東北・関東の食品を食べて応援しようというムーブメントが起こっています。なかには、福島県の野菜を給食で積極的に使用している自治体もあります。最近ではママ友との会話も、「水どうしてる?」「野菜どうしてる?」など、悩みを分かち合うことも多くなりました。
我が家の娘も、学校は給食。一度、産地についてのプリントが来ましたが、積極的に東北・関東の食品を使うとも、使わないとも、そのプリントからは姿勢が読みとれませんでした。
大人としては、正直、積極的に東北・関東の食品をどんどんとって支援したい。でも、子どもについては、どうしても放射能汚染リスクをゼロに近くしてあげたい。そして、昼食の給食で使われる食品が選べないのであれば、どうしても家で食べる食品くらいは、と、最近ではスーパーで、遠いところで取れる野菜をどうしても選んでしまいます。
でもなかなかゆっくり選ぶ時間がなかったり、また欲しい野菜がなかったり。なかなか難しいなとおもっていたところ、楽天で福岡の野菜直送サイトを見つけました。朝ごはん本舗というお店です。扱っている野菜のほとんどが九州産で、定期的に宅配してくれます。第○月曜日とか、10日ごととか、いろいろな設定の頼み方が可能です。もちろん1回だけの注文も大丈夫。
今回初めて届きましたが、まあまあ満足でした。10〜12種類の野菜が、送料込で3129円です。
正直、通常であれば3000円で買う量ではありませんが、でも子どもの安心には変えられません。使い切れば、以前よりも食費を膨大に引き上げることにはならないでしょう。
我が家では月に2回届けてもらおうと思っています。味も、多少ものによってばらつきはあったものの、おおむね合格点でした。(そらまめの少なさにびっくり、キャベツはちょっと
■朝ごはん本舗
九州を中心とする農産物を手軽な値段で提供しています。海苔、お茶、お米、味噌などを扱っています。
大地を守る会では、義援金100円付きで「西から応援野菜セット」という中部以西でとれた野菜のセットを販売開始するそうです。根菜類・葉物類・果菜類・きのこ類・果物から6〜7品目で2180円。会員限定2000セット。被災地の応援をしたい人にとっても、子供のために遠隔地のものを食べさせたい家庭にとってもどこでとれたものか、きちんと検査されているかという情報が開示されていることで、安心した買い物につながると感じています。
オイシックスさんも、乳幼児セットを売り出しましたね。リスクのあるものは大人が、ノーリスクを子供に。これ、本当に徹底してほしいなと思います。
らでぃっしゅぼーやも西日本の野菜を中心とした産地限定「ぱれっと」(野菜セット)を7月2週から始めるそうです。3000セット限定で2520円。
同時に「北関東・東北応援セット」1260円の扱いもあります。それぞれの人がそれぞれの考えで選び、それぞれの産地を支援していくことができるのがいいと思います。