ワーキングマザースタイルまだ間に合う!夏休みの宿題潤オ小学1年生の工作編




2008年08月23日

まだ間に合う!夏休みの宿題潤オ小学1年生の工作編

Posted by 唐土かほる

こんにちは、唐土かほるです。

長かったような短かったような夏休みもいよいよ終わりが近づいてきました。こむぎさんだけでなく、わが家も子供たちが宿題をちゃんとすませているかどうか、親ばかりがあせっております。

昨年は小学校に入学して初めての夏休みだったわが家の双子。夏休みに入る前は自由研究や図画工作の自由課題などをあれこれ考えていたのですが、結局、あっというまに夏休みが終わりに近づき、手のこんだ作品作りは無理!・・・とあきらめモードに。

でも、夏休み明けに教室に作品が展示されることを想定して、なんとか短時間でそれなりのものができないか、知恵をしぼりました。

結果、思いついたのは「メルちゃんのバッグやさん」。

kousaku-mel.JPG

夏休みの宿題用というわけではなく、休み中に娘が遊びで作った赤ちゃん人形「メルちゃん」のバッグ。布で作った小さいバッグが3つだけでは、なんともしょぼい。そこで、メルちゃんにバッグを持たせて写真を撮り、その写真をディスプレイした「バッグやさん」に仕立てることにしました。

丁度、いただきもののお菓子の空き箱があったので、それを店舗とし、写真とバッグを貼り付けてやりました。

店舗内の装飾(壁紙塗り)や看板書きは娘が担当。できあがったのが写真のような「バッグやさん」です。

大きさだけは「それなり」に(^^;)でも、実際に教室の後ろの棚に展示された「バッグやさん」はクラスの女の子に大人気だったそうです。小学1年生といえば、まだメルちゃんで遊んだりしていますものね。

小学校低学年のうちは、親がある程度、アドバイスしたり手伝うのもありだと思います。作品そのものよりも、ディスプレイすることを想定して、インパクト重視の作品作りも一策かと。

でも、本当は親子で一緒に作品を作る過程が大切なんですけどねぇ。

とはいえ、夏休みの休日は、帰省や旅行などが重なり、普段以上に子供の宿題につきあえないのがワーキングマザーの実情。限られた時間で、思い出を作る工夫をしてみてくださいね。






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント
blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
通勤時間は読書で元気に!
ノー残業デー万歳!
中学生に「お弁当自作」を促す作戦、教えます
ボイストレーニングを始めました
我が家のiPadは大活躍!
中学生のお小遣い考
働く私の強い味方=カラートリートメント
「母の日」に被災地へ愛を贈る
「暖パン」買いました!
まだ間に合う?自由研究におすすめ「赤穂の塩づくり体験」
ワーキングマザーにピッタリ!朝ごはんダイエット
ネットでも出来る募金情報(東北地方太平洋沖地震)
イクメン夫の育て方(1)導入編
大人っていいな
40代からメイクを楽しむ

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/3434

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space