ワーキングマザースタイル【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第10回 学校行事との両立?




2009年06月12日

【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第10回 学校行事との両立?

Posted by 竹之内ふうこ

春の行事も一段落し、東京も梅雨の季節を迎えてしまいました。
受験生にとっては、嵐(夏休み)の前の静かなひととき・・なのでしょうか。いや、それはうちだけか(汗)

我が家の娘が通う小学校では、春に運動会があります。
今年は、雨で延期になったり、終了間際にまた雨が降り出して残り種目を後日行うなど、バタバタしましたが、なんとか終了。
ほっと落ち着いたところです。

最高学年である6年生は、組体操やら騎馬戦やら、事前練習がヘビーな種目ばかりな上、係の仕事やら何やらで、運動会前は毎日ヘトヘトで学校から帰ってきます。
運動会前の数週間は、勉強に関しては多少目をつぶるというか、

運動会が終わるまで忍耐強く待つしかない

といったところでしょうか。

子供に、「朝練や居残りのない係を選びなさい」なんてこと、言えませんしねぇ(涙)

妙に張り切り屋の娘は、最もヘビーな応援団&吹奏楽クラブを自ら選び、そして軽量級ゆえ、組体操や騎馬戦では「上に乗る人」、と、運動会一色の数週間でしたっけ。

学校行事は、子供も楽しみにしているし、もちろん塾などよりも優先されるべきことであり、親も大いに応援すべきなのは明白です。

が、が!実際問題、毎日ドロドロヘトヘトで学校から帰ってきて、塾に行くので精一杯、未消化の宿題が積まれていくのを見続けるのは、親の精神衛生上、キツかったです。
今はとにかく、終わってほっとしてます。

「運動会、秋でなくてよかった・・」とまぁ、プラス思考で(笑)

しかし、運動会以外にも、まだまだあるんですよね、塾を休まなければいけない学校行事が!(笑)

ここらの小学校は、2泊3日の日光への移動教室(修学旅行?)が、なぜか夏休みにあります。「受験の天王山」である夏休みに、丸3日間、夏期講習を休むのです・・事前に分かっていたこととはいえ、「なんで夏休み〜〜??」と愚痴りたくもなります。

さらに我が家の場合、吹奏楽クラブに入っているので、土曜日に演奏に出かけなければいけないことが何度かあります。そしてその前には土曜の特別練習と毎日の朝練。

オプションでとっている土曜の授業が何度もパーになる・・

安くない授業料を払っている親としては、「もったいない」と愚痴りたくもなります。

いつか、ポロッと、

「あーあ、また土曜日の塾休まなきゃいけないんだね、もったいなーーい」

と娘の前でつぶやいてしまったことがあります。
その時、娘は、

「じゃぁ、演奏会に行かなきゃいいっていうのっ??」

とキレました。
ごもっとも・・母が悪うございました。
娘は、6年生として、学校のクラブ活動を一生懸命頑張っていたのです。その頑張りに、母が水を差すようなことを言ってどうするんでしょうね・・母、反省しました。こんなこと言うくらいなら、吹奏楽クラブに入れなきゃよかったんですから。ふぅ。


これから受験が近くなると、不安と焦りから、親の判断能力が普通でなくなってしまうことがあるかもしれません。
せめて、学校行事は事前に分かっているのですから、その前後は勉強がいつもどおりに進まないのが当然、くらいに考えておく、いや、覚悟しておこうと思います。
子供たちにも貴重な気分転換になるでしょうし、どうせなら気持ちよく、親も一緒に楽しんであげた方が喜ぶことでしょう。「勉強がおろそかになる・・」なんて親がプンプンしていていいことは一つもありませんしねー。

気持ちよく親子で学校行事を楽しんだ後は、また勉強を頑張る!
メリハリをつける、切り替えをうまくする、そんな訓練になるといいな。
って、大人でも難しいんだけど・・(汗)

なんてことを、自分に言い聞かせている、今日この頃です(笑)

体調を崩しやすい時期です。
健康管理に気をつけ、塾弁の中身にも気を付け(笑)、がんばりましょ〜う!!

【働きながらお受験を目指す】 第1回 中学受験、する?しない?
【働きながらお受験を目指す】 第2回 中学受験の目的は?
【働きながらお受験を目指す】 第3回 親の役目
【働きながらお受験を目指す】 第4回 中学受験の塾選び
【働きながらお受験を目指す】 第5回 受験勉強、ひと休み?
【習い事と中学受験の両立を目指す】 第6回 「やらされる勉強」から脱出!?
【習い事と中学受験の両立を目指す!番外編】もうすぐ夏期講習の巻
【習い事と中学受験の両立を目指す】 第7回 「個別指導」と「グループ授業」
【習い事と中学受験の両立を目指す】 第8回 「あと1年!」を効率的に学習するために
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第9回 初めての外部模試♪






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

ふうこさん、悩ましいですね。土曜日のコントロール。それと、我が家の娘の運動会は9月です。それも下旬(苦笑)。

うちも、吹奏楽が結構たいへんですけど、楽しいひとときなので行くなともいえず。ああ、ばれると塾の先生からしこたましかられそうです。

Posted by: らむね at 2009年06月14日 00:38

らむねさん、運動会、9月下旬ですか・・
残暑厳しい夏休み明けからの運動会モードは体力的にもキツそうですね(涙)
そういえば、この辺の小学校でも、秋に6年生だけ、「連合運動会」とかいうのがありましたっけ。

いろんなことを楽しむのはいいですが、勉強モードにスイッチが入ったかと思えば、すぐに他が盛り上がってオフになり・・なかなか気分のコントロールができず、建て直しに時間がかかるのですよね・・(汗)

Posted by: ふうこ at 2009年06月15日 20:24

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
楽しく準備♪小学校受験「小学校受験する?しない?」
がんばれ、受験生
ワーキングマザーのお受験 体験者アンケート その15
【募集】受験体験記募集します!
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第17回 中学受験終了!
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第16回 本番直前
vol.117:トラックバックテーマは「公立へのこだわり、国立・私立へのこだわり」
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第15回 「お試し受験」の巻♪
がんばれ!受験生とその母
入学準備におすすめのバッグ
受験生に役立つアロマブレンド
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第14回 暗記・暗記・暗記!の巻♪
恩師との再会
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第13回 志望校を絞るの巻♪
受験生の娘につきあって、ファイナンシャルプランナーの試験を受けてみた

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/3701

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space