進化したみたいで何か感慨深いです。何がというと、息子、8歳。
子どもって、いろんなタイプの子がいて、タイプによって親の悩みは様々。
とにかく活発で活発で活発だった息子。
息子が小さい頃、公園で他のお母さんとおしゃべりする事なんて、夢のまた夢でした。
少しでも目を離すと、公園から脱走してしまうので、おしゃべりするどころかベンチに座っているのも難しかったです。
当然、迷子になった事は数知れず。ディズニーランドはもちろん、お葬式や保育園の遠足などでも迷子になる始末でした。
自分が疲れていても、家の中にいるとエネルギーがあり余ってしまうので公園に連れて行かざるを得ない。
モノがあれば、遊具でも木でも電柱でも何でも登ろうとするその姿はまさにサル。
似てる漫画のキャラは、断トツ、こち亀の両さん。
親としては、神経磨り減りまくり、心臓がいくつあっても足りません。
小学校に入っても、息子はじっと座っている事が出来ませんでした。
幸い、「この年齢の男の子はそんなもの。」と理解のある先生だったので、授業中のおしゃべり等他人に迷惑をかける行為に関しては厳しく叱って頂きつつも、落ち着かない部分に関しては大目に見てくださいました。
大目に見てもらっても、「廊下を走ってた。」「友達とふざけてケガをした。」等で何度も呼び出されました。
学校以外も含めると、救急外来には何度お世話になった事でしょう。
ズボンと靴は、月にひとつは穴をあけてダメにしていました。
8歳を過ぎて、ようやくずっと座って授業が聞けるようになったみたいです。
先生から連絡が来ることもパッタリなくなりました。ズボンや靴も半年持つようになりました。(穴をあけなくなるのはいつかしら?)
子どもがやんちゃで悩んでいるお母様達へ
子どもが落ち着く日は、必ずやって来ます。
大変な日々も、いつか必ず終わりが来ます。
我が家はもうすぐ11歳だというのに・・・。
まだまだサルです。
自称、「のび太とかつお を足して2で割った!」と豪語してますし・・・。
それでも昔に比べると、多少は落ち着いてきたと母的には思うのですが・・・。
先輩ママさんたちに「今が花よ。落ち着いたらつまらないよ。」と言われてはいるのですが・・・。
「うちの子もやっと落ち着きました!」と言える日がきたら報告させていただきますね。
9歳児の母です。
あー
うちなんかサルから宇宙人ですよ(涙)
理解に苦しむ毎日です。
軽い発達障害のようで
最近療育に通いだしました。
本人は大した進歩がないのですが
親の私のために行っている感じです。
あと、ボーイスカウトに入団しました。
こちらは性に合うのがまた不思議で
地球外生物として長い目で子育てしています。
Rieko さん、コメントありがとうございます 。
のびたとカツオなんて、かわいいじゃないですか!
うちは両さん、ほんと疲れます。
落ち着いた、と思ってエントリーを書いたのですが、先日もらってきた成績表、生活態度の部分の評価が全然変わってませんでした。呼び出しがなくなった程度で、落着いたわけではなかったようです。がっくり。
まだまだ先は長いのですね。はぁ。
花音さん、コメントありがとうございます 。
理解に苦しむ毎日、よくわかります。
ボーイスカウトが性に合うって、素晴らしいですね。発達障害気味のお子さんって、合うものにものすごい集中力と才能を発揮する事が多い気がします。息子の友人(類は友を呼ぶ)も、演劇が合ったらしくその道で頑張っています。