ワーキングマザースタイル「ザ!鉄腕!DASH!!」と「TOKIO系男子」




2014年05月31日

「ザ!鉄腕!DASH!!」と「TOKIO系男子」

Posted by 湯河原こむぎ

DSCF0999.jpg
ネットにこんなニュースが流れました。

「作れないものはない!?女子に絶対オススメな「TOKIO系男子」とは」

箇条書きで四つのポイントが書かれています。
1.DIY(=自分で作ること)が得意
2.どんなことにもストイックな「愛すべきチャレンジャー」
3.「礼儀正しさ」と「朗らかさ」がある
4.隠れた趣味、意外性がある

みなさん、ジャニーズ事務所に所属している「TOKIO」って知ってますか?きっと知らない人はいないと思います。そう、「宙船」を歌っていて「ザ!鉄腕!DASH!!」で「DASH村」を開拓してて。そんなイメージ。

「DASH村って東日本大震災の原発事故で立入禁止になっちゃったんだよね」・・・って知ってる人もいるかもしれない。

そうなんですよ。10年の年月をかけて丁寧に開拓して来た「DASH村」は現在立入禁止。

さて、彼らは今、何をしていると思います?

なんと瀬戸内海にある無人島を開拓しています。「DASH村」を開拓していたノウハウを生かし、「ジャニーズのアイドル」とは思えない、とてつもないスキルを発動し、すごい事をしています。

「DASH島」は東京ドーム10個分の広さで、昭和40年代に無人化した島。2012年秋に放送が始まった時は、本当に何もない島でした。その島に「家を建てる」計画が持ち上がりました。メンバー五人で手分けをして島を探検。家を建てるのにふさわしい場所を探します。

かつて港として使われていたような静かな入り江を見つけそこに家を建てる事になりました。普通の家ではなく京都の伊根にあるような、★一階が船着き場、二階が居住スペースになっている「舟屋」★。


さて、その舟屋を建てるためには木材が必要です。「ザ!鉄腕!DASH!!」という番組には「買う」という発想はまずありません。

木材調達のため島中を歩き回り探しました。かつて住民が住んでいた家が廃屋となり点在しています。そこから使えそうな木材を集めて来る。

見つけた木材を港に集める

一本一本運ぶのは重いし大変

そうだ!!運ぶためにトロッコを使ったらどうだろう?

長瀬・富山県の黒部峡谷鉄道へ視察に

富山の鉄道会社の方にノウハウを教わり、廃材を使い「小さな恋のメロディ」に出て来るような(若い人にはわからないだろうな〜)手漕ぎトロッコを作成

不要となった古いレールと枕木をたくさんわけていただく

延々手作業でレールを敷き三カ月かけて全長500mを完成させる

このトロッコのおかげで、木材や土台となる石、屋根に葺く瓦などを運ぶのがとても楽になる。

しかし、廃屋の木材だけではとても足りない

「舟屋」の作り方を教えてくださる棟梁が「伊根に廃材がいっぱいあるから取りに来るか」と言ってくださる

山口君が見に行く。

棟梁の顔でたくさんの廃材をいただける事になった。

これだけの資材をどうやって「DASH島」まで運ぶか・・・

水路で運ぶのが一番効率がいいだろう

山口君「一級小型船舶免許」を取りに行く

仕事の合間に取得の勉強、学校に行き、試験も受けてめでたく免許を取得。

船に資材を積み、いざ「DASH島」へ。

島につくとクレーン免許を持っているリーダーがクレーンで船から材木を次々と降ろす

・・・・・・・・・・・・途中、いろいろと突っ込みきれないところがありますよね。アイドルじゃないでしょあなた方。しかもジャニーズじゃないよね。最近では「土木系アイドル」とも呼ばれています。

今は「舟屋作り」関連の「資材運び」限定でずらずらと書かせていただきましたが、すべてにおいて一事が万事この調子。「古井戸の再生」しかり、「水路の制作」しかり。

前々から「ザ!鉄腕!DASH!!」は面白かったけど、「DASH島」の開拓が始まってからますますおもしろい。それにTOKIOのスペックがもうハンパないところまで来ています。

誰が考えたかTwitterやfacebookで拡散されている「TOKIOにできること」の一覧表。

農業一般・・・できる
陶器・磁器・鉄器・・・作れる(窯含め)
炭・・・作れる
料理・・・できる
手芸・・・できる
牧羊(ヤギ含む)・・・できる
養蜂業・・・できる
スズメバチ駆除・・・できる
風呂釜・・・作れる(処女作は大破)
井戸掘り・・・できる
ペットの世話・・・できる(ダメ犬デブ犬教習含む)
子ども・・・作れる
鬼ごっこ・・・出来る(対100人まで)
巨大雪だるま制作・・・できる
自動車・・・できる(制作・修理・運転も)
自転車・・・できる(坂の上から海まで足をつけずに)
電車・・・勝てる(リレー)
飛行機・・・作れる(ペットボトルエンジン・一人用背負いタイプ)
家・・・作れる(木造家屋)
橋・・・出来る(クレーンによる建築作業)
漁業一般・・・できる(素潜りからマグロ釣りまで)
村・・・作れる(休止中)
林業・・・できる(伐採)
造船・・・できる(修復も)
運送業・・・できる(PRも可)
音楽業・・・できる(本業)
芝居・・・できる(本業)
司会業・・・できる(やりすぎ注意)
ダンス・アクロ・・・できる(要リハビリ)
落語・・・できる
接待・・・できる(主に盛り上げ役)
無人島開拓・・・NEW!!
レールワーク・・・NEW!!

すごくないですか??
これって2012年暮れ頃にさかんに拡散されていたものですが、今はもっともっと出来る事が増えています。

そしてオンエア中はTwitterや実況で、みんなが番組を見ながらつぶやいている。本当に盛り上がっているんですよ。
***********************************
テレビでいろいろな事件が報じられるたび、娘が「大人は『最近の子は家でゲームばっかりして外で遊ばない』って言うけど、変な人がいっぱいいて安心して子どもが外で遊べない。そんな世の中にしたのは大人だよ」・・・と言う。

ううむ、確かにそうかも。

私たちが子どもの頃は、日が暮れるまで外で遊んだ。春にはたんぽぽの綿毛を飛ばし、夏には木の幹に砂糖水を塗って次の朝行ってクワガタとカブトムシをたんまりと捕る。秋には柿の木に登って柿をもぎ、冬には積もった雪でかまくらや雪だるまをを作った(神奈川県だけどけっこう雪が積もったんですよね)。

今、そんなことしてる小学生っていませんよね。・・・というか、これを読んでいるママ達でもそんな事した人いないかも。

「ザ!鉄腕!DASH!!」はテレビを見るだけで、大切だけど実際経験するのは難しい事を疑似体験できる素晴らしい番組です。毎日を楽しくする工夫や知恵があふれている。

私は「ザ!鉄腕!DASH!!」が好き過ぎて、去年の夏からこの記事を書いているのに全然書きあげる事が出来ません。書きたい事がいっぱいありすぎます。

今、一番好きなのはダントツ「DASH島」。その他にも日本各地にキッチンカーで出向き「捨てちゃう食材」をいただいて調理。食材をくださった方々と招いて一緒に食べる素敵な企画「0円食堂」。いろんな農家さんを訪ね、畑仕事をお手伝いする「出張DASH村」。横浜の工業地帯にあるヘドロだらけだった海を再生する「DASH海岸」(国土交通省から表彰されました)。

自然を大切にして、どんな事でも楽しみながら、おもしろおかしくかっこよく、なんでもやっちゃうちょっとかっこいいおじさん達の番組「ザ!鉄腕!DASH!!」をぜひぜひ子どもと一緒に見てください。
***********************************
そうそう、最近始まった「世界一のラーメンを作れるか」企画。
プロデューサーから「TOKIOの手で世界一のラーメンを作ってほしい」と言われた時に山口君が「それってどのレベルから?小麦からとか?」って普通に言ってました。

ふたを開けてみたら・・・

まずいろんなラーメン屋さんを食べ歩く

魚系の出汁がおいしいな〜

リーダーが土佐清水でかつお漁

長瀬がおいしい麺の店に出会い製麺所を教えてもらう

製麺所の人に「北海道で特別に作ってもらっている『春よ恋』という小麦です」と教えてもらう

北海道へ

雨が少なく水はけのよい火山灰の土であるその場所でしか出来ないとの事

「春よ恋」の種もみをわけてもらう

蒔く場所は決めてある・・・って言うので

・・・・既存の畑に蒔くと思ったら

スコップを地面に突き立て「堅っ!!」という長瀬と山口君。

え゛っっっ、開墾から・・・・一事が万事その調子。乞うご期待!!

↓もっともっと詳しく知ってください!!↓
「ザ!鉄腕!DASH!!」HP
「DASH島」HP
「世界一のラーメン」HP
「0円食堂」HP
「DASH海岸」HP
「DASH村」HP
************************
数日前にこの記事を書き上げました。
「ザ!鉄腕!DASH!!」について本当はもっともっと書きたい事がありました。書きたい事が多すぎていつまでたってもまとまらないので、今一番大好きで、一番「現在進行形」の「DASH島」の事に絞って書きました。

TOKIOがこういう「男の中の男」「頼れる土木アイドル」「老若男女誰からも好感を持たれるグループ」「農業・林業・漁業・建設業・土木業の誰からも好かれるグループ」になれたこと、その元をたどればそれは自分達の手で「DASH村」の開拓を始めた事にあると思います。

「DASH村」の開拓を行う時にTOKIOにいろいろな事を教えてくださった地元の農家の三瓶明雄さん。普通のおじいさんですが、本当にいろんな事を知っていてたくさんの知恵をTOKIOに授けてくださいました。金歯を見せていつもニコニコ。時に厳しく、いつも優しく。

「山口さん、そりじゃダミだ」と鍬の使い方を教えてくれたり、苗の育て方、田植えの仕方、稲に虫がついたら無農薬農薬で退治する方法を。かまどの作り方、煮炊きの仕方。まむしの退治方法も井戸を掘る場所を探す方法も。

初めて自分達で作ったお米が出来た時、白いお米を手のひらにのせて「俺らが知ってる米はこれだー。こうやって米になるんだなー」って言ってた。まだ若く、ピアスをいっぱいつけたり、金髪にしていたりしたTOKIOのメンバー。今ではだいたいなんでも出来る。「楽器を持つよりクワの方が落ち着くな〜」とか本末転倒な事も口にする。「世界一のラーメンを作って」と言われたら「小麦から?」とさらっと口にする。

その基礎を作ってくれたのが明雄さんの知恵と力

そんな素敵なスーパーおじいちゃんの三瓶明雄さんが金曜日に亡くなりました。もう84歳だったからいつかはこの日が来る事はわかってはいたけれど、まだまだ先だと思っていたし、この先ずーーーっと来ないといいなと誰もが思っていました。

今年3月23日に久々に「DASH村」の特集が一時間放送されました。今では近づく事すら出来なくなった村での楽しい日々の映像を泣きながら見ました。番組の最後に山口君と長瀬がギターで明雄さんのお誕生日に歌を歌ってあげていて、それを見ながら「この時間が終わりませんように」と心から思い、号泣しました。明雄さんが亡くなったわけではないのに。

その日から二ヶ月少ししか経っていないのに本当にさよならする日が来るなんて・・・。

今年の24時間テレビのチャリティ・マラソンでリーダーが武道館にGOALする時に明雄さんも一緒に迎えてほしかったです。

TOKIOの事を天国でずっと見守っていてください。そしてまた「DASH村」に戻れますように。明雄さんの魂が浪江町に戻れますように。ご冥福をお祈りいたします。

2014.6.8追記






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

蛇の駆除もできるよ?

Posted by: あの at 2016年01月10日 18:53

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
「ザ!鉄腕!DASH!!」と「TOKIO系男子」
今更ながら家電リサイクル
NYスタイルのベジレシピ
なくても困らないもの〜トイレ編〜
持たないという選択 【Zipcar】
フリマ出店でリアルお店屋さんごっこ&お金のしつけ
なまけものでエコ
一年中使えるステンレスボトルを見つけた!
横浜開国博Y150に行ってきました
「触れる地球」展
ホワイトリカー&柚子の種で化粧水
グリーンコンシューマーになりたい!
節約術:トイレットペーパーをティッシュ代わりに!
地球環境カードゲーム
マイボトルを持とう!

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/4390

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space