こんにちは。
2009年が明けたかと思ったら、もう3月・・・。
卒業シーズン、春休みですね。
私が子供のころは、春休みは唯一宿題のない長期休みだったのですが・・・。
今はどうなんでしょう?
春休みって宿題はあるんですか?
日本の子供達はきっと羨ましく思うでしょうが、実はアメリカは長期休暇中に宿題はないのです。
それだけでなく、金曜日には宿題はでないんですよ!つまり週末は宿題がないんですぅ♪
我が家の場合は、土曜日に日本語の補習学校に行っていて、その宿題やテスト勉強を金曜日にあわててするので、あまりその恩恵を味わったことはないのですが、先日、現地校から日本人学校に転校したお友達のママと話していて、改めて日米の考え方の違いを感じた次第です。
日本人学校だと、『週末は時間も十分あるからしっかり勉強をしてきてね。』 という感じで、多くの宿題が出されるそうなんです。
でも、アメリカの小学校だと『週末だからフリー』って考え方なんですよね。
ONとOFFがはっきりしていると言うか・・・。
どっちが良いとは一概に判断しにくいのですが・・・。
NYにいて感じることのひとつに、『日本人ってONとOFFの切り替えが下手だな---。』て事です。
アメリカの人たちって、上手に切り替えてるように見えるんです。
仕事モード。家庭モード。遊びモード。それだけではなく、カジュアルとフォーマル・・・etc。
切り替え下手は私も然りなので、ちょっと、アメリカの人を見習って、子供達と楽しい時間をすごしたり、自分だけの憩いの時間をもちたいと感じた、今日この頃でした。