ワーキングマザースタイル子どもの夢遊病




2013年03月15日

子どもの夢遊病

Posted by 津田実穂

子どもの夢遊病、と聞いてまっ先に思い出すのはハイジ
無理やり連れて来られた大都会フランクフルトで、アルプスの自然が恋しくなって夜な夜な歩きまわる夢遊病になってしまったかわいそうなハイジ。
 ハイジの影響が強く、夢遊病とは、精神的なストレスによってなるものだと、ずっと思っていました。
 だから、我が子が夜中に意味不明な事をつぶやきながら歩きまわっている姿を初めて見たときは本当にショックでした。

 朝、子どもに話を聞いてみると、起きて動き回った事や喋ってた事等、全く覚えていない事がわかりました。
 学校で嫌な事でもあるのか、どんなストレスを受けているのか、私があまりかまってやれてないからか、こっちがストレスで夢遊病になるくらい心配しましたが、ちょっと調べただけで心配するものではない事はすぐにわかりました。
 
 夢遊病は、睡眠時遊行症と呼ばれるもので、5歳から12歳の子供に多く見られるそうです。
本人はぐっすりと眠っているのに身体が無意識のうちに立ち上がったり、周囲を徘徊したり、意味不明な言葉をつぶやいたり叫んだり、まさにハイジのような状態ですね。
 ハイジの場合は本当にストレスが原因ですが、子どもの夢遊病のほとんどは脳が未発達のために起こる現象で、脳が成長し、大人になるにつれて、自然と夢遊病の症状は治まっていくそうです。

約10%から15%の子供が夢遊病の経験があるそうです。
思ったより多いので安心しました。

という事で、お子様が夜中に歩き回っていたとしても、何かストレスがないかというのを考えるのはいいと思いますが、あまり心配されませんように。






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

ちょうど、先日、うちの小3娘も同じ現象が起こっていたので、タイムリーにこの記事が読めてよかったです。拙ブログ記事にリンクさせてもらいますね。

Posted by: ちゃい at 2013年03月22日 23:03

ちゃいさん、コメントありがとうございます 。
リンクありがとうございます。
うちもかなり似ていて(年齢も全く一緒)、やはり寝ぼける事は多い子だったのですが、それでもあの状態の子どもを見ると本当に心配ですよね。
一人でも多くの方が安心できますように。

Posted by: 津田 at 2013年03月23日 01:47

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
パリもワーキングマザーも、「たゆたえども沈まず」
フランス式氷の作り方
夏休みにオススメの映画!『世界の果ての通学路』
ジブリ映画「風立ちぬ」 in France
ケニアサファリに行って来ました。  
宿題狂想曲 Part2
子どもの夢遊病
働く私の三種の神器、アートメイク、まつ毛エクステ、ジェルネイル
パリ発の映画、『新しい靴を買わなくちゃ』
読んでみました。「タイガー・マザー」
この夏、南米・ヨーロッパで大ヒットの曲!「Ai Se Eu Te Pego」
8月4日(土)、パリ発のチャリティーイベントが丸の内で開催!
子どもと大統領選挙
すべての子どもは芸術家である
無差別殺人から子どもを守る

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/4302

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space