以前、新製品発表会におじゃまさせていただいたダイソンの超音波式加湿器 dyson Hygienic Mist AM10 WSをモニターとして使い始めて、2週間が経ちました。その安心感の大きさと、存在感の小ささ。存在感がない、なんて書いたら怒られそうだけど、あまりに自然に部屋で黙々と仕事しているので、本当に存在感がない。生活家電について、存在感がないってもしかしたら最高の褒め言葉なのかも。
柔らかいデザイン、違和感ないサイズ感、ほとんど音がしない、3リットルのタンクで給水は2日に1度くらい(運転時間によります)、ミストが非常に細かいので周囲がべたべたしない。
昨年まで使っていた、廃盤だったからネットで散々探して買ったエレクトロラックス スチーム式アロマ加湿器と比べても、本当に手間がかからない加湿器です。
エレクトロラックスは、ダイソンのものよりも小さかったけど、ぼこぼこって音がして、水タンクは2リットルで、ミストはスチーム式で熱をもっていたのとなんとなくべちゃっという感じの湿気でした。
ちょっと詳しく、ダイソンの加湿器のいいところを列挙します。
●組み立てが簡単すぎる
パーツはプラグも入れて4つ。吹き出し口、水タンク、本体。私にもあっという間に組み立てられました。
●湿気がすっと部屋になじむ
水の減り方は2日で1回給水をする感じです(3リットル)
結構水は減っているけど、周囲にべちゃっという感じがまったくない。水分のつぶが圧倒的に小さい感じがします。
●音が小さい
今まで使っていた加湿器にくらべて音が本当に小さい。ぼこっぼこっという音もしないし、シューという音もしない。ほぼ、無音です。
●存在感がない
何度も繰り返しますが、こんなに存在感のない加湿器は初めてかもしれないです。熱をもっていないので、小さい子供がいても置くところを気にすることもない。まったく気を使わなくて使えます。
●安心感がすごい
左がダイソンの加湿器のミストを培養したペレット、右が市販の加湿器のミストを培養したペレット。バクテリアの発生が見えますか?うちは娘が元喘息持ちなので、今でも風邪を重症化させたくないという強い思いがあります。子供のために、最善の加湿器。これは、ワーママにとっては冬の保険ですね。
●水が入れやすい、そしてスイッチ入れて3分後にミストが出てくる
この超音波式加湿器がどうしてバクテリアがないのか、それは直接は見えないのですが強力なUV-Cライトをくまなく直接照射し、3分間除菌します。だから、スイッチ入れてミストが出てくるのは3分後です。
●そうは言っても、お手入れは必要
毎週拭いたり、月に一度クエン酸を使ってのお掃除があります。
●しまわなくていい、一年中出しっぱなしでいい
水を入れなければ扇風機。なので、一年中部屋で活躍します。仕舞う場所に困らない。ちなみに、同じくらいのサイズのダイソンの扇風機が44,046円と59,184円で、この超音波式加湿器は63,504円(公式サイトで現価格)です。
ボーナスでぜひ。うちも、せっかく1台モニターさせていただいたので、娘の寝室と、肺炎を気にする老親の家に、導入を検討中。宝くじ、買うか!?
■ダイソン公式オンラインストア
なんと、現在は売り切れ中!
■アマゾンで探す
■参考記事
ダイソンの加湿器は、除菌された水分を部屋に振りまく
らむねさん、
これこれ! わたし欲しくて使用感を知りたかったので、この記事とてもありがたいです。
でも、残念なことに、アメリカでの発売は来年…。
日本から取り寄せたいほどほしいのです!
梨恵子さん、ほんといいですよ!病院や学童、保育園の加湿器は全部これにして欲しいくらいです。
梨恵子さん、ほんといいですよ!病院や学童、保育園の加湿器は全部これにして欲しいくらいです。
でもこれ超音波式でイオン交換ユニットもついてないので、部屋中にスケール(水中のミネラルによる白い粉)振りまきます。
家電販売店でメンテナンスしてないデモ機を見てください。吹き出し口付近がちょっとこすっただけではとれないくらい真っ白です。
これを防ぐために定期的なクエン酸による徹底的な掃除が指定されているようです。
軟水の日本国内はまだいいでしょうが、海外の硬水なんかだと大変なことになると思います。