我らがワーママのみなさん。どうしても掃除機を1台買うなら、もうこれです。dyson fluffy DC74(フラフィーと呼びます)最終形です。パワー、そして、かけ心地がとっても柔らかいので、掃除機をかけるときのガチガチとしたうるさい音が出ない。だからマンションでも夜掃除がギリギリOKなのではないでしょうか?
掃除機の出す音は3つ。
・本体の家具や床にぶつかる接触音→コードレスなので出ない
・モーター音→出る。ただ、床面から高いところで作動させるので、下のお部屋にはそれほど響かないのでは?
・吸込口と床との接触音→ソフトローラークリーナーヘッド(ナイロンフェルト製で独特の感触)で、ガチャガチャ音はまったくせず。ローラーは回転するのでその回転音はします。
今、ワーママを中心に「ヨルカジ」、つまり夜の家事が話題になっています。ちゅうか、せざるを得ないでしょ?夜、とぼとぼとベランダで洗濯モノを干すとか、夜、しょぼしょぼと音の出ないクイックルワイパーで掃除するとか。ワーママあるあるです。わたし、あるあるです。
今まで、夜のお掃除は、クイックルワイパーかハンディクリーナーのdyson DC61でやっていたんですけど、DC61は、部屋中かけるにはちょっと腰が痛くなる。瞬間的にかけるにはいいんですけどね。このdyson fluffy DC74、ぎりぎりOKなんじゃないかなと思うんですけど。
だから、今回、このdyson fluffy DC74をモニターとして使わせて頂いて、ようやく、「ああ、もうこれで掃除機の悩みはファイナルアンサー」と嬉しくなりました。
今年ダニ検査に参加することで使わせて頂いている、キャニスター型掃除機 dyson DC63 と、充電式ハンディ掃除機 dyson DC61
、どちらもすごく便利なんですけど、コードのあるDC63は、コンセントを一度つけかえないと家中掃除できないのでついつい週末に。平日は手軽なハンディ掃除機のDC61で部屋中掃除するんですけど、かがまないといけないので腰が痛くなる。帯に短し襷に長しだったのです。
毎日スイスイ掃除ができる、充電式のコードレスクリーナーのdyson Fluffy DC74 motorhead。ほんとね、お部屋がフローリングなら、この柔らかい感じのかけ心地がすごくいいと思います。
モーターヘッド コンプリートと、単なるモーターヘッド
の違いは、ハードブラシ、延長ホース、フトンツールの3つのツールが入っているか否か。ミニモーターヘッド、収納用ブラケット、隙間ノズル、コンビネーションブラシは共通で入っています。
フトンツールは気になると思いますが、ふとんは、ミニモーターヘッドが結構便利でがんがんいくので、フトンツールがなくても実はいいかなと。なので、買うなら、ちょっとでも安い、DC74モーターヘッドがおすすめ。(フトンツール だけ買い足せます)
20分間で、ほぼ全ての部屋が掃除できますし、ベッドやソファの裏など週末しかしなかったような掃除も一気にできます。意外と20分、長いです。
ただ、20分では終わらないような広いおうちであれば、やっぱりキャニスター型も必要ですね。
これからの我が家、ハンディ掃除機のDC61はベランダとかよりハードな場所のお掃除に。DC63はもしかしたら、大掃除のときにしか使わなくなるかも。。。だって、一度コードレスになれちゃうと、コードの差し替えほんと面倒くさいんですよね。。。
今年のサンタさんは、ダイソンという名前でした。
dyson Fluffy DC74 motorhead|dyson DC61
|dyson DC63