ワーキングマザースタイル週末はビタントニオでブランチ




2012年10月08日

週末はビタントニオでブランチ

Posted by 湯河原こむぎ

f100blog02266.jpg
やっと過ごしやすい日々が戻って来ましたね。

私、もともと夏が大嫌い。しかも年々夏に弱くなって来ている・・・。そして年を取るにしたがってますます大嫌い度が増して来てます。カレンダーに×印をつけながら息を殺して夏が通り過ぎるのを待っている・・・ってくらい苦手〜。

秋になると体が軽くなり(別に夏太りしたわけではないのに)、どんなものもおいしく食べられるし、どこにでも行けそうな気がして来ます。

夏の間は大好きなワッフルも暑くて作る気がしなかった・・・。涼しくなったのでビタントニオも大活躍の季節です。おでかけしなくてもカフェみたいなブランチを楽しみましょう。

f100blog02267.jpg
「ビタントニオ」というのは平たく言えばワッフルメーカー。商品名は「Vitantonio バラエティサンドベーカー」と言います。
【2011年限定モデル】 Vitantonio バラエティサンドベーカー プレミアムセット 【パンケーキ & ワッフル & ドーナツ】 ハニーイエロー VWH-4300-H

我が家のはこれですが2011年限定モデルなので現在は販売されていません。が毎年新しいモデル(色やセット内容が変わったもの)が出ているようです

ビタントニオのいいところはプレートがはずせて丸洗いできます。普通に使っていれば焦げ付くこともなく、汚れも簡単に取れます。

実は、娘が小さい時キャラクターの顔型に焼けるワッフルメーカーを持っていたのですが、なんとそれはプレートがはずせず、使い終わったらぬれ布巾で丁寧に拭かなければいけませんでした。食べ物を作る器具なのに洗えないってどうなの・・・。よく調べずに買った私がいけないのですが、2〜3回しか使わず納戸の肥やしに。

プレートはたくさんの種類があって、つけかえれば何種類ものお菓子が出来ます。(現在はたぶん9種類あると思います。)

我が家のセットには、写真のように「パンケーキ」「 ワッフル」「 ドーナツ」のプレートがついていました。

f100blog02292.jpg

娘はお餅が大好き。
ホームベーカリーを買う時もお餅の出来るものを選んだほどです。

ホームベーカリーで作ったお餅をビタントニオの「ワッフル」のプレートで焼くとこんな感じになります。かりかりともちもちが混在しておいしい〜っ。お醤油をさっと回しかけると四角いところに入ってこぼれないのも○です。

f100blog02276.jpg

ドーナツってあんまり使わないかな?って思ったけど、なかなかかわいいです。これはブランチというよりおやつですね。小さなお子様にも持ちやすく食べやすいと思います。たくさん作ってお友達にあげてもいいですよね。お誕生日会などにいかがですか?
r0013146.jpg

そしてパンケーキプレート。これは普通のホットケーキとは違って薄くて小さめのパンケーキが焼けます。私、家で焼くホットケーキだと一枚でお腹いっぱいになっちゃうので(billsのだったら平気)、このパンケーキサイズでトッピングを替えて何枚も食べる方が楽しいです。
rimg0250.jpg
「パパが甘いものが苦手なのよねえ。」という方は、あまくないパンケーキミックスもあるのでスーパーで探してみてくださいね。
rimg0251.jpg
こんな風にいろんな具を用意して自分が好きなものでアレンジして食べると楽しいですよ!

Vitantonio パニーニプレート 2枚組 PVWH-4000-PNVitantonio ホットサンドプレート 2枚組 PVWH-4000-HT


さて、こんなに働き者のビタントニオ。使っているうちに「お菓子だけじゃだけじゃなくてパンも焼きたいな。」って欲が出ます。

我が家も買ってから数ヶ月してからプレートを買い足す事にしました。

「パン用にどのプレートを買おうかな?」って思った時に、きっと皆さんも上の写真の二つで迷うと思うんです。

写真左が「パニーニ」右が「ホットサンド」です。

f100blog02289.jpg

それぞれのご家庭で用途や好みは違うと思いますが、我が家は「パニーニ」を選びました。
f100blog02290.jpg

「パニーニ」の良い所は市販の食パンの耳を切らずにそのまま焼くことが出来ます。「ホットサンド」の方は耳を切るか、サンドイッチ用のパンでないとはみ出します。
f100blog02301.jpg

そしてホームベーカリーで焼いた背の高いパンもそのままはさむ事が出来ます。この写真はホームべーカリーで焼いたパンにチーズとベーコンとハムとエビをはさんで焼くところです。こんなにボリュームたっぷりでもばっちり挟む事が出来ます。ボリュームありすぎたら二つに切って家族と分けあいましょう。

ここで注意する事は、ホームべーカリーの焼き上がりの時間をビタントニオで焼く時間を合わせてしまうと洗い物が重なるので大変です。パンは前もって焼き上げておきましょう。

r0013044.jpg

さて、ビタントニオを買ってから一年後。久々にプレートを買い足しました。ポワソン(たい焼き)のプレートです。日本のたい焼きよりもだいぶスリムな型です。
r0013043.jpg

このプレートを買おうと思ったのは「クオカ」のサイトを見ていた時に「しろいたいやきミックス」って言うのを発見したのがきっかけ。そして、 ついでに「あんこ」も購入しました。
r0013171.jpg

あんこはこの袋のまま、隅を一箇所切り、そこから絞り出して使いました。簡単〜っっっ。

私、家でいろいろ作るのは好きですがいちいち分量を測ったり材料をそろえたりするのはめんどくさいので大嫌い。

一から全部計って揃えて作って、そのうちめんどくさくなってやらなくなるよりは、ミックス粉などを活用し気軽に作り続ける方がいいと考えるからです。(もちろん自分で全部計って作り続ける事が出来る事がベストです。)

ビタントニオを使って作るレシピ本もたくさん発売されています。

私はパニーニでスポンジケーキのタネを焼き、ロールケーキを作ったり、ワッフルの方に玉ねぎやチーズを入れてピザ的なおつまみを作ったり、いろんな工夫で楽しみたいと思っています。

私がいつも利用しているクオカさんの便利なおすすめ材料です。

ベルギーワッフルミックス粉・・・イーストが不要で手軽に出来ます。

パールシュガー・・・ワッフルを作る時にこれを使うとめっちゃおいしくなります。出来上がりにじゃりっと残る食感がお店で食べるワッフルみたいです。

白いたいやきミックス・・・モチモチでとってもおいしいです。1回に200g使うので、買ったらまずビニール袋5つに分けて残りは冷蔵庫で保管しました。

国産極上粒あん250g・・・私は粒あんが好きなのでこれを選びましたがいろんな種類があります。袋の端を切ってそのまま搾り出して使いました。あまったものは一回分ずつ搾り出しラップに包んで冷凍しました。凍ったまま使えます。

**************

ビタントニオで使うもの以外のおすすめ

パン用ミックス粉・・・すごーくたくさんの種類があって選ぶのが楽しいです。ホームベーカリー持ってるけどめんどうで最近使ってないな〜なんて方はぜひ!

インスタントドライイースト・・・3gずつの分包になっているので計らなくていいし(←計るのがとことん嫌いらしい・・)、使うたび新鮮。パン用ミックス粉と一緒に。

f100blog02279.jpg
ビタントニオをしまう時、プレートもあるのでちょっと工夫が必要です。私はこのために食器棚を整理して、100円shopで買ったディッシュスタンドに立てました。使い続けるには取り出しやすくする事も必要だと思います。


そうそう!今、パスコのキャンペーンで「リサとガスパールのホットサンドメーカープレゼント」をやっています。真っ赤なビタントニオにリサとガスパールのイラストが描いてあってめっちゃキュート!黄色いの持っているのに私も欲しい〜。皆様もご応募してみてはいかがでしょうか?(*^_^*)







●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

こむぎさん、なんて詳細かつ完璧なレポート!!!!めっちゃ参考にさせて頂きます〜♪

Posted by: 小梅 at 2012年10月16日 01:55

小梅さん
私がこの記事を書こうと思ったのは、小梅さんがfacebookに載せてた黒こげ生焼けホットケーキの写真を見たからなので(笑)、小梅さんに読んでいただけてうれしいでーす。

あの記事を見てからすぐに下書きに入れたんだけど、真夏でパンケーキも食べたくない日々だったので今頃のUPとなりました〜。

これで焼けば失敗ないよ〜。小梅家の兄弟なら自分で焼く〜っっっ!って言うかも?きっと楽しいよ。

Posted by: こむぎ at 2012年10月16日 22:17

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
【シネマ・こむぎスタイル】第77回 「恋妻家宮本」 
ポケモンGOはデジタルオリエンテーリング!
振込め詐欺に遭わない秘密の合言葉
残された老夫婦の今後
ダイソンのお掃除ロボット体験しました
撮りためた写真をフォトブックにしよう
「ヘブンスそのはら」で満天の星を見る
生活防水つきのApple Watchは家事をしながら電話できるワーママの味方
ダイソンの空気清浄機は、PM2.5よりずっと小さい粒のPM0.1も99.95%除去
ダイソンのモニター募集のお知らせ
ダイソンの加湿器の存在感がなさすぎて驚く
夏休みにオススメの映画!『世界の果ての通学路』
「ザ!鉄腕!DASH!!」と「TOKIO系男子」
【こどもとニッポン体験!】お茶を体感する休日♪
子供が生まれて一番気になる家電は、掃除機

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/4262

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space