9月ごろからかな?夏休みを終えると、文具店には手帳コーナーが登場しますね。皆様は、来年の手帳を買いましたか?わたし、9月下旬に買っちゃいました。こんなこと、初めてです。いつも「安くなるまで待つ」だったので。
私は通年、12月または1月に手帳を購入していました。だって12月末には割引されるし、1月だともっと割引されるんだもの。それで十分だったんです。見開きの一ヵ月スケジュール表と、切り離しできるメモ帳、子供が落書きできる自由帳のページがあり、スケジュール帳にカバーが掛けてあれば合格。週単位のスケジュールページなんて要らないの。使いこなせないから。
私は一目でパッと分かりたいのです。だから、一ヵ月スケジュールページに予定を全部書きたいのです。ほとんどのスケジュール帳は一ヵ月スケジュールページと週スケジュールページが離れているでしょ。一ヵ月スケジュールページに予定を書き入れ、それからページをめくって週スケジュールにも予定を書き入れるなんて、面倒っ。(そんな訳で、私のスケジュール帳は「私しかわからない」くらい、いっぱい書き込みがあって、わかり辛い。でも、予定の記入や確認にページの移動は面倒だから、汚くなることをしょうがないと思っていた。)
でも今年、こんなスケジュール帳に思い入れのない私を動かしたスケジュール帳に出会いました!学研ステイフル社のスケジュール帳です。
ピンボケですね、この写真・・・。ごめんなさい。2段に分かれているのが解りますか?
上段は、2009年・2010年のカレンダー、2009年の年間スケジュールページ、2008年10月~2010年1月の一ヵ月スケジュールページ、横罫メモ帳、方眼メモ帳、アドレス帳、都心部の路線図、イザというときの電話番号案内一覧ページ。
下段は週スケジュールページ(終了したらチェックを入れられる「DON'T FORGET」欄もある)。これらがリング綴じされているので、メモ帳を良く切り離す私にとって、とってもありがたい。
なんといっても、このスケジュール帳の素敵な所は、一ヵ月スケジュールページと週スケジュールページが同面に見れるってこと!週スケジュールは8時から22時まで時間が割り当てられている所も使いやすそう。スケジュール帳にかけられているカバーには名刺が3つ入るポケットが付いていて、(3枚じゃないよ、3種類、並べて入れられるの)合格っ。ペンも入れられるし、しおりも付いているんだよ。
(難点は・・・表紙かな。嫌いではないけれど、中身がコレじゃなかったら、この表紙のスケジュール帳は選ばなかったから。)
ご興味のある方は学研ステイフルの2009年日付入手帳ページをご覧ください。私の手帳はM130-67です。
これ、よさげですね。PTAをするようになってから3月始まりの手帳しか持てなくなっているので、次回の購入は1月過ぎてからだと思うんですけど4月始まりのものがこのシリーズであれば、即購入かも。
教えてくださってありがとうございます。
らむねさん!またまた、私のお気に入りへのコメント、ありがとうございます。
うん!これ、良いですよ。私が購入した文房具店では売り切れていました。人気なのかしら?人気だったら、4月始まり用も来年用も出るかな?
手帳はちょっとした自分史作成のようで、読み返すことが好きな本田でした。