始まりました!中学入試。
1月10日の埼玉県に続き、1月20日からは千葉県。
埼玉、千葉の学校が本命の皆さん、自分の実力を出し切って頑張ってください!!
その他、地方の私立中の入試も、東京の会場で行われています。
ここ数年、東京・神奈川在住で、本命校の入試が2月1日〜の受験生も、1月入試、いわゆる「お試し受験」をするパターンが多いようです。
実際は遠くて通えない学校を、2月の本番のための練習、という位置づけで受験するのです。
塾からも、必ず受けてください、と言われます。
我が家も、先日、1校だけ受けました。
地方の学校なのですが、会場は東京の大学です。
会場が大学の大教室、受験者は2000人以上、という状況なので、本番の試験とは全然雰囲気も違うのですが、寒い時期に遠くに受験しに行くのがいやだったのと、模試のような結果報告書を出してくれるというので、最後の弱点見つけにもいいかなと思い、受験しました。
模試っぽいとはいえ、やはり本番は本番です。
娘も、前日の持ち物の準備に手間取ったりしていたので、やはり体験しておいてよかったと思ってます。
試験が終わった後も、
・やはりカイロは持っていく(私が持って行けーって言ったのに「いらない」と持っていかなかった)
・鉛筆をまとめる輪ゴムは1本ではなく2本がいい(鉛筆は、転がり防止のため、輪ゴムで束ねて机の上に置くのです)
・消しゴムにも輪ゴムを巻いた方がいい
など、自分で気付いたこともあり、2/1の本番に活かせると思います。
お正月に去年の過去問に取り組んでいたのですが、娘には難しかったらしく、途中で投げ出す始末。
私も、1月はもっとレベルを落とせばよかった・・と後悔し、こりゃやばいかも・・とドキドキ。
めずらしく本人も「落ちたらどうしよう」と弱音をはいていました。
本番の試験は、過去問のように「全然できなかった」というわけではなかったみたいなのですが、どうなることやら。
その学校には入学はしないんだから、合否はどうでもいいといえばいいのですが、本命に向けての勢いをつける、という意味で、やはり合格は欲しいものです。
明日、合否が分かります。ちょっぴりドキドキ。
しかしこの学校、今年の出願者は2600人だったそうな。
試験終了後なかなか会場の建物から出てこない娘を待ちながら、ついつい、出願料15000円×2600人を計算してしまいました(笑)
東京から何人入学するかは分かりませんが、知名度も上がり、東京の受験生の役にたち、そしてその利益で学校の施設がよくなったりするのであれば、それもアリですよね。
周りの1月受験をしたお子さんたちの合格が次々と分かってきています。
やはり同じ塾で一緒に勉強してきたお子さんの合格は、娘にとってとても励みになるようで、自分のことのように興奮し喜んでいます。
今は毎日塾に詰め、「試験が終わったら塾に直行するからね!」などなど、娘にとっての塾の存在の大きさが分かります。
あと少し・・この調子で、テンション下げず、風邪引かず、突っ走って・・
それだけを祈ってます。
さぁ、これからのハハの役目は、出願。
願書の清書もしなければ(汗)
受験生のチチハハの皆さん、胃に悪そうな、落ち着かない日々ですが、あと少し、健康第一で、がんばりましょう!
【働きながらお受験を目指す】 第1回 中学受験、する?しない?
【働きながらお受験を目指す】 第2回 中学受験の目的は?
【働きながらお受験を目指す】 第3回 親の役目
【働きながらお受験を目指す】 第4回 中学受験の塾選び
【働きながらお受験を目指す】 第5回 受験勉強、ひと休み?
【習い事と中学受験の両立を目指す】 第6回 「やらされる勉強」から脱出!?
【習い事と中学受験の両立を目指す!番外編】もうすぐ夏期講習の巻
【習い事と中学受験の両立を目指す】 第7回 「個別指導」と「グループ授業」
【習い事と中学受験の両立を目指す】 第8回 「あと1年!」を効率的に学習するために
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第9回 初めての外部模試♪
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第10回 学校行事との両立?
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第11回 夏は受験の天王山?ふぅ。
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第12回 カフェ勉のすすめ♪
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第13回 志望校を絞るの巻♪
【プラス志向で行こう!中学受験奮闘記】第14回 暗記・暗記・暗記!の巻♪
埼玉なので、クラスでも塾でも、さまざまな悲喜こもごもが繰り広げられています。
子ども同士は情報交換が盛んなんですが、親同士のメールのやりとりはパタリと途絶えております。どうしてでしょう?
我が家は親が風邪をひいてぶっ倒れてしまったので、みなさまもどうかお気をつけください。
親用のひざかけ、カイロ、忘れずに!
私は明日、関西統一日で出陣です!。
今、消しゴムや鉛筆に輪ゴムを撒きました。
ひざかけ、カイロも準備してもう私も寝ようかと
思ってます。
今晩は、ラベンダーの助けを借りていい睡眠を
とらせようと思ってます。また私も、実施してみて
役立ったことお伝えしたいと思います!。
らむねさん、薫子さん、ほんとにお疲れ様です!
やはり親子での戦いですよね・・今はとにかくしっかり体調管理に努めたいです。
ティートリーやペパーミントなど、薫子さんがおすすめしてくれたアロマオイルは最近よく使ってます!
お試し受験は○でしたが、強気の娘もさすがに緊張してきたみたいで、最近は夜寝る時に不安そうな顔をしていたりするので、ラベンダー、今から買いに走ります!