ワーキングマザースタイル緊急時、あなたのスマホは大丈夫?




2012年12月31日

緊急時、あなたのスマホは大丈夫?

Posted by 有栖川ゆうこ

何かと気せわしい12月、
「電源が勝手に落ちるスマホ、ネット端末としても不便だけど、緊急時はほんっっっとに使い物にならないわぁーーーーー(-_-)」
と、しみじみと実感する出来事がありました。

地方住まいの私は、思いっきり車社会。
普段は自宅の事務所で作業していますが、打ち合わせや講師の仕事で、毎日のように車で移動しています。
その車社会での「やっちゃった!」といえば・・・「自動車事故」。

読者さんで、車通勤の方はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?

多くは電車かなー?と思いますが・・・。
(一度、通勤事情なんかもアンケートしてみたいですね(^_^))


ふとした瞬間に起きる事故。
私の場合は、暗くなり出した夕方に起きました。


以前通った時は、まだ信号機がついていなかった、比較的新しく出来た道路。
クリスマス前の3連休が目前の金曜日。
早く帰宅しないとー!と焦る気持ちの中、助手席に置いたバッグ内でかなりしつこくケータイが鳴りました。

長くゆるいカーブを曲がりきった後、バッグの方が気になって「わき見」状態に。
ハッと視線を戻した時には・・・、交差点が赤で、停止している車が数台前に。
ブレーキをあわてて踏もうとしたら、あまりに慌てたからか、一瞬踏みそこねてしまい(私はMT車に乗っているため、通常はクラッチ側につま先を合わせているので、こんな事になったのだけと、後になって思いました)、きちんと踏み込んだ時には時遅し。

信号待ちで停車している車に、追突してしまっていたんです(>_<)


結構な勢いだったので、直前の車がさらに前の車に追突するという玉突き事故。私の車ではエアーバッグが開きました(煙たい!!)。
とにかく呆然。

車を降りた直後はうろたえていて、とにかく前の車の方に謝り通し。
2台前の方が、機転を利かせて警察に電話を入れてくださったのと、直接当ててしまった方からも「大きな事故にならなくてまだ良かったですよ」と、今になると「自分が逆の立場だったら、そんなやさしい言葉をかける事ができたかな?」と思うぐらい、優しい声をかけていただけた状況もあり、比較的すぐ私も落ちついてきたのですが、ふと電話をかけようとスマホを手にしたら・・・。

「”また” 勝手に電源が落ちてる・・・」

2012年の夏に、ドコモの2年しばりが完了するタイミングでAndroidスマホにした私。
3年ほど2台持ちで使ってきたiPhone(3GSを2年使った後に4Sに機種変)に慣れきっていて、ガラケーからガラケーに機種変してもよかったのですが、サイト制作にも関わっている仕事柄、実機チェックのためAndroidスマホも普段使いしないとマズイ状況になっていたのです。

細かい操作性の違いから「使いづらいなぁ」と最初は思ったものでした。
でも、Androidスマホにもいい所は色々とあって(特に、1つ前の動作に戻るハードウェアボタンは、一度慣れると、iPhoneにないのがイラッとしてしまうほど)、使用割合は徐々に半々ぐらいになってきていたのですが・・・、何より使えない!!と思ったのが【勝手に電源が落ちて、再起動する】現象。


機種によって不調の度合いに大きな差があることは承知の上で、あえて国産の某メーカーのものを選んだのですが、どうやら大当たりの機種。
事故日までで、すでに3回ドコモショップに持ち込んでいました(T_T)

私は、iPhoneをソフトバンクのままで機種変更しているので、地方や山奥などで、いかにソフトバンクよりもドコモがつながるか、身をもって経験しています。
でも、その日は違いました。電波状況以前に「電源が勝手に落ちる」となると、事故現場で連絡待ちに使うケータイとして、全く役目を果たしてくれないんですもん(>_<)

充電切れは困るし、荷物が重くてもよい車社会。
当然のように大容量の充電用バッテリーが常にカバンに入ってますが、これまた「それ以前の問題」です。


当日、連絡先としてiPhoneの方を伝える事が出来たので、そちらでどうにかなったのですが、もしその状態のAndroidスマホしか持っていなかったら?と思うと、ゾッとしました。

冷静な時ならまだいいのですが、とにかく突然の事故で、平常時ではありません。
震災などに遭った時、家族と連絡を取ったりするなら、予めTwitterやFacebook、LINEなど、電話以外の手段を平時に決めておけばいいのですが、車の事故となると「発信だけでなく、待ち受けて通話出来ない事には話にならない」のですから。

事故後、いまさらながら「電源が落ちなくなるようにするにはどうしたらいいのか」を、色々調べてみたところ、どのAndroid機種でも一番効果的なのが、

【数日起きに、電源を切る】

これだと判明しました。


えぇぇ!?
だと思いますが、本当に、これをするだけでも相当マシになりました。
同じような状況の方は、ぜひお試しください!

他にも、アプリを入れすぎない、同時に沢山起動しないなども、安定させるコツですが、根本療法!?としては、これが一番シンプルで効果的なんですよね(^_^;)
こうなってくると、やっぱり「Androidスマホ=PC」だと思った方がいいんだよなぁ、と心底思います(^_^;)

そして、ずっと電源入れたままでも普通に使えることだけで、私の中では「Appleすごいなぁ」という評価に。ソフト(OS)とハードを一社でやってる利点がココなんだよね、と。

なんだか、もう評価基準のレベルが低くなりすぎて、すっごく切ないのですけど、本当にそう実感したのが事故を起こした時だなんて・・・。

自分でも苦笑いするしかない夜でした。


ちなみに、最初に機種変した際、ドコモショップの店員さんから「調子が悪くなる事があるので、1週間に一度ぐらいは電源を落として、再度入れてくださいね」と念押しされていた記憶はあるんです。
つまり、言われたのにやってないと、こーいう事になるんだわー、なんですよねぇ(>_<)

Androidスマホな皆さん!
ぜひ、小まめに電源を切ってあげてくださいねーー!






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

こんばんわ。

事故、大変でしたね。怪我人がいなくてよかったですね。ちょっとだけほっとしました。

私はAndroidのタブレットを2年間使って来ましたが、勝手に電源が落ちる事はありませんでした。

機種による、そして、当たり外れがあるのかもしれません・・・( ;∀;)

数日におきに電源を切る・・・他に、こんなのはどうでしょう。

タブレットも二年使っていると容量もけっこういっぱいになって来てメモリー不足になったりしてのろのろする時があります。

そんな時にこの二つのアプリを使っていました。
とっても便利ですよ。

★サクサク for Android・・・パンダがサクサクにしてくれます。 

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ignis.sakusaku.dapan

★FMR Memory Cleaner・・・メモリー回復が数字で表されて気持ちいいです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fantasmosoft.free_memory_recover

余談ですが、2年使い続けているとバッテリーの持ちも悪くなって来ます(←私のタブレット)。最近、時々、バッテリーが急に1%になる事がありました。

★Battery Mix (バッテリーミックス)

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix

このアプリはバッテリーが残り何%かを表示してくれます。そして折れ線グラフでバッテリーの減りや充電具合などを確認する事が出来ます。

「急に1%になっちゃうんです。」とドコモショップで説明しても、店員さんの前でその現象が必ず起きる保証もないですよね。修理に出しても「現象確認出来ず」になる事がほとんどでしょう。

なので急に1%になった時のグラフを画面キャプチャしておいて見せれば納得してもらえるでしょう。(治るかどうかは別問題ですが)

ちなみに私は、最近パカパカケータイをスマホに変えたので、タブレットは今月解約します。その時に「急に1%になる現象」について聞いて来ようと思っています。

Posted by: こむぎ at 2013年01月02日 23:34

こむぎさん、コメントありがとうございました(^_^)
そうなんです。本当に、けが人がなくてよかったです。

年末に事故を起こしてしまって落ち込んでましたが、周囲の方が「厄落としになって、来年いい年になるよ」と言ってくださいました。

スマホの方は、Androidだから全部が全部、こんな状況ではないのはわかってますし、ほんと当たりなんだろうなぁ、と(>_<)
現に、夫も仕事でかなりの機種さわってますが、「当たりだね」と言ってました。安定してる機種は夫が契約していて、あえて違うのを選んでみたら・・・って感じですね。あと、本体の色と。

「サクサク for Android」早速入れてみました!
「Battery Mix」は、私も愛用してます。

電源が勝手に落ちるだけでなく、今までに2回「無限起動ループ状態」に陥っていて。
販売初期は、この症状になるとすぐ本体交換出来ていたようですが、私が、初めてドコモショップに持ち込んだ昨年の11月時点だと「一度初期化してみて、それでもまた起きるようなら、その時点で交換となります」と。

ネットで検索すると、ショップでしかやってはいけない事になっている「初期化」の方法ものってるんですが、とりあえず自分でやらず、持ち込むこと3回。

今は、極力アプリを入れないようにしているような状態です。1回目に起きた時は、確かに沢山アプリが入っていたので・・・。
いずれにしても、もうちょっと調べてから機種選びすべきでしたねー。反省。


今、スマホで使ってるSIMをパカパカのガラケーに入れて使った場合も「Xiトーク24」(こむぎさんも契約されてます?ドコモ間なら定額料金で話し放題のアレです)が適用されるということをショップの方に教えてもらったので、今の契約のままで、ガラケー本体だけ昔のお気に入りデザインのものを購入して使おうかな、とも思いだしてます・・・(苦笑)

Posted by: ゆうこ at 2013年01月06日 18:06

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
緊急時、あなたのスマホは大丈夫?
台風など天候悪化で帰宅するときに運行情報をチェックするのに便利なサイト
無差別殺人から子どもを守る
災害時に役立つ4つのアロマオイル
キラキラ募金プロジェクト、完売のお礼&募金振り込みの御報告
災害に負けない仕事術(情報発信セミナーのご案内)
ワーキングマザースタイル キラキラ募金プロジェクト
被災地の子どもを支援するための寄付
水が心配なママのために
これからの寄付とボランティア
【雇用支援】被災者への雇用支援のまとめサイト
春休み、お母さんもちょっと休みましょう
Twitterを家族で使うには
地震発生:そのとき保育園は?お迎えは?
みなさん、ゆっくり寝ましょう。大人のストレス対策

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/4290

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space