ワーキングマザースタイルパリもワーキングマザーも、「たゆたえども沈まず」




2016年01月08日

パリもワーキングマザーも、「たゆたえども沈まず」

Posted by 津田実穂

 2016年、あけましておめでとうございます!
 昨年のパリは、テロに始まり(1月のシャルリーエブド事件)テロに終わった(11月の同時多発テロ)感もあります。それでも日々の生活を止めるわけにはいかないのでテロに屈せず暮らしています。
 11月13日の事件の後、エッフェル塔がトリコロールに染まりました。こういう時に美的感覚をもって対応するのはさすがフランスだと感心します。
 そのエッフェル塔のライトアップに、文字が書かれているのに気がつきました。

IMG_2804.jpg

Fluctuat nec mergitur
フランスに10年近くもいるのに読めないし意味がわからなくて焦りましたが、フランス語ではなラテン語でした。
日本語訳は、たゆたえども沈まず。パリの標語だそうです。

IMG_2807.jpg

あぁ、パリは何度もこのような苦境を乗り越えて発展してきた街なんだ、とストンと腑に落ちました。
 でも、これを見て、あれ、私もそうかも?というか、この標語、ワーキングマザーにもあてはまる?、とふと思いました。
 仕事と育児の両立、子どもの病気、夫婦関係、などなど、全てが順調に行くことなど稀です。大変な事が多くても、順調でなくても、たゆたう状態であっても沈まなければそれでよし、沈まない、を目標にしていればいつかなんとかなります。
 そんな事を思いました。
本年も、ワーキングマザースタイルを何卒よろしくお願いいたします。






●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

たゆたえども沈まず
私も今年の目標にします。
テロに屈せず日々を過ごされていらっしゃるとのこと。

私事ですみません。
ワーキングマザースタイル、もう何年来ずっと拝見しています。
私自身、WM歴17年(18 年?)
仕事と育児の両立、子供の病気…を何とか乗り越えて、末っ子が小学校入学。
少し肩の荷がおりた…と思ったら、ここに来て登校渋りに直面してかれこれ1年。
今までは(上の子たちでは)遭遇しなかった現実と向き合い、子どもとも向き合い、学校、スクールカウンセラー、会社では上司&人事とも相談、協力してなんとか日々を過ごしてます。
正直心が折れそうな日々です。
でも、この記事拝見して、力貰えました!
たゆたえども沈まず。
沈まなければよし。
もう少し頑張ってみます!

Posted by: さとみん at 2016年01月20日 12:19

さとみんさん、コメントありがとうございます! 大変遅くなり申し訳ないです。WM歴大先輩のコメント、大変嬉しいです。
お子様の事、本当に心が痛いです。
神様は、乗り越えられる試練しか与えない、と私は信じています。
さとみんさんのご家族に、笑顔が戻る日が早く来ますように。

Posted by: みほっち at 2016年05月10日 07:48

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
子育ての方針
パリもワーキングマザーも、「たゆたえども沈まず」
フランス式氷の作り方
夏休みにオススメの映画!『世界の果ての通学路』
ジブリ映画「風立ちぬ」 in France
ケニアサファリに行って来ました。  
宿題狂想曲 Part2
子どもの夢遊病
働く私の三種の神器、アートメイク、まつ毛エクステ、ジェルネイル
パリ発の映画、『新しい靴を買わなくちゃ』
読んでみました。「タイガー・マザー」
8月4日(土)、パリ発のチャリティーイベントが丸の内で開催!
子どもと大統領選挙
すべての子どもは芸術家である
無差別殺人から子どもを守る

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/4453

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space