山口 理栄(やまぐち りえ)
横浜市在住
●仕事:
育休後コンサルタントとして、子育て中の社員が生き生きとやりがいを持って働けるような組織の実現をミッションとして、企業向け・個人向けのコンサルティングをしています。
Webサイト「育休後コンサルタント.com」(http://1995consultant.com)にて、仕事の内容とブログを公開しています。
●経歴:
電機メーカーで24年間ソフトウェアの開発・企画に従事してきました。コンサルティングファームで2年間マーケティングを担当し、2010年6月にコンサルタントとして独立。一男一女の母でもあります。
●ごあいさつ:
男女雇用機会均等法が施行される少し前に新卒で入社した会社は、女性にとって比較的働きやすい環境が整っていました。
子どもを持つころには育休制度もできていて、育休取得、復職も比較的スムーズに。
ただ、表面的には問題が見えなくても、復職した後に思い通りの働き方ができていない女性社員は数多くいたのです。
そんな時に、会社で女性の活躍推進プロジェクトが発足し、リーダーに任命されました。
子どもがいるというだけで、また育休を取ったというだけで、チャレンジする機会が与えられなかったり、能力を生かせなかったりするという現状を何とかしたいと思い、いろいろな活動にチャレンジ。
その仕事にとてもやりがいを感じたため、コンサルタントとして企業や個人の役に立ちたい、と思うようになりました。
●ワーキングマザーとして思うこと
二人の子どもが幼児のころは、実の周りのお世話が本当に大変で、1日の仕事が1日で終わらないこともしばしばだったけれど、大きくなった今は、少なくとも時間的にはだいぶ楽になりました。
子どもがいることで、思うような時間の使い方ができず、あきらめなければならないこともありました。しかし気づいてみると、枠にはまった時間の使い方にもすっかり慣れて、むしろそういった制約があったから規則正しい生活ができ、健康な体が維持できているのかもしれないと思うのです。
今の自分があるのは、子どもたちがいる生活のおかげと思う、今日のこのごろです。
山口さん、デビューおめでとうございます。
私が勤務する会社も最近は育児休暇を取得して、復帰後も活躍する女性社員が増えてきました。
一方、時短勤務を選択した部下との関わり方に悩む上司もでてきています。
制度の整備は進んでいるものの、働き方や育児との両立の実態や、女性社員の意識の問題など、まだまだ解決しなければならない問題が多いと思っています。
山口さんのお仕事って、これからとても重要なことだと思います。
ワーキングマザースタイルの記事も楽しみにしています!
かほるさま
コメントありがとうございます。
育児休業を取得したり、短時間勤務にしたりする社員が増えるにつれ、制度の使い方にも幅が出はじめていますね。
管理職として、育休後の社員にどう接したらよいのか悩む人がでてきても、無理ないと思います。
そういった方向けにも情報発信をしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
山口理栄
山口さん
いよいよデビュー、おめでとうございます!
●ワーキングマザーとして思うこと、の部分、ひとつひとつに心から共感しました。
本当に意義のあるお仕事だと思います。
これからのエントリー、楽しみにしています!
カトウヒロコさま
コメントありがとうございます。
共感いただけてうれしいです。
これからも自分ならではの記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
山口さん、デビューおめでとうございます。
素晴らしい経歴と、なんて意義のあるお仕事!
>子どもがいるというだけで、また育休を取ったというだけで、チャレンジする機会が与えられなかったり、能力を生かせなかったりするという現状を何とかしたいと思い、
本当に、個人にとっても企業側にとっても、ここをうまくする事はすごく有意義な事だと思います。
だって長い会社人生のわずかな期間なのだから。
これからの記事を楽しみにしています。
mihocchiさん、
コメントありがとうございます。
うまくいかなくてへこむ時も多いんですけど、
なんだか励ましていただいて、元気出てきました。
今後ともよろしくお願いします。
山口さん、デビューおめでとうございます。
今、まさに求められているお仕事をされていて、大変だけれどぜひ頑張ってほしいと思っています。
育児休暇明けで復帰を迎える友人。4月からの復帰で今大忙しのようです。復帰がうまくいけば、会社側も復帰側もWINWINになりますものね。山口さんのお仕事本当に意義あるものだと、応援しています。
記事も楽しみにしていますね。
柚子さん
コメントありがとうごあいます。
初めての育児休業明けの方は不安なことが多いでしょうね。
意気込んで復帰すればするほど、直後に子どもの病気で休まなければならないときの落ち込みが激しいのも事実(我が子、復帰直後に肺炎で1週間入院!)
そんなときに職場の人があたたかい言葉をかけてくれると、だいぶ楽になるものです。
そんな職場を増やしていきたいと思います!