なんとなくついてないような気がして、なんとなく最近良い事がないような気がして、「あーあ・・・」なんてため息をついてしまう事ってありませんか?
facebookを見るとみんな幸せそう。
おいしいものを食べて、だんなさんからプレゼントをもらって、素敵なところに旅行に行って、きれいなお家に住んで、かっこいい車に乗って、立派な会社に勤めて。
「みんないいな〜。」「うらやましい〜。」なんて思っちゃうことってありませんか?
最近「しあわせ」について考える事がありました。
今月、娘が入院しました。あ、緊急事態ではないので病状についてはご心配なく。
お部屋は4人部屋でした。
小学校低学年のAちゃん、大学生のBお姉さん、30代前半のCお姉さん、そしてうちの娘。その4人+Aちゃんのママと私。
Aちゃんは小さいのにとってもいろんな事を知っていて、大人みたいなしゃべり方をするかわいい子でした。大雪の日に「成人式の人、台無しだね。」と言うのでびっくりでした。
私たち全員がいつもAちゃんに癒され、みんなで折り紙を折ったり、くじ引きをしたり、絵を描いたりして楽しく過ごしました。病院であんまりみんなとすごく仲良くなるって事はないんですけどね。どんよりしがちな入院生活がAちゃんのおかげで明るく過ごす事が出来ました。
Aちゃんとママはいつも楽しそうにニコニコしていて、何かあると「ママ、ありがとう」とか「Aちゃん、ありがとねー。」と感謝の言葉を口にしていました。
Aちゃんママは毎日きれいにお化粧をしてミニスカートをはき、とてもかわいい人でした。
雪の日はママがトレーに雪を集めて来て、Aちゃんが雪だるまうさぎをつくりました。チョコボールで目をつけました。
みんなで折り紙をしていた時に、Aちゃんのママがさらっと「うちはもうよくなる事はないので。」と言い、みんなが絶句してしまいました。数年したら車椅子での生活を余儀なくされるとの事でした。
もちろん昨日今日知り合った私達は、彼女たちの深い苦しみや悲しみを知る由もありません。顔で笑って心で泣いているのかもしれません。ただ、二人は本当にお互いが大好きで、いたわりあって笑顔で過ごしていました。見ているこちらも幸せになるくらい。
今、自分がおかれている状況を悲観するのは簡単で、「なんでこんな事になっちゃったんだろう」・・・と嘆いて毎日を過ごす人もいる。たとえばそれが失業とか失敗であれば努力すれば良い方向に向かう事も多い。でもそれが病気となると別問題で、自分の努力ではどうにもならない事もあります。
それでもやっぱり運命を呪いながら暮らして行くより、今を楽しく、ささやかなしあわせを見つけながら笑顔で過ごす方がいいに決まってます。なかなかそういう気持ちになれないことも多いとは思いますが。
今回、Aちゃん親子に会えて本当によかったと思いました。大学生のBお姉さんも30代のCお姉さんも、本当に素晴らしい方でした。娘が病気になってから学んだ事がたくさんあります。神様が「こむぎよ、もっと世の中の事をよく知りなさい」と機会を与えてくれたような気がします。
わたしの周りの半径数メートルにもよく見てみるとたくさんのしあわせがありました。
今日のしあわせは、入院している娘から「殺人スモッグが流れて来ているんだって。のどとか大丈夫?呼吸器系気をつけてね。」とメールが来たこと。さっきまで一緒にいたのに。バイバイしたあとtwitterで知って心配になったらしい。
おかあさんたちの事心配してくれてありがとう。
小さいしあわせは探すといっぱいあるね。人の事をうらやむのはやめて明日もしあわせを見つけるよ。
ごく当たり前の「日常」がいかに幸せか・・・あらためて感じました。
でも、ついつい、目先の悩みごとや状況を悲観してしまうんですよね。
私もしあわせを見つけることから始めたいと思います。
ほんとに、こむぎさんのおっしゃる通りですね。
こむぎさん、ありがとう♪
涙が止まりません。
ホント、現状に嘆く事は簡単だし、いい時はもっとあれもこれもとどんどん欲深くなってしまう。
満足に暮らせない寝られない状況だって、家族が揃って健康であればなんてことはない。
素晴らしいエントリー、ありがとうございました。
みなさま、ありがとうございます。ゆっくりパソコンに向かう暇がなくて遅くなってごめんなさい。
かほるさん
ふたごちゃんの前世の話おもしろかったです。うちは記憶にないみたいです。
ふうこさん
いよいよ受験ですね。今年の冬はとっても寒いのに、今日は18度もあって気持ち悪いです。体調を崩さないように!
良い結果を私も楽しみにしています。
みほっちさん
大変なご様子、fbで毎日見てますよ〜。風邪引かないかほんと心配。でも出来あがったら今まで以上に素敵なお家になるのだから我慢のしがいもあるかも?