マタハラ、マタニティハラスメント。妊娠や出産がきっかけで職場でいじめにあったり、嫌がらせをうけたりすること。最近非常に多くのマスコミで取り上げられるようになりました。今週だけで、複数のマスコミから取材対象者を探す問い合わせをいただいております。
できれば妊娠中もしくは出産直後の方がいいと思われます。ワーキングマザースタイルのスタッフは少し渦中からは外れておりますので、できれば読者の方、もしくは、この記事を拡散いただければと思います。
実際にマタハラで苦しんでいる人の声を伝えることで、世の中が動き、次に続く人たちが歩きやすくなります。それはきっと私たちの子どもたちが生きやすくなることにつながります。
また、取材は受けたくないけど、自分の体験を書いていただけるなら、この記事にコメントしてください。匿名でもちろんOKです。
今、女性の妊娠・出産というテーマで「マタニティ・ハラスメント」の問題提起をお手伝いしているのですが、記者さん達から実際にそういった体験をした方の声を取材したいとのご相談を頂いておりまして、まわりで妊娠時に会社や職場で嫌な思いをされたり、解雇や望まない異動をさせられたり、産後にも不当な扱いを受けた方などいたりされた方などいらしゃったりしますでしょうか? ■セクハラより多い“マタハラ” 職場の妊婦への無理解が 流産招き少子化解消を阻む ■女性を追い込む、出産ハラスメントって何? 今回は多くの女性の記者さんたちが、問題提起として声を取材して社会に問いかけたいとのことで、ご負担の無いよう最善を尽くしますので、そういった方などいらっしゃいましたらご紹介いただけませんでしょうか?
ということです。ここ取材希望者の社名は出せませんが信頼のおけるマスコミの方です。
取材はもちろん匿名(実名を希望される場合ももちろんOKです)で配慮させて頂きます。
もしご興味がおありでしたら、マスコミの方とのつなぎ役の私の知人につながせていただきますので、直メッセージをいただければ幸いです。
村山らむねメール lamune@tb3.so-net.ne.jp
またもし取材対象としては適当ではなくても、この問題について多少関心がある方はぜひ、拡散にご協力くださいませ。
私も出産後戻りたいと部長に電話してもあと二ヶ月待ってくれといわれ、4月に復帰したら席がなく、その辺に座っててと言われ、即出向でした。そんな出身会社が何年か後、子育て大賞もらってて悔しくて泣きました(/ _ ; )
就職して数ヶ月で妊娠が発覚。そのまま育休をしたことがあります。お局独身の先輩方には無視されいじめられ、針のむしろでした。すでに出産適齢期だったため、この子をおろせば後がありませんでした。その後も全く職場での仲間作りができませんでした。こういう極端な時期に妊娠すると本当にしんどいです。
妊娠中は「普通、妊娠したら辞めるやろ」と年配の女性に言われたりタバコをわざと吹きかけられたりしました。育児休暇明けて短時間勤務で復帰後は、仕事を担当させてもらえず「雇ってもらえるだけでありがたいと思いなさい。こんな厳しい世の中で短時間勤務なんて。」とか「その辺に座ってゆっくりしとけば?」など言われ会社として仕事は担当させてもらえませんでした。人事にお願いすると、今度は短時間では到底できない業務量(通常のスタッフの三倍の担当を持たされています)にされ、「短時間勤務なんて現場では使えない。嫌なら辞めていいから。」と、いわれました。
私の会社も子育て応援企業とかになってますが、育児休暇をとると人事評価は一段下げられ、短時間勤務の間は評価はあげられないそうです。
前の会社には10年弱おりましたが、妊娠・子育てに対する同僚(独身女性)からの理解がまったく得られないまま、上司より円満退社をすすすめられました。とても悔しかったです。仕事はどんどん取り上げられ、上の子達の発熱で休むときなど嫌な顔をされることも多く、マタニティハラスメントそのものを受けていた気がします。
子供を産み育てる女性こそ、会社が雇用しやすいよう企業作りが必要だと思います。
少子化が進んでいるのにこれから誰が税金を納めるんでしょうか?国策で進めてもらわないと、どうにもならないんじゃないでしょうか?
妊娠初期、出血が続いたにも関わらず会社を休む事を許してもらえず結局流産してしまいました。
手術が決まったと上司に報告した時に言われた言葉が「バチがあたった」「まあ、膣の中キレイにしてもらってください」すごく傷つきました。
その後退職の意志を伝えましたが、許可をもらえずどんどん体調を崩し結局休職、先月やっと退職できました。
あの時無理やりでも休んでいたら、と毎日自分を責めています。
何もやる気が起きず辛いです
あの上司も、会社も絶対許せません。