唐土です。
我が家の双子が小学校に入学してから、私がひそかに実践していることがあります。それは・・・
「ひたすら先生をほめる!」
ということです。
(1)子どもの前でほめる
子どもって、親が思っている以上に親の言葉によって価値観が作られていきます。自分が子どもの頃をふりかえってみても、そんな覚えがありませんか?
家庭で親が子どもに対して発する言葉はとても重みがあるのです。心の中で思っていても、迂闊に「あの先生はダメね」なーんてことを言ってしまっては、親も子どもも意識しないうちに、先生を軽んじるようになってきます。そしてその気持ちは、自然に学校で態度に出てきます。
そこで私は意識的にひたすら先生のことをほめるようにしています。
「やっぱり先生はすごいねー」「先生はえらいねー」「さすが○○先生だね」
子どもとの会話で些細な機会をとらえて、とにかく先生をほめまくります。
家族ぐるみで遊びにいったりする際に、親同士の会話で、たまに教師批判が出ることがありますが、子どもが耳を傾けているんじゃないかしら、とドキドキします。聞いていないようで、結構、聞いているものなんですよね、子どもは大人の話を。こんな時はうまく立ち回りたいのですが、実際には難しいものです。
(2)先生の前でほめる
年に2回ある個人懇談の際はもちろん、学校行事や保護者会などで担任の先生にお会いすることがあると、つとめて先生をほめて、感謝の言葉を伝えるようにしています。運動会や学習発表会など大きな行事の後には、連絡帳に
「子どもたちが活き活きと活躍する姿に感動しました。先生方の創意工夫あふれるご指導の賜物だと感謝しています。」
といった言葉を書き記します。
だってね、先生だって人間じゃないですか。「子どもはほめて伸ばす」とか「部下はほめて伸ばす」とかいう本が売れるのに、どうして「先生をほめて伸ばす」という本がないのでしょう。(既にあったら、ごめんなさい)
上から目線かも知れませんが、先生方に熱意ある教育をしていただこうと思ったら、あれこれ口だしするよりも、「信頼しています、頑張って!」とエールを送る方がよくないでしょうか。
ごくごく一部の教師をのぞくと、先生方は皆さん、一生懸命努力して、教育に取り組んでいらっしゃると思うのです。やり方は千差万別かも知れません。それに教育って、すぐに結果が出るものではありません。目先の結果だけで、先生に「教育の素人」である保護者があれこれ意見を言うのはどうでしょう。少々、破天荒な教育方法だって、子どもたちが大人になって振り返ると「あの時、あの先生にあんな教育を受けたから、今思うと、いい影響を受けたんだ」と思えるかも知れません。
セクハラなど問題のある教師までほめるかって?それはまた別の問題です。
ワーキングマザーの皆さん、職場でも信頼関係がなければ、仕事ってうまく進みませんよね。部下や上司や同僚といがみあってばかりでは。学校との関係も同じだと思うのです。
先生を信頼し、学校を信頼し、保護者として自分の役割も果たす(私の場合、十分には果たせていませんけど・・・)。私たち保護者も学校教育の一端をになっていることを意識していきたいと、私は思っています。
東京都教育委員会がモンスターペアレントへの対応策として、手引書を全教職員に配布する、というニュースを聞いて、(ちょっと違う話だけど)ふとそんなことを思いました。
「先生をほめる」 納得!
子どもの前では先生批判はしないようにはしてましたが、積極的にほめる、までは至っていませんでした!
「先生を直接ほめる」も、なるほど・・ですね。
心の中では思っていても、感謝の意をはっきりと言葉では伝えていなかったです・・
先生って、本当に大変で大切な職業だと思うので、しっかりと敬意を表したいなーと思いました!
ふうこさん、コメントありがとうございます。
ちょっと上から目線かも・・・と思わなくもないですが、「北風と太陽」の太陽でいたいなと思っています。
よく考えてみると、ほとんどの先生よりも、自分の方が年上だから、そんな風に思えるのかも知れません。
私自身先生の立場でもあるので、学校の先生の大変さがよく分かります。だから、どんな先生でも悪口は言えない…。
結構先生の悪口?というか、不満みたいなのを子どもの前でこぼす人っているみたいなんですね。あと、私も教える立場だって知っているのに、他の先生(面識もある)のことを非難するようなことを言う人には対処に困ることも多いです。
ほめる、ということはつまり、相手のよさを見つけなければ本来出来ないことですが、このような親御さんの関わりによって先生自身も成長します。私も親御さんによって育てていただいた部分も結構あるなぁ、と思いますよ。
ことなりままっちさん、コメントありがとうございます。
現役の先生からこのようなコメントをいただき嬉しいです。先生をほめる、だなんて、ちょっと偉そうに書いてしまったかなぁ・・・と、後からビクビクしていたものでうから。
教師であり、母であり・・・バランスをとるのが大変だと思いますが、心から感謝している方もたくさんいらっしゃると思います。頑張ってくださいね。
小学校の校長先生とある事についてご相談あるいはお願い事をする為、まず感謝や褒め言葉をお掛けしたいのですが何をどの様にかけて良いかがわかりません。校長先生の具体的なお仕事内容やご苦労や努力をなさってる事が全くわかりませんので思いつきません。宜しくアドバイスをお願い致します。