ワーキングマザースタイル大学の入学式に着る服




2014年03月16日

大学の入学式に着る服

Posted by 湯河原こむぎ

DSCF0575.jpg
我が家の娘は四月から大学生になる事になりました。このワーキングマザースタイルの「プレゼン塾」で教わった事がAO入試のプレゼンにとっても役に立ちました!

さて、大学の入学式って何を着ればいいんでしょう?会社の若いお姉さん達に「さくらちゃん、入学式に何を着るんですか?」って聞かれるまで、全然考えてもいませんでした。

会社のお姉さんたち(三人)は、就活にそのまま使える黒のスーツにしたそうです。うちはお堅い会社だしね。でも、お姉さんAは「面接のない説明会の日にはストライプの入ったスーツで行った事もあります。」と言っていました。お姉さんBは「私は黒いスーツでしたけど、入学式にはかわいいスーツを着ている人もたくさんいましたよ。」と言っていました。

大学生の娘がいる友達Aは「細かいストライプの入ったものにしたよ。就活のはまた別に買うつもり。」と言うし、友達Bは「ストライプにしたんだけど、バイトで黒のスーツ着用する事になって、黒にすればよかったな〜って思った。」と言うし。

んー・・・。まずはお店に行ってみよう。うちは身長15240圓里ちびガール。もしかしたらサイズがないかもしれません。オーダーしないといけなかったら早めじゃないと。

まずは「AOKI」、それから「コナカ」に行ってみました。

サイズはありました。「AOKI」にはなんとSSの下の3S(3号ですってよ、皆様^^;)っていうのがあって、ぴったり!「コナカ」で試着したら5号がぴったりでした。

「大学の入学式に着る服を」というとストライプの入った華やかなものをすすめられ、「就活にも使えるものはどれですか?」と聞くと「就活は黒いスーツでタイトスカート、白いシャツと決まっています。」との事。それはどこへ行っても(その後、「青山」にも行きました)同じ答えでした。「入学式には胸元にフリルがついた華やかなブラウスを着ると就活用の黒いスーツでも華やかになります。」との事。

購入するまでに何度も何店も行きましたが、いつもそこで迷い、決められずに帰る・・・という事が何回もありました。

「青山」のお姉さんに「会社の子に聞いた話だと面接のない説明会の時はストライプの入ったスーツで行ったって言ってました。」と言うと「うーん、その方が行った会社がどういった職種のところかにもよりますが・・・。私が就活の時に・・・」と話してくれた体験談がめっちゃ怖かったです。

お姉さんは説明会に(面接じゃない時)グレーのピンストライプのスーツで行ったそう。売り場にあったスーツを指し示し「ちょうどこんな感じ(とても落ち着いたスーツです。)のを着て行ったら、会社の方に注意を受けてしまいました。『身だしなみとおしゃれは違う』って」・・背筋も凍るお話だと思いませんか?だってそのお姉さんはアパレル業界を目指していたのに。一番没個性な人じゃダメな業界じゃないですか?

お姉さんは「私もとても違和感を覚えましたが日本の就活と言うのはそういうものなんだと、その時に理解しました。」と言っていました。

人と違ってはいけないなんて変な話だな〜って思うけど、人と同じじゃないとだめらしいです。就活ってやつは

「青山」のお姉さんの話を聞いて、「ストライプの買お」って決めていたのに、また心が揺らぎ、買わずに帰りました。

facebookで先輩ママ達の意見も聞きました。
******************************
★就活は二つボタンがいいとこと三つボタンなところがあるとか、へん?な都市伝説もあるし。雪の日にスカートとパンプスで濡れて来るよりパンツスタイルの方が好印象っていう面接官の談話も読んだのでパンツもいるかも、、。みんな2着買ったって言ってたよ。ちなみにうちは男だから成人式に着られるようなストライプの普通のスーツでした。

★就活用スーツはスカートもタイトなものじゃないとだめだからいいものはいらないと思うの。アオキとか5点セットで1万円とかで十分だと思うの。
みんな同じじゃないとだめな世界だから。

入学式もみんなそんな感じだったけど。

私はデザインのあるものを着せたいな…と思ったのと喪のときにも着れるように組曲で黒のスーツを買いました。
ここはきちんと持っていたいポイントでした。
学会やサークルでスーツを着る機会が結構あったの。
******************************
そしてまたよくよく考えて、まだ就活には三年あるし、大学生の間にきちんとした(就活以外の)スーツが必要なシチュエーションも何度もあるだろうし、若いんだからちょっとかわいめのものにしようと思いました。(今度は揺らがないぞ〜)

そんなこんなで迷いに迷って買ったものの写真を見てください。

DSCF0577.jpg

入学式に着るスーツはこれ。濃紺でストライプが入っています。ジャケットの後とスカートの裾がペプラムになっています。

靴はリーガル(アウトレット)で買いました。バッグはきちんとしたものをひとつ買いたいと思い、COACH(もちろんアウトレット)で買いました。このバッグを買う時「えーっ、大学生がCOACHとか持っちゃいけないでしょ〜?」と心配症の娘は言いました。もちろんふだんはコールマンのリュックが基本。(画材などの持ち物がめちゃ多いので。)でも、スーツを着る時に持つバッグも絶対に必要。きちんとしているけれどたくさん入るトート型でショルダーストラップもつけられる、娘が好きなBlueのものを選びました。←もちろん、これは就活には使わない。使えない。

DSCF0578.jpg

スカートが甘いので、きちんと感のあるパンツもセットで買いました。チビなのでパンツは似合わないかな〜と思いましたが、意外と大丈夫でした。

シャツは「AOKI」で。娘が「フリルは絶対にいや」というので、水色と白のすっきりとしたストライプでボウタイのものを選びました。

DSCF0580.jpg

ジャケットの裏は女の子らしいドット柄です。内ポケットもついています。
DSCF0582.jpg

コートも必要です。ベージュを買うつもりでしたが、黒を着てみたらわりとよかったので黒にしました。(この写真では紺色っぽく写っていますが黒です。)ほんのすこーし光沢があるので春先に着ても合うと思います。ピンクのストールは入学祝いのプレゼントにいただいたものです。(コートは7号にしました)
DSCF0583.jpg

ライナーはもちろん取り外し可能。白×黒チェックでかわいい。
DSCF0585.jpg

トレンチコートのベルトって、私たちの世代では「後ろでリボン結び」が基本だと思うのですが
DSCF0584.jpg

売り場のお姉さんが「最近ネクタイ結びも人気です。男性でこういう風にする人も多いです。」と言っていました。うそだ〜見た事ないけど・・・って思っていたら、土曜日、世田谷でこの結び方してる人見た〜!!左側に寄せて結びます。世田谷の人も左側に結んでいました。

この結び方だとほどけてしまう事もないのでいいかもしれません。今度、私もやってみようと思います。

DSCF0586.jpg

お店に行くと「制服がなくなるので、この機会に・・・とフォーマルも揃える方が多いです。」とすすめられます。私の実家は代々祖父母同居の家なのでしょっちゅう法事がある家。絶対にフォーマルが必要な家なのです。買うつもりでいたので7号サイズのかわいいデザインのものを買いました。
DSCF0588.jpg

これは最後にいろいろと考えてニッセンの通販で上下で10000円弱の黒い就活スーツを買いました(3号)。友達の「みんなと同じじゃないといけないものだから1万円で充分」というアドバイスがとっても納得だったので。届いてみたら安っぽくない。ストレッチ素材でしわにならず着やすい。しかも家で洗える。いい買い物したっ!

大学生になるってお金がかかりますね。でも今までと違ってキチンとしたスタイルで出席しなければならないシーンも年に何度かはあると思うので、この機会に揃えておくとあわてずに済みそうです。

ちなみにお店のお姉さんに聞いた話ですが、スーツを買いに来るお客様は高校の卒業式が終わったあたりが一番多いそうですよ。その時期になると店頭も混み合いますし、サイズによっては一時的に品切れになり、お取り寄せとなる場合もあるので早めがいいそうです・・・って私が今頃書いているのも遅いですよね。すみません。決めるまでに何度も何度も迷っていたので。

我が家は「コナカ」で大半は揃えました。

割引のハガキを送ってくれたり(20%)、メルマガ登録の割引(500円)、学生会員の割引(10%)、それから先にコナカで買ったお友達が「コナトモ割引券」をくれたので、その割引(1000円)も使えました。また「コート」や「フォーマル」はあとから単独で買うよりも「2着目10000円引き」などの割引があるので思い切ってまとめて買いました。

「ジャケット・スカート・パンツ」+「コート」+「フォーマル」で、定価だと約10万円ですが、いろいろな割引を利用して6万ちょっとで買う事が出来ました。それでも大散財ですが。

「コナカ」で買ったものに、バッグ、靴、シャツ、就活スーツも含めるとやはり合計10万円くらいになりますね。お母さんまた一生懸命働きます。入学式に着る、自分の服も買おうと思ってたけど、今までのでいいかな〜っっっ(^^ゞ(後日追記・・妹が「私の貸してあげる」ってスーツを貸してくれました。でも、自分の写真は一枚もないです・・)

入学式は4月2日です。楽しみです。(黒いスーツにトレンチコートなど・・・親も含め1500人くらいお揃いの人がいる予感・・・)

ちなみにうちのおチビさん、以前書いた卒業式に着る服というエントリーの時(小6の時)に買った水色のシャツがまだ普通に着れます。それもスーツに合わせて着るつもりです。






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

いよいよ大学生なんですねー、本当に早いものですね。
それにしても、随分迷われて・・・
いい買い物ができましたね、あれだけ買って6万円、すごいです。

うちの息子も高専4年からは制服ではなくてスーツが必要とのことで、今月初めに買いました。
男の子はつまらんですね。
とりあえず、無難に黒のスーツにしましたよ。

それより、小学校卒業の時、ポンポの服だったんですねー。
うちの長女がポンポ配属の時がありましたよ。
今はラブトキシックってところですが。

Posted by: ちゅうりっぷ at 2014年03月18日 08:46

ご無沙汰しています。こむぎさんのお嬢様も大学に入学されるのですね。おめでとうございます。
我が家のヲタク長女さんも、4月から専門学校に通うことになりました。

うちは保育系ということで、保育実習の打ち合わせや実習中の移動はスーツじゃないとダメな園もあるよ、と先輩お姉さん(私の生徒)から聞いていたのと、公務員試験を受ける可能性も考え、黒スーツを揃えました。
スポンサーが私の母(入学祝いという名目です)のため、コムサでジャケット、スカート(タイト)パンツのセット。
身長が低いのと、童顔なので、フレアタイプのスカートを試着したら、高校生にみえてしまうのでセミタイトにしました。

コートまでは気が回らず、というか、一般入試で決まったのが2月末でバタバタしていたので購入せずに入学式になっちゃいました。

Posted by: ことなりままっち at 2014年04月05日 12:21

ちゅうりっぷさん
いつもありがとございます。レス遅くなっちゃってごめんなさい。

そう!!ポンポの服でした。
4/1は学生証交付とガイダンスだったのですが、黒スーツにポンポのシャツで行きました。小学生の時の服がそのまま着れるという・・・・(笑)

そしたら、娘の学部ではスーツで来た人はいなかったそうで・・・(^^ゞ初日からやっちまった感じでした〜。

Posted by: こむぎ at 2014年04月06日 14:38

ことなりままっちさん、お久しぶりです!!
お嬢さん、ご入学おめでとうございます。保育関係なんですね!!就職に強そうですね!!

コムサのスーツ、ステキ〜!!お母さん(おばあちゃん)ありがとう★★

私はいわゆる紳士服系のお店ばかり見ていましたが、実際入学式に行ってみるとおしゃれな黒スーツを着ている人がいっぱいいました。(就活には絶対に使えない感じだけど)

私は、一緒に買うと安かったので、コートも買いましたが、入学式の日はポカポカでコートは必要ありませんでした〜。ま、今後も使うし良しとする・・・。

子どもってあっと言う間に大きくなっちゃいますね。(背は小さいけど・・・)あと少し、一緒に子育て頑張りましょうね〜

Posted by: こむぎ at 2014年04月06日 14:51

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
大学の入学式に着る服
四十過ぎて服に迷う
「暖パン」買いました!
ジュニアサイズの浴衣
小学生向けファッション雑誌「ニコ☆プチ」
子供服はネットで福袋がお得。
吸いつく柔らかさが魅力のラバーシューズ
【ママファッション】プチプラ小物でおしゃれを楽しむ♪
『Javari』は楽しいな♪
ストール収納に!バタフライハンガー♪
夏本番!サンダルで美脚♪♪
MBTで「痛」に勝つ!『世界最小のフィットネススタジオ MBT』
カラフルな真珠たち
卒業式に着る服
すでにバーゲンは始まっています

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/4379

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space