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
「メタボシーズン到来、一発!プチ断食デー」戦え!メタボちゃんno.13
「スチーム・クッカーをGET」戦え!メタボちゃんno.12
「外食で低カロリーに抑える工夫」戦え!メタボちゃんno.11
「STOPリバウンド!!新目標設置」戦え!メタボちゃんno.10
「メタボちゃん流の無理ない運動法」戦え!メタボちゃんno.9
「中間発表と低カロリーレシピ」-戦え!メタボちゃんno.8
「メタボちゃん流野菜レシピの極意その3」-戦え!メタボちゃんno.7
「メタボちゃん流野菜レシピの極意その2」-戦え!メタボちゃんno.6
「メタボちゃん流野菜レシピの極意その1」-戦え!メタボちゃんno.5
「まずは買出し!減量してもここは太っ腹で」-戦え!メタボちゃん no.4
「教えて!1440kcalってどんなもん?」-戦え!メタボちゃん no.3
「脱メタボ宣言 10のお約束」-戦え!メタボちゃん no.2
「昔の私に戻ると誓った日」-戦え!メタボちゃん no.1

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/3315

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


タイトル: 旬の食材、
ブログ名: 雑学的ブログ
日付: 2008.05.07
内容: 近くのスーパーに置いてある小冊子、おいしい毎日(エコスグループ)というのがあるのですが、結構面白いので毎月貰ってくるのです。そのおいしい毎日に今月の旬彩と...
タイトル: 活性酸素対策
ブログ名: 健康の最新情報
日付: 2008.05.10
内容: 日本人というのは体臭が比較的少ないと言われています。その理由としては食生活に関係があり、低脂肪高繊維質、植物性食品を中心としていることが理由とされています...
タイトル: メタボの食事療法:カロリー制限その1
ブログ名: メタボ保健指導
日付: 2008.11.28
内容: メタボ対策の食事療法の中心はカロリー制限です。その第一歩は、食事のおおまかなカロリー量を知ることですね。 この絵はいろいろな食事メニューのおおまかな...
blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space