2013年も残すところ、後 わずか・・・。
今年はどんな年でしたか?
私は・・・
相変わらず・・・
「忙しい」1年でした。
子供が生まれてからと言うもの、いつもバタバタ時間に追われる生活を送っているように感じます。
ついつい、「忙しくて・・・」と言うのを言い訳にしていたり・・・。
でも、来年は心機一転
「忙しい」私とはサヨナラします! ハイ!
と、言うのも この本のお陰です。
「禅が教えてくれる 美しい人をつくる 所作の基本」
これは禅僧の枡野俊明さんがかかれた、禅を通し 日本の美しさについて説いている書籍シリーズのうちの1冊です。
とってもわかりやすく、 禅の事、 所作 (立ち居振る舞い) のこと が書いてあって、1時間ほどで簡単に読めてしまう本です。でも、中身はとてもとても 濃いんです。
この 「所作」 と 「心」 のかかわりを一つ一つ説明してくれていて、「心」を整えるために どのように「所作」を整えればよいのかが、項目ごとにわかりやすく解説してくれているんです。
全ての項目に大切なことがかかれていて、甲乙を付けることはできないくらい!
その中でも特に、私の心に響いたのは「忙しさ」について書かれている箇所。
どうしてかって言うと、まるで私のことを書かれているみたいだったので・・・。
私もついつい、 「忙しさ=充実感」 ととらえている自分がいます。特に、フリーランスで仕事をしていると、忙しいほど収入に結びついたり、忙しいほど頑張っているように思えたり…。
がんばっている自分も好きだし!(どれだけナルシストなんだ〜!!!)
でもね、忙しいと言うことは、「心」を「亡」くすことだそうです。ホント!今まで気が付かなかったけど、心を亡くすってかいて「忙しい」ですもんね。
毎日のように、「忙しくて・・・」とか、「忙しいから○○ができない。」って言い訳ばかり。「忙しい」が天下の宝刀のようになっているけど、「忙しい」を言い訳にしている自分にイヤケもさしていて・・・。
だから、来年は「心を亡くさずに日々を送ります。」
多忙さの中で、なお、ゆったりとした時間を持つ大切さをこの本では説かれているので、私も2014年はそれを目標に、心を整え、しなやかに時間を過ごしていきたいと思っています。
ぜひぜひ、新しい年を迎える今、皆さんに読んでいただきたい1冊です。
この本は2014年の私のバイブルとして、ことあるごとに読み返し、常に所作、心を整えて、来年こそ内面から美しい女性になりたいものです。ぜひ皆さんもご一緒に〜。