私たち家族、上海に来て1年が経ちました。
こちらの生活や学校にも慣れ、知り合いも増えてきたことを思うと「まだ1年しか経ってないの?」とも思えるし、自分の中国語のレベルの低さに「もう1年も経ったの?」とも思えます。
海外にいると、切っても切れないのが、やはり、言葉の問題。
中国に暮らす上で、中国語はもちろん必要なので、生活がより便利になるように中国語は習い続けますが、この1年で痛感したのは、「やはり英語は必要だった・・」ということです。
上海は、世界中から外国人が集まってきている都市です。
去年の9月から中国語を習いに大学に通い始めましたが、アジアやヨーロッパはもちろん、地球の反対側のブラジルや、アフリカの国々からやってきている人々もいます。
大学には、皆さん、中国語を習いにきているので、クラスでは頑張って中国語で会話しますが、プライベートでは、やはり世界の共通言語、英語を使うことが多いのです。
そして、英語が母国語でない人たちが、ごく普通に英語でペラペラ話していることに衝撃を受ける日本人の私。
せっかくインターナショナルな環境にいるのに、英語がダメなせいで、どれだけ損をしているか!!
残念なことに、私のように、楽しげに英語で会話している人たちの輪に入れない日本人の多いこと多いこと・・。
次女もインター校に飛び込んで頑張っていることだし、私も一念発起!長年の英語コンプレックスを克服する決意をいたしました!
そこで選んだのが、オンライン英会話。
きっかけは、昨年末にフィリピンのセブ島に旅行に行き、ホテルやガイドの人たちのきれいな発音とシンプルで聴き取りやすい英語に触れたこと。セブの街を歩いていても、日本人と感覚が似ているかも、と思うことが多々あり(中国では感じたことがない^^;)、skypeでフィリピン人講師から英会話を教わるオンライン英会話レッスンを試してみることにしました。
最近は雑誌などでも「フィリピンへ英語留学」が取り上げられ、話題になっているとか。格安の留学費用、マンツーマンレッスン、必要十分な英語、アジア人同士の親しみやすさ、確かにとても魅力的です。留学はそう簡単にいかないけど、オンライン英会話なら気軽に始められます。
ちょっと調べてみると、実はこのオンライン英会話スクール、山のようにあるのです!
参考にしたのは、こちらのオンライン英会話スクール比較サイト。
コースや料金、サポート体制の他、講師が自宅のPCで教えるのか、オフィスにブースとPCを与えられて教えるのかなど、スクールによってさまざまです。
大抵お試しレッスンがあるので、よさそうなところをいくつかピックアップして、体験レッスンを受けてみました。
いくつか体験レッスンを受けた後、とあるスクールの「カランメソッド」のレッスンを受講し始め、今やっと1ヶ月半が過ぎたところです。ほぼ毎日、1日1時間受けました!
カランメソッドとは、イギリスで生まれた、通常の4倍の早さで英語を習得できるという学習方法で、続けさえすれば、確実に語彙も増えていくし、頭と口が英語に慣れていきます。「続けさえすれば」というのがポイントで、ひたすら講師に質問を浴びせられてそれに答えるという単純そうなレッスンに耐えられるかどうかがポイントのようです。でも、実際に受講してみて、「飽きる」心配はありません。今はステージ3に上がり、早くも必死です(汗)。
カランメソッドとは
次回は、この1ヶ月の体験を元に、もう少し具体的に、レッスン内容やフィリピン人講師のこと、効果的にレッスンを受けるポイントなど、書きたいと思います。
わたしもオンライン英会話やっていました!
フィリピンの先生で、いろいろなこと話して楽しかった!子供がまだ小さくて外に出られない時期だったので、家で子供をひざの上に抱きながら英会話レッスンできるのがホントありがたかったー。スカイプ万歳!
私の場合、ビジネスで使う英語表現を確認したかった時、先生に大丈夫と言われてもネイティブじゃないからホントにホントにニュアンスOKかが不安になってしまって、それで今はやめてしまいました。やめるとぱったり練習しなくなってしまったので、また検討中です。いろいろ教えて下さいね!
rieさん、今頃のレスでごめんなさい・・
rieさんもやってらっしゃったんですね!先生とはいえ、英語のスキルはさまざまなんですよね。この先生はビジネス会話OK、この先生は初級者向き、この先生は発音矯正OK、など、各先生の対応範囲をきちんと公開しているスクールがよいですね〜。
オンラインレッスンは、自宅で、しかも時間に融通がきくのがよいですね!最近スクールが増えているみたいですし、体験レッスン可能なところも多いので、気軽に再開できると思いますよー!お仲間になりましょう♪