ワーキングマザースタイル宿題狂想曲 Part2




2013年03月26日

宿題狂想曲 Part2

Posted by 津田実穂

日曜の夜になって、「英語の宿題、どこをやるのかがわからない。」と言い出すスットコドッコイが一名。
英語のクラスは普段のクラスとはメンバーが違うので私は誰がいるのかわからないので、
「友達に電話して聞きなさい。」
といって、友達の名前を聞き、連絡先を調べて電話をしていました。

”類は友を呼ぶ”、とはよく言ったもので、5人に電話した結果、、、

「何それ?そんな宿題あったっけ?」 × 2
「宿題があったのは覚えてるけど同じくどこかはわからない。」× 2
「あぁ、わかるよ。それは×××××(全然違う箇所)。」× 1
あの、皆様、もう日曜の9時近いんですけど。。。。
親御さん達からはもれなく、「わかったらうちにも教えて頂戴。」と、電話すればするほどやる事が増えていく。

もうあきらめかけたとき、ハッとひらめいた。
類は友を呼ぶんだったら、逆にすればいいんだ。
「友達じゃない子に電話しよう。できれば女の子。」
という事で、友達じゃない女の子の名前を聞きだし、連絡先を調べて電話。
一瞬で正しい宿題を教えてくれました。通話時間、一番短かった。
「うちの子は宿題を忘れた事がありません。わからなくなったらいつでも電話ください。」とお母様。
同じ年の子とは思えない、いや、同じ人間だと思えない。。
聞く一方になるのは明らかなので毎回は連絡しませんが。

忘れ物の多い子どもには、友達じゃない子リスト、有効です。
類は友を呼ぶのです。
はぁ、それにしてもいつになったら、この騒動から抜け出せるんだろう。。。。

ちなみに、宿題狂想曲のPart1はこちらです。
宿題狂想曲

Part3を書く事がありませんように。。。。






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント
blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
ポケモンGOはデジタルオリエンテーリング!
子育ての方針
プログラミング習い始めました
イママデからミライをつくる 「自分発見・未来発見」ワークショップ
【こどもとニッポン体験・番外編】映画、見るもの、つくるもの
朝日新聞の未来メディアプロジェクトのシンポジウムで考えたこれから必要な素養
子供が生まれて一番気になる家電は、掃除機
子供の教育 in 上海(2)〜インター校編〜
こどもと遊ぶボストン♪
地方ならではの「選べない」をどう克服?―隣の青い芝生が眩しい―
お仕事&プレゼン塾Vol.2 …AO入試を考えている我が家の場合
みんな頑張ってる!共感しまくりの #WM死亡カルタ で泣き笑い #wmjp
お仕事&プレゼン塾やります!
お弁当〜わたしのゆるルール〜
お弁当デビュー。すでに息切れ。

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/4305

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space